Re.Ra.Ku 日本橋店

メディロムグループ個人情報保護方針

2016.04.01 13:17

メディロムグループ個人情報保護方針
株式会社メディロム(以下「メディロム」といいます)、メディロム関連会社(メディロムの子会社等及びメディロムHP上の「グループ会社一覧」に掲載されている会社を含みます)、メディロム及びメディロム関連会社とフランチャイズ契約を締結しているフランチャイズ加盟店(以下、総称して「メディロムグループ」といいます)は、個人情報保護法の重要性を認識し、お客様・取引関係者等の個人を認識しうる情報(以下「個人情報」といいます)について、個人情報に関する法令及び関係法令、ガイドライン等を遵守すると共に、以下のとおり個人情報保護方針を定め、国民の権利擁護に寄与するため、これを実行し維持することを宣言いたします。

個人情報の収集について
1. メディロムグループの役職員、その他関係者に個人情報の重要性を周知徹底させ、継続的に教育・監督・見直しを実施します。
2. 情報入手に当たっては、個人情報のご本人様から同意を得ることを原則とします。
3. メディロムグループは、業務遂行のために必要な範囲内で利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用及び提供を行います。取得した個人情報は収集目的の範囲内で、担当者のみが、業務上必要な範囲においてのみ利用し、目的外利用を行わないための処置を講じます。
4. メディロムグループは、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等の防止及び是正・予防に努めます。
5. メディロムグループは、ご本人様からの個人情報に関するお問い合わせ、苦情、開示等のご請求に誠実かつ迅速に対応します。
6. メディロムグループは、個人情報をご本人様に明示した利用目的の範囲内で取り扱います。また、メディロムグループはご本人様からご提供いただいた個人情報を、ご本人様の同意がある場合または正当な理由がある場合を除き、第三者に開示または提供しません。
7. メディロムグループは個人情報保護マネジメントシステムを構築し着実に実施し、維持するとともに、継続的な改善に努めます。
以上
制定:2016年4月1日
最終改訂:2018年4月26日
株式会社メディロム フランチャイズ加盟店
Re.Ra.Ku 日本橋店

個人情報の取扱いに関して
個人情報の利用目的
メディロムグループは、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」という。)第18条第1項に基づき公表します。
(顧客情報についての利用目的)
(1) メディロムグループが取り扱うサービス、商品に関するご案内を行う場合
(2) メディロム関連会社の提携先が提供するサービス・関連商品に関する情報のご案内を行う場合
(3) メディロムグループのサービスの提供、商品販売及び商品の送付を行う場合
(4) メディロムグループのサービス利用、商品販売に係る料金の請求
(5) メディロムグループが取り扱うサービスの品質向上を図るためアンケートを実施する場合
(6) メディロムグループが提供する会員向けサービスへのログインなど、ユーザーの本人確認や個人特定を行う必要がある場合
(7) メディロムグループの商品開発、マーケティング、営業活動及び統計分析を行う場合
(8) 上記に付帯、関連するサービスの提供やご連絡を行う場合
(9) お客様からのお問い合わせ、ご依頼等への対応を行う場合

(取引先関係者情報についての利用目的)
(1) メディロムグループと取引先間で契約した業務を実施する場合
(2) お客様からのお問い合わせに対応する場合
(3) 業務上の連絡を行う場合
(4) 情報や物品の授受を行う場合
(5) 取引先関係者をメディロムグループの取引先(第三者)へご紹介する場合

(就職応募者情報についての利用目的)
(1) 就職採用選考を受ける為、応募者との面接日時の案内、選考結果の連絡等連絡する場合
(2) 募集要件に対してふさわしい人材であるか判断する選考資料
(3) 採用決定後における人事登録に必要とされる登録情報管理の基礎資料

(従業者情報についての利用目的)
(1) 人事労務管理(人事評価、配置(出向、転籍を含む)、研修、採用、を含む)
(2) 賃金管理(給与・一時金の決定、退職金の支払い、を含む)
(3) 健康管理(健康診断、保健指導、を含む)
(4) 福利厚生業務(財形貯蓄、当社製品割引斡旋、を含む)
(5) セキュリティ管理(防犯、防災、システム認証、労働安全衛生を含む)
(6) 業務管理(業務の連絡、各種報告書作成、グループウェアなどへの掲示、を含む)

なお、予め明示・公表した利用目的の範囲を超えて、個人情報を利用する必要が生じた場合は、ご本人様等にその旨を、ご同意をいただいた上で利用します。

(機微情報の取得等の禁止)
以下に掲げる内容を含む個人情報の取得、利用又は提供を行いません。
(1) 思想、信条及び宗教に関する事項
(2) 人種、民族、門地、本籍地(所在都道府県に関する情報を除く。)、身体・精神障害、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項
(3) 勤労者の団結権、団体交渉及びその他団体行動の行為に関する事項
(4) 集団示威行為への参加、請願権の行使及びその他の政治的権利の行使に関する事項
(5) 保険医療及び性生活に関する事項

個人情報の管理
メディロムグループは、個人情報管理責任者を設置し、その役割を明確にして、管理責任者が適切に個人情報保護に関する活動を行えるように環境を整備します。

個人情報の第三者への提供・委託
メディロムグループは、次の場合を除き、個人情報を第三者に開示または提供しません。
(1) ご本人様の同意がある場合
(2) 法令に基づく場合
(3) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要であって、ご本人様の同意を取ることが困難な場合
(4) 利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取り扱いを委託する場合
(5) 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって事業の承継が行われる場合

個人情報の共同利用
メディロムグループは、メディロムグループ間による総合的なサービスを提供する目的で、個人情報をメディロムグループ間で共同利用する場合があります。
(1) 共同利用者の範囲
メディロム、メディロム関連会社、メディロム及びメディロム関連会社とフランチャイズ契約を締結しているフランチャイズ加盟店
(2) 共同利用される個人情報の項目
氏名、住所、電話番号、メールアドレス
(3) 共同利用の利用目的
各種キャンペーンや商品・サービスのご案内、ご意見・お問い合わせの対応
(4) 個人情報の管理について責任を有する者
東京都港区高輪3-26-33京急第10ビル3階
株式会社メディロム 個人情報相談窓口担当
E-mail:kanri@medirom.co.jp

個人情報提供の任意性
個人情報の提供は任意でありますが、必要項目にお答え頂けない場合は、お問い合わせ・サービスの提供等への対応ができないことがございますのでご了承ください。

個人情報の開示等
メディロムグループは、開示対象個人情報(「個人情報の利用目的」の利用範囲)について、次の事項をご対応させていただいておりますので、ご請求がございましたらメディロム、個人情報相談窓口までお問合せ下さい。
(1) 利用目的の通知の請求
(2) 開示の請求
(3) 内容の訂正の請求
(4) 追加又は削除の請求
(5) 利用停止の請求
(6) 削除及び第三者への提供の停止の請求
なお、請求は原則としてご本人様からの請求とし、18歳以下からの請求は、個人情報の内容により保護者等による請求が必要となる場合があります。

個人情報保護方針の変更等について
メディロムグループの個人情報保護方針は随時変更される可能性があります。メディロムグループは本個人情報保護方針に基づくお客様の権利をお客様の明示の同意なく縮小することはありません。本個人情報保護方針を変更する場合には、個人情報保護法に基づき、公表または通知等を行い、引き続き法令遵守で取り組んでまいります。

Google Analyticsの利用について
当社グループ会社におけるアクセスログの収集
・解析にはGoogle Analyticsを使用しております。Google Analyticsではクッキー(cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにログを収集します。
収集されるログはGoogle社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
Google Analyticsについて、及びGoogle社のプライバシーポリシーについては以下をご覧ください。
・Google Analytics :http://www.google.com/intl/ja/analytics/
・Googleプライバシーポリシー: http://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/

個人情報に関するお問い合わせ
ご自身の個人情報について、また個人情報保護方針全般に関するお問い合わせなどがございましたら、当社、個人情報相談窓口までお問合せ下さい。
【相談窓口】
株式会社メディロム 個人情報相談窓口担当
E-mail:kanri@medirom.co.jp

制定:2016年4月1日
最終改訂:2018年4月26日

株式会社メディロム フランチャイズ加盟店
Re.Ra.Ku 日本橋店

電話予約する 03-3273-7900

最近のブログ

カフェインについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

カフェインについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回はカフェインについてです。カフェインの効果・眠気を解消する・集中力を高める・運動能力を向上させる・疲労感を軽減する・エネルギーを消費し、代謝を上げるコーヒーについては、肝がんを抑えるなど、死亡リスクが減少する効果があるという科学的データも知られています。 しかし、過剰に摂取してしまうと健康被害をもたらします。カフェインを過剰に摂取し、中枢神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。 100mlあたりのカフェイン量エスプレッソ:212㎎玉露:160mgコーヒー :60mgモンスターエナジー :40mgレッドブル :30mg紅茶(マサラチャイ) :30mgウーロン茶:20mg煎茶:20mgほうじ茶:20mg玄米茶:10mgハーブティー: 0mg 妊娠を除く大人では1日当たり400㎎までであれば健康リスクに影響しないと言われています。適度に摂取すると健康に良い影響もあるので過剰摂取に気を付けていきましょう!  ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.23

ファイトケミカルについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

ファイトケミカルについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回はフィトケミカルについてです。ファイトケミカルの最も期待されている健康への効果は、抗酸化力です。主な食材は野菜や果物、豆類、芋類、海藻、お茶やハーブなど、植物性食品に含まれています。強い紫外線や雨風にさらされても強く生きてる植物には酸化を防ぐ抗酸化力や抗菌力を自らもっていたり、害虫や動物などから逃げられない植物は匂いを出して遠ざけたりする性質があります。身を守るために植物が自ら作り出した色素や香り辛み苦みなどに含まれる機能成分が「ファイトケミカル」なのです。 他にも赤ワイン、ブルーベリー、なす、赤しそ、お茶、紅茶、パセリ、コーヒー豆、リンゴ、玉ねぎ、アスパラガス、ウコン、ブロッコリー、にんにく、ねぎ、にら、キノコ類、ニンジン、レバー、ゴボウ、キウイ、 人は「ファイトケミカル」を作り出すことはできませんが、それらを含んだ野菜や果物を食べることによって「ファイトケミカル」を体内へ取り入れることができます。 疲れた身体へ積極的に「ファイトケミカル」を取り入れて内臓から疲労回復をしてみませんか。   ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.22

EAAとプロテインの活用|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

EAAとプロテインの活用|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回はEAAとプロテインの活用方法についてです。 プロテイン効果手早くたんぱく質補給ができる。摂取タイミング:持続的な栄養補給に向いている起床後、就寝前、トレーニング後特徴プロテインは胃腸で分解されて初めてアミノ酸になります。体内で筋合成する際は、アミノ酸の状態になっている必要があるため、プロテインは最初からアミノ酸の状態であるEAAやBCAAと比べ吸収スピードが遅いです。運動前にプロテインを摂取する際は運動の1時間前までにしましょう。 EAA効果トレーニング中の身体のコンディションを保つトレーニング後の速やかなリカバリーが期待できる 摂取タイミング:運動時のエネルギー補給に向いているトレーニング前後、有酸素運動前後特徴バリン・ロイシン・イソロイシン・リシン・トレオニン・トリプトファン・メチオニン・フェニルアラニン・ヒスチジンの必須アミノ酸でできている。BCAAの成分バリン・ロイシン・イソロイシンはEAAに含まれているため、EAAを飲む場合にはBCAAは必要ありません。  トレーニングしても身体が最近かわらないなと思う人はたんぱく質不足かもしれません。プロテインとEAAを併用することでトレーニングの効率が向上します!  ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.20

ぎっくり腰は、痛くても普段通りの生活を心がける|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

ぎっくり腰は、痛くても普段通りの生活を心がける|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回は、ぎっくり腰について書いていきたいと思います。 ぎっくり腰ってなに?ぎっくり腰は、突然腰が痛くなり動けなくなってしまう症状の事です。最もよく聞くのは、「重い物を持ち上げた時」に発症するケースですが、「少しお辞儀をしただけ」「ただ立ち上がろうとしただけ」「うがいをしようとしただけ」など、 ぎっくり腰が起こる状況は多岐に渡ります。そんな恐ろしいぎっくり腰、正式には急性腰痛と言います。読んで字の如く急激に発症した腰痛を指し、欧米ではその激しい痛みから「魔女の一撃」とも呼ばれます。多くは一週間~二週間程度で自然に回復していきますが、時間経過によって改善が見られない、または下半身に痛みやしびれと言った症状が出現した場合などは椎間板ヘルニアなどの病気が隠れていることがありますので要注意です。ぎっくり腰になった時に身体の中では何が起こっているのかは、実ははっきりとしたことは未だ分かっていません。椎間板ヘルニアや圧迫骨折などの病気による痛みをただのぎっくり腰と思って放置したり、整体院などで施術を受けて悪化してしまうこともありますので、まずは整形外科の医師に診てもらうことをお勧めします。ぎっくり腰の時にストレッチなどを行っても良いのか?ぎっくり腰になった時の体操やストレッチの可否については、症状やお体の状態によってケースバイケースです。実は、発症して間もない腰痛に対しては、「ストレッチや体操を行った場合」と「行わなかった場合」にはあまり差がないと言われています。逆に、ストレッチを行ったからといって悪くなるというものでもないので、ストレッチをした時に、気持ちがいい、楽になるという場合は、ストレッチをしていただくのは構わないと思います。しかし、ストレッチをした時に、痛みを感じたり、ストレッチ後に痛みが余計に強くなる場合には、控えていただくなど判断してください。ぎっくり腰は痛みが強いのでついつい横になって休んでしまうことが多いですが、できるだけ安静にしない方が早く治ると言われています。お体の状態は様々ですので、安静が絶対に悪いというわけではありませんが、痛いながらも、できるだけやれる事をやるということが、改善の近道になりそうです。いつもの家事を少しずつやってみたり、職場の理解が得られるなら、重いものを持ったりすることは避けて軽い仕事から復帰してみたり。こういったことを心がけることで、結果的に早く良くなるということが言えると思います。湿布やコルセット、痛み止めの服用をしながらでも、できる限り日常を過ごしてください。もちろん痛くて全く動けないという状況で無理に動く必要はありませんし、もしかしたら椎間板ヘルニアなどの病気が潜んでいる可能性もあります。心配な症状がある場合は早めに整形外科を受診することをお勧めしています。ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.19

寒さから体を守れ!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

寒さから体を守れ!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!明日からまた寒さがぶり返し、日本海側や北の方ではさらに寒さと雪が吹くそうですふが、皆様、体調面はいかがでしょうか。<寒さによる体への変化>寒くなると、身体には同のような影響が出るのですか?体温や筋温が低下する血行が悪くなる筋肉が硬くなったり動きが悪くなる代謝が低下する免疫力が低下する神経系に影響を受ける が、挙げられます。日本人の平熱は36.55℃~37.23℃とされています。この数字をみて「意外と高い」と感じる方も多いかと思いますが、実は、昔に比べて日本人の平均体温は年々約1℃下がり、最近では老若男女を問わず、低体温化が問題になっているんだそうです。 体温が低いままだと体に様々な影響が生じます。肌荒れ、むくみ、便秘や下痢、肩や腰といった筋肉の疲れを感じやすくなります。他にも女性の場合、生理痛や生理不順にも影響が出たりすることがあるんだそうです。体が冷えることで代謝が下がり、汗腺や排泄器官の働きが鈍くなってしまいます。そうすると、体内の水分や老廃物の排出が滞り、血中の糖分や脂肪分が消費・燃焼されにくくなってしまうこともあります。他にも、免疫力も低下して、かぜなどのウイルスから身を守りづらくなってしまいます。 <体を温める方法>◇運動体温は約4割が筋肉でつくられているとされています。そのため、筋肉量が少ないと身体が冷えやすくなると言われています。特に女性は男性に比べて筋肉量が少ない傾向があるため、より冷えを感じやすいとも言われています。ウォーキングや水泳などで筋肉量を増やして行ったり、もも上げ運動やスクワットを週2~3回程度にとり入れるとよりよいとされています。また、運動は筋肉を増やすだけでなく、血行の促進にも役立ちますので、運動習慣をつけていきましょう。◆入浴体温を簡単に上げられ方法として、入浴が効果的かと思います。入浴すると、発汗と余分な水分の排出を促がしてくれるほか、心身ともにリフレッシュできます。また、湯船につかることで、血管が拡張して血の巡りがよくなり、代謝もアップしやすくなります。湯船の温度は、約39~40℃を30分~40分くらいゆっくり浸かるとよいとされています。好きなバスボムを使うと、よりリラックスしやすくなりますので試してみて下さい。 身体をほごすのも血流促進と体温上昇を促すことができます。まだ寒い時期が続くようなので、皆様、体温を上げて身体の健康を維持しましょう!!ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.17

睡眠の質|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

睡眠の質|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!朝起きると、(身体がだるい)といった経験はありませんか?もしかしたら睡眠がしっかりとれていないのかもしれません。<睡眠の質を下げる原因は?>睡眠の質を下げてしまう要因は様々ありますが、いくつかご紹介いたします。①生活習慣睡眠の質は、生活習慣によって左右されると言われています。寝る直前に交感神経を刺激する行動を取ると、脳が「朝だっ‼起きなきゃ」と錯覚し、覚醒を促がしてしまいます。また、決まった時間に起きたり寝たりせず、夜中まで起きていたりすると体内時計が狂い、睡眠の質が低下してしまうこともあります。体内時計は、ホルモンの分泌や自律神経の働きなど、全身の機能を調整を担っています。夜に眠くなり、朝になると目覚めるのは、体内時計の働きによるものです。体内時計が乱れると、自律神経のバランスが崩れ、頭痛やだるさ、胃腸機能の低下、動悸、不安感などの不調をもたらします。②睡眠環境睡眠の質には、睡眠を取る環境も重要になってきます。室内が暑すぎたり寒すぎたり、騒音が聞こえたり、明るすぎたりする環境では、良質な睡眠を得ることが難しくなります。また、枕の高さやマットレスの硬さなどが自分に合っていない場合も、睡眠の質を下げる要因になる可能性があります。③ストレスストレスを感じると、交感神経が活発になり、睡眠が妨害されることがあります。ストレスによって寝つきが悪くなったり、途中で目が覚めたりするなどの悪影響が現れる場合があります。逆に日中眠くなってしまったりたくさん寝てしまうのもストレスが原因とされています。したがって、睡眠の質を高めるためには、リラックスして眠ることが非常に重要になります。<睡眠の質を上げる方法>①日光浴起床後30分から60分以内に太陽の光を浴びるとズレた体内時計がリセットされ、15~16時間後に眠気が起こるようになるんだそうです。②夜遅くに食事を摂らない寝る直前に食事を摂ると、胃腸が活発に動いて眠りを妨げてしまいます。もし、食べる時間が遅くなる場合は、消化のよい食事がおすすめです。脂質が少なく、よく煮た温かい料理を選ぶとよいそうです。③適度な運動普段から運動をする習慣をすると、昼間の覚醒度合いを高めたり、夜の寝つきを促がしやすくなります。ウォーキングやジョギングなどの中強度の有酸素運動を、20~30分程度、週3~5日程度行うとよいとされています。タイミングは就寝の3時間前、夕方頃が理想的です。寝る直前に行うと逆効果になるため、注意しましょう。④寝る2~3時間前に入浴をする人は体温が下がるタイミングで眠くなるため、入浴によって一度体温を上げ、その後体温が下がると寝つきやすくなります。38~40℃程度のぬるめと感じる温度で、ゆったりと湯船につかることでリラックス効果も得られます。体温が下がるまでの時間を考えると、寝る2時間前に済ませるのが理想とされています。⑤スマートフォンやPCの操作は控えるスマートフォンやPC、テレビなどの画面から光を浴びると、目がさえて覚醒度が上がり、寝つきが悪くなってしまいます。少なくとも寝る前の30分間は画面を見るのは控えましょう。 いかがですか?小さなことから少しずつ、整った生活を習慣づけて身体を元気にしましょう!!睡眠の質を高め、きもちのよい1日をスタートしませんか。ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.16

笑顔について|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

笑顔について|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回は笑顔についてです。 笑顔には様々な効果があります! 免疫力UP笑顔や笑いは免疫細胞を活性化させ、免疫力がUPする効果があります。エイジングケアになる笑顔は顔のリフトアップ効果を期待できます。笑顔は表情筋を動かして作られます。表情筋の動きがスムーズになるとより素敵な笑顔を作ることができ若々しい表情を作ることができます。ポジティブな気持ちになる笑顔になることで脳にポジティブな感情が生まれると言われています。コミュニケーションがスムーズになる笑顔は人生をよりよくする、最大のコミュニケーション術でもあります。また、笑顔は伝染します。誰かの笑顔で周りの笑顔になり、伝染していき良い気分になります。  寒くなり寒さのストレスなど出てくると思います。笑顔を作り、この冬をみんなで乗り切っていきましょう!!     ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.15

いびき~無呼吸症候群|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

いびき~無呼吸症候群|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!電車の中やマッサージ店での施術中、または家のソファで横になっている家族等、いびきをかいて眠る人を見たことはありませんか?いびきをかいて寝ていると、「疲れているんだなぁ」「よく眠っているなぁ」「熟睡できていいなぁ」と思ってしまいますが、これは危険な思い込みです。特に慢性的にいびきをかく場合には、大きな病気が隠れている可能性があるため、注意する必要があります。自分自身で気づけない方もいると思います。ご家族、パートナー、友人などに確認してみてはいかがでしょうか?いびきはなぜ起こる?「いびき」は、睡眠中に狭くなった喉で呼吸することで起こります。寝ている間は、筋肉の緊張が弱まり、舌を支えている筋肉が緩み、舌が重力に負けてしまうため、舌のつけ根が奥へ下がったり、気道が狭くなります。するといびきを起こしやすくなります。健康であれば、極端に狭くなることはないので、寝息程度の音しかしません。ですが、「疲労、飲酒、睡眠薬の服用、加齢、女性ホルモンの低下」などの異常がある場合には、喉の狭まりがひどくなってしまいます。喉が狭くなれば、呼吸がしづらくなり、息苦しさから無意識に息を思いきり吸いこもうとします。これが大きな「いびき」となって現れてくるのです。いびきが一時的であれば異常なものではありません。しかし、慢性的にいびきをかく場合には注意が必要です。生活習慣病といびきの関連性いびきをかく人の共通点としてよく挙げられるのは「肥満体型」です。太ると、舌や喉の内側にも脂肪がつくため、喉が狭くなりますし、寝る時に横向きになりにくく、あお向けで寝ることが多いため、舌が下がりやすく、いびきをかきやすくなります。この「肥満体型」は「生活習慣病」と密接に関係しています。つまり「いびき」をかきやすい「肥満体系」の人は「生活習慣病」になりやすいということになります。例えば、大いびきをかくと睡眠中に酸素がうまく取り込めず、不足した酸素を補うために心拍数が増え、血圧上昇の原因となります。さらに血液中の酸素濃度が低下すれば、二酸化炭素濃度が高くなり、血管の収縮が起こります。こうした血圧の上昇や血管の収縮の繰り返しによって、高血圧や狭心症、心筋梗塞、狭心症、糖尿病などの合併症が引き起こされるといわれています。大きな事故に繋がりかねない「睡眠時無呼吸症候群」慢性的ないびきには、「睡眠時呼吸障害」という病名がつけられています。その中でも症状が重いものの中に「睡眠時無呼吸症候群」があります。この「睡眠時無呼吸症候群」は、睡眠中に何回も呼吸が止まってしまうというものです。特に男性に多く見られますが、女性もホルモンの低下と共に引き起こす可能性があります。大いびきをかきながら寝ていると、ふとそのいびきが止まります。それは喉がふさがって、呼吸が止まっているからです。こうした症状をくり返すと、睡眠を取っても脳や体の疲れがとれず、起きていても意識がぼんやりとしてミスをするケースが増えていきます。運転中に居眠りをしてしまえば、大きな事故にも繋がりかねません。ですので、睡眠時に大きないびきをかいたり、きちんと寝ているのに日中に我慢できないほどの眠気に襲われたりする場合は、「睡眠時無呼吸症候群」を疑って病院でご相談することをお勧めします。睡眠時無呼吸症候群にみられる主な自覚症状睡眠中の大いびき起床時の頭痛きちんと睡眠時間を取っているのに、起床時の熟睡感がない。日中の強烈な眠気仕事中に集中力が低下し、ミスが増えた。いびきを放置すれば突然死のリスクも軽いいびきであれば、自分で治すことができます。最も簡単な方法は、あお向けではなく、横向きに寝ることです。横向き寝は、あお向け寝ほど喉が狭くならないため、これだけでもいびきが軽くなる人は少なくありません。寝ている間にあお向け寝に戻ってしまう場合は、抱き枕を使ったり、背中にまるめた毛布を置いたりするという方法もあります。また、いびきの原因となる口呼吸を防ぐため、マウスピースを使うことも効果的です。マウスピースは市販品を買うことも可能ですが、嘔吐反射の強い方は、自分の口に合うオリジナルのものを歯科等で相談して作ってもらう方がよさそうですね。一度受診し、使用方法や効果、価格などを確認してみるのもいいかと思います。しかし、「睡眠時無呼吸症候群」のように重症化している場合は、放置すれば突然死のリスクも出てきますので、早めに病院へ受診することをお勧めします。呼吸器科や耳鼻咽喉科、最近では「いびき外来」という専門の診療科も出てきているそうなので、ご自身の通いやすい病院やクリニックを探してみましょう。 ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.14

乾燥と湿度|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

乾燥と湿度|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!寒気が日本列島を覆うように居座り続けています。天気予報では来週ごろには寒気が緩むそうです。空気の乾燥が続くと、肌だけでなく呼吸器や粘膜にも影響が出やすくなり、風邪などの体調不良を引き起こすことがあります。<簡単にできる乾燥対策>①湿度適切な室内の湿度は、50~60%とされています。加湿器を使ったり洗濯物などを室内に干すことで、簡単に湿度を上げることができます。洗濯物を部屋干しすると、加湿器を利用しているのと同様の状況になります。洗濯物が乾く際に水分が蒸発することで、部屋の湿度が上昇していきます。注意するとしたら、洗濯物が多い時は湿度が上がりすぎる可能性がある為、その場合は窓を開けて湿度を調整すると良いようです。他にも寝室に濡れタオルなどを干すことで、喉を乾燥から保護することができます。濡らしたタオルをハンガーにかけて吊るしておくだけでも加湿できるので、ぜひ試してみてください!!②保湿&潤い乾燥から肌などを守るためには、保湿と潤いが大切になります。顔は基礎化粧品を使った基本のケアを行い、化粧水をつけた後に油分の多い乳液やクリームなどで保湿成分を肌に閉じ込め、アクアオイル配合のアイテムなどでうるおいが長く持続するようなイテムを取り入れるなど、肌が長時間うるおった状態を保つにはどうすれば良いかを考えてスキンケアを行うことがカギになってきます。③水分補給成人の身体は体重の約60〜65%が水分でできているといわれています。体内に貯蓄されている水分が減ると、肌などが乾燥し肌荒れや喉の渇きなどが起こることがあります。成人が1日に排出する水分量は、肌や呼吸から失われる約0.9L、排泄で約1.6L、あわせて約2.5Lとされています。起床時、食事中、入浴前、就寝前に加えて最低でも1日に2.5Lの水分を摂取するのが良いとされています。一気に飲む問いに負担が掛かる為、ゆっくり小まめに飲むのがオススメです!!<乾燥にオススメな飲み物>白湯・水白湯やお水は乾燥肌を防ぐ方法の一つです。白湯を飲むと体温が上がり、新陳代謝が促されることで肌のターンオーバーが促進されるといわれています。ただし、冷たいお水をそのまま飲むと身体を冷やしてしまう可能性がありますので、冬場や冷え性の方の水分補給には、常温のお水や白湯を飲むことをオススメです。ハーブティー乾燥肌の対策にはハーブティーもおすすめです。乾燥肌の対策に向いているとされているのは、カモミールやローズヒップ、ハイビスカスやローズマリーのお茶です。ハーブティーの蒸気を直接顔にあてて乾燥肌対策をするフェイシャルケアも人気があります。生姜湯生姜湯も乾燥肌対策にオススメな飲み物です。生姜湯とは、お湯にすりおろした生姜を加えた飲み物です。はちみつや砂糖を少し加えるとほんのり甘くなってて飲みやすくなります。温かい生姜湯を飲むことで体温が上昇し、肌のターンオーバー促進につながるといわれています。また、生姜は血行を促進しやすくするほか、代謝を向上させたり疲労を回復させたりと様々な効果も期待できるといわれています。 まだ寒さと感想が続きますが、皆様、風邪や咳などに気を付けながら2月を乗り切りましょう!!ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.13

栄養素から見るオススメおにぎり|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

栄養素から見るオススメおにぎり|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! みなさんは毎日の食事に何を召し上がっていますか?ご飯にみそ汁、肉料理や魚料理、生野菜や温野菜といった、栄養が偏らないように考えて食べるのはなかなか大変です。そんな中おにぎりは、主食とおかず(少ないけど)が一緒に簡単に食べる食べ物です。 本日は栄養バランス満点のおすすめな「おにぎり」をご紹介します。<おにぎりとは>そもそもおにぎりとは、白米に塩をふりかけて手で握り、海苔で巻いた日本発祥の伝統料理であり、“にぎりめし”・”おむすび”などといった呼ばれ方もされている。一般的に三角形に作られることが多く、三角形の由来には諸説ありますが、神様へのお供え物だったというのが有力なようです。昔は高い所(=山)に神が宿ると信じられていた為、“山の形に見立てて握って食べていた”と言われている。また海苔を巻く理由は、手を汚さないようにし、塩気や香りを加えて美味しさを引き出すためとされています。しかし、現在のおにぎりは地域や家庭、企業で独自の進化を続け、俵型・円柱型、海苔なしのおにぎりも多く見られるようになりました。おにぎりに使われる具材もバリエーションが豊かになり、からあげや焼き肉などもあります。<栄養素から見るオススメおにぎり>おにぎりには、炭水化物、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれています。具材によって栄養バランスが異なり、運動前のエネルギー補給や満腹感を得るのに適しています。一般的な塩と海苔のおにぎりの場合、1個(約100gあたり)のカロリーは約160kcalとされています。中の具材によってはカロリーが高くなるものもあります。<梅>古くから食べられている“古の具材”といっても過言ではない梅おにぎり。梅干しから出る独特の酸味の強さが特徴で、胃がもたれずにサッパリと食べられるのが良いですね。梅干しには、クエン酸に加えて塩分も含まれているので、汗をかきやすい季節にはおすすめです。又、クエン酸には、疲労回復・殺菌作用などもある為、食欲がない時などにオススメです。<鮭>焼き鮭や鮭フレークなどを具にしたポピュラーなおにぎりです。ご飯に丁度よい塩加減のある鮭がマッチして人気の高いおにぎりかと思います。他にも良質のタンパク質である鮭ですが、抗酸化作用があるアスタキサンチンを豊富に含んでいるので、現代人が抱えがちなストレスから生じる活性酸素を除去するのに最適な食材とも言われています。<ツナマヨ>ツナ(主にマグロの油漬け)をマヨネーズで和えた"ツナマヨ"を具材にしたおにぎりです。子どもから高齢の方まで食べやすいおにぎりかと思います。マヨネーズの酸味とツナのうまみが合わさってこちらも人に気の高いおにぎりではありますが、その分、カロリーも高め。食べすぎ注意ですね。<鶏五目>もち米とニンジンやごぼう、鶏肉といった食材を一緒に炊き込んだ鶏五目おにぎり。いつもの白米と違った食感と味付けに特別感を感じさせてくれますね。具材も豊富で満腹感を得られるだけでなく、旬な食べ物が入っていたりすると栄養価も高く、季節の野菜が入っている五目ご飯を選ぶのがオススメです。又、鶏肉は消化にいいタンパク質が取れるので、運動をする人にとっても心強い食材になります。<昆布>昆布を甘辛醤油で煮込み佃煮にした具材です。隠れた人気を持ち、こりこりとした歯ごたえと噛むほどに味わい深いのが特徴です。昆布はミネラル・カルシウム・鉄分がたっぷりなので、食べれば腸内改善と促進を促してくれます。<赤飯>白米ではなくもち米と小豆やささげ豆を一緒に炊き込んだ「おこわ」です。もち米を使用しているため、腹もちがいい食材です。赤飯に使われている小豆やささげ豆には、筋肉の形成やアミノ酸の元となるたんぱく質や鉄分、疲労回復の効果のあるビタミンB群、むくみの対策や改善に良いとされるカリウム、便秘予防の食物繊維などが含まれています。<明太子>主にスケトウダラの魚卵を塩漬けにした"たらこ"を具材にしたおにぎりです。お店によっては、焼き・生・熟成などの調理方法を明記して販売されることが多いようです。旨みと塩味のバランスが絶妙な風味を生み出し、魚卵ならではのプチプチとした食感も楽しめるのが特徴ですね。ピリリと辛い明太子が好きな方も多いのではないでしょうか。明太子には、目の健康によいビタミンAやビタミンB群、コラーゲンの生成をサポートするビタミンC、抗酸化作用を持つビタミンEなど、多くの種類のビタミンが含まれています。しかし気をつけなくてはいけないのが、たらこには必須アミノ酸のBCAAが多い利点もありますが、コレステロールも脂質も高い具材でもあります。こちらも食べ過ぎにはやや注意が必要です。<納豆巻き>良質の植物性タンパク質が摂取できるうえ、発酵食品なので酵素も豊富。植物系乳酸菌も含まれているので腸内環境も整えられ、免疫力アップにつながります。納豆にはヒトの健康維持のために必要なタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルといった5大栄養素がすべて含まれ、第6の栄養素といわれる食物繊維も豊富に含まれています。又、納豆巻きに使われている納豆がなぜ“ひきわり”なのかは、砕いた大豆に納豆菌をふりかけて発酵させているため、一般的な粒納豆と比べて菌が付着する表面積が大きいからなんだそうです。 毎日の食事を栄養面などから選ぶと、身体も心も元気になっていきます。みなさんもおいしい食事を楽しんでください!!ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.12

電話予約する