Re.Ra.Ku 北浦和店
疲労の原因 リラク北浦和店
2022.08.28 12:27
こんにちは。リラク北浦和店です。
本日は昨日の曇り空に続くように大きな雲に覆われて雨も降っていますね。
雨が降って湿気が高くなってジメジメとした空気が広がると思われますので除湿などをしつつ水分補給を忘れないようにしましょう。
さて本日は、バテる原因についてのお話です
皆様は良く、夏バテや疲れなどと言った症状を耳にしませんか? では、その夏バテの「バテ」と呼ばれる物は何なのでしょうか?
バテとは医学的な用語ではなく、元々は「果てる」が語源とされており、ヘトヘトに疲れてまさに精も根も尽き果ててしまっている状態を表していると言えます。
夏バテなどの主な症状に食欲不振・不眠・倦怠感などが挙げられていますが、まさにこの状態を示していると言えますね。
ではその疲れてしまっている状態はどうすれば良いのでしょうか?
そもそも疲労には肉体的な物・精神的な物・神経的な物の3つが存在していると言われています。肉体的疲労の主な原因は筋肉を動かすためのエネルギー不足や疲労物質(乳酸)の蓄積などであると言われています。例えばガソリンが切れた車などが動かないのと同じように、筋肉にもエネルギーぶ足の状態では力を発揮することが出来ないという事なのです。また糖質が分解されてエネルギーとなる時に出来るのが乳酸であり、筋肉は酸性に弱いため乳酸がたくさん蓄積されてしまうと充分に動けなくなってしまうのです。これによって疲れやだるさ、筋肉の張りなどの症状として出てくるのだそうです。
精神的疲労は、人間関係や悩み事などのストレスを原因とする心の疲れによって引き起こされてしまいます。
最後に神経的疲労は、デスクワークなどで視神経や脳が緊張している状態が続くことによって引き起こされる頭の疲れなのだそうです。
この3つの疲労は互いに密接に関係しており、放っておくと更にしつこい疲労へとつながってしまいます。脳が緊張している間は、交感神経の働きにより内臓や筋肉が働き続けてしまう為、身体へも大きな疲れが溜まって行ってしまいます。また身体や脳の疲れは自律神経のバランスを崩してしまい精神状態にも強い影響を与えてしまうのです。
このような状態にしないためには、疲れはこじれてしまう前にスッキリ解消しておくことが大事なのです!
姿勢・休養・運動・食事・睡眠など5つの方向からアプローチしていくことが重要になってきますね
今度の休日はゴロ寝するよりも効果的な積極的疲労回復の日にしてみるのはいかがですか?
本日は疲労の原因についてのお話しでした!
【本日の空き情報!】
14:00~21:00
《住所》 北浦和駅から徒歩3分!
〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7
ダイゴウビル2階