Re.Ra.Ku 日本橋店
乾燥と湿度|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.02.13 12:00
こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!
寒気が日本列島を覆うように居座り続けています。天気予報では来週ごろには寒気が緩むそうです。
空気の乾燥が続くと、肌だけでなく呼吸器や粘膜にも影響が出やすくなり、風邪などの体調不良を引き起こすことがあります。
<簡単にできる乾燥対策>
①湿度
適切な室内の湿度は、50~60%とされています。
加湿器を使ったり洗濯物などを室内に干すことで、簡単に湿度を上げることができます。
洗濯物を部屋干しすると、加湿器を利用しているのと同様の状況になります。洗濯物が乾く際に水分が蒸発することで、部屋の湿度が上昇していきます。注意するとしたら、洗濯物が多い時は湿度が上がりすぎる可能性がある為、その場合は窓を開けて湿度を調整すると良いようです。
他にも寝室に濡れタオルなどを干すことで、喉を乾燥から保護することができます。
濡らしたタオルをハンガーにかけて吊るしておくだけでも加湿できるので、ぜひ試してみてください!!
②保湿&潤い
乾燥から肌などを守るためには、保湿と潤いが大切になります。
顔は基礎化粧品を使った基本のケアを行い、化粧水をつけた後に油分の多い乳液やクリームなどで保湿成分を肌に閉じ込め、アクアオイル配合のアイテムなどでうるおいが長く持続するようなイテムを取り入れるなど、肌が長時間うるおった状態を保つにはどうすれば良いかを考えてスキンケアを行うことがカギになってきます。
③水分補給
成人の身体は体重の約60〜65%が水分でできているといわれています。体内に貯蓄されている水分が減ると、肌などが乾燥し肌荒れや喉の渇きなどが起こることがあります。
成人が1日に排出する水分量は、肌や呼吸から失われる約0.9L、排泄で約1.6L、あわせて約2.5Lとされています。起床時、食事中、入浴前、就寝前に加えて最低でも1日に2.5Lの水分を摂取するのが良いとされています。
一気に飲む問いに負担が掛かる為、ゆっくり小まめに飲むのがオススメです!!
<乾燥にオススメな飲み物>
白湯・水
白湯やお水は乾燥肌を防ぐ方法の一つです。白湯を飲むと体温が上がり、新陳代謝が促されることで肌のターンオーバーが促進されるといわれています。
ただし、冷たいお水をそのまま飲むと身体を冷やしてしまう可能性がありますので、冬場や冷え性の方の水分補給には、常温のお水や白湯を飲むことをオススメです。
ハーブティー
乾燥肌の対策にはハーブティーもおすすめです。乾燥肌の対策に向いているとされているのは、カモミールやローズヒップ、ハイビスカスやローズマリーのお茶です。ハーブティーの蒸気を直接顔にあてて乾燥肌対策をするフェイシャルケアも人気があります。
生姜湯
生姜湯も乾燥肌対策にオススメな飲み物です。生姜湯とは、お湯にすりおろした生姜を加えた飲み物です。はちみつや砂糖を少し加えるとほんのり甘くなってて飲みやすくなります。
温かい生姜湯を飲むことで体温が上昇し、肌のターンオーバー促進につながるといわれています。また、生姜は血行を促進しやすくするほか、代謝を向上させたり疲労を回復させたりと様々な効果も期待できるといわれています。
まだ寒さと感想が続きますが、皆様、風邪や咳などに気を付けながら2月を乗り切りましょう!!
ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)
<予約専用TEL> 042-679-6384
■周辺駅、観光名所からのアクセス■
【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】
【コレド日本橋徒歩3分】
【日本橋高島屋徒歩3分】
【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】
【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】
【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】
【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】
【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】
【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■
【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】
Re.Ra.Ku 日本橋店
東京都中央区八重洲1-3-7
八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)
営業時間 平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00
<予約専用TEL>042-679-6384
<Mail> salon.nihonbashi@reraku.jp
<HP(PC)> http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――
最近のブログ
お疲れはためないようにしましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.04.02
春の嵐|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.04.01
身体の疲れは骨盤の歪みから!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.31
どうして雨の日は身体が重く感じるの?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.30
春の腹痛要注意|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.29
日光浴をしましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.28
足のだるさ、気になりませんか?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.27
花粉症に気をつけましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.26
~4月に起こりやすい症状~|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.25
疲れやすい身体の部位とは?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.24