Re.Ra.Ku 日本橋店
寒い日のお風呂がめんどくさい。シャワー浴で温まろう|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.01.12 10:00
こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!
最近、お風呂がめんどくさい。
お風呂に入るとのぼせるから好きじゃない。
そんな方は、シャワー浴をしてみるのはいかがでしょうか?
シャワー浴で体を温める目的
「温活」という言葉があるように、ひとは体を温かく保つと様々な体の不調が解消されると言われています。体が温まると、血管が広がり血行が良くなり、筋肉や内臓への酸素や栄養素がさらに多く行き渡ります。さらに、老廃物の排泄も促進され、免疫力が上がり、疲労回復や病気の予防にもつながります。また、代謝が上がるため、ダイエットにも効果的です。
効果①免疫力の向上
ひとは体温が1度下がるごとに免疫力が30%低下すると言われています。体を温かく保つことで体内の血液循環が促進され、免疫細胞が効果的に体全体に運ばれるため感染症に対する防御力が向上し、けがや病気にかかりにくくなると言われています。
効果②便秘の解消
体が温まると、腸の動きが活発になり、便秘の解消に効果的です。
効果③肩こりなどの改善、筋肉を和らげる
体温を上げて血行が良くなると、体のこりや緊張をほぐす効果があります。
効果④ダイエットに役立つ
体温が上がると基礎代謝量が上がり、エネルギー消費量も増えるため、やせやすい体に導くことが可能です。
効果⑤自律神経を整える
血行を調整しているのが自律神経です。体が冷えていると自律神経のバランスを乱すため、体を温かく保つことで自律神経の乱れも整いやすくなります。
効果⑥ストレス解消
体が温まると自律神経の中でも副交感神経が優位に働くと言われています。意識的に体を温めることで心の緊張もほぐし、リラックス効果が期待できます。
身体をより温めるには、シャワー浴×足浴!
それでは、どのような方法で行うのかご説明します。
●必要なもの
両足が入るサイズのタライもしくはバケツ(100円ショップに売っているようなプラスチックのかごでもOK)
●手順
1.普段、シャワー浴をする姿勢のまま、足元にタライ(バケツ)をおいて、その中に両足を入れて頭や体を洗います。温度は40~42℃くらいの熱めが体を温めるのにはおすすめです。
2.頭や体をシャワーしながら流れ出たお湯が足元のタライ(バケツ)にたまることで足を温めていきます。
3.流れ出たお湯で足を温めたあと、最後に足元を洗います。10分程度のシャワーでもしっかり体が温まっていることがわかります。
4.最後に首の後ろを温めると、さらに体が温まります。
ぜひお試しください。
まとめ
体を温めるにはお風呂に入ることが効果的ですが、様々な事情でお風呂に入れない時などに、体を温める方法のひとつとして行なっているのが足をお湯につける「足浴」です。
ご利用者様にはよく行うケアですが、自分自身が「今日は入りたくないな」「お湯をためるのもったいないな」「でも体は冷えて温まりたいな」と思った時、この足浴をヒントに自分にも試してみようと考えた方法でした。自分自身が今では毎日、冬はこの方法で入浴しており、シャワー浴だけでも十分温まることができています。
お仕事で忙しい方などにもおすすめです。ぜひ一度お試しください。
ご予約はこちらから(梅をクリック!!)
<予約専用TEL> 042-679-6384
■周辺駅、観光名所からのアクセス■
【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】
【コレド日本橋徒歩3分】
【日本橋高島屋徒歩3分】
【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】
【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】
【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】
【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】
【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】
【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■
【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】
Re.Ra.Ku 日本橋店
東京都中央区八重洲1-3-7
八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)
営業時間 平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00
<予約専用TEL>042-679-6384
<Mail> salon.nihonbashi@reraku.jp
<HP(PC)> http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――
最近のブログ
お疲れはためないようにしましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.04.02
春の嵐|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.04.01
身体の疲れは骨盤の歪みから!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.31
どうして雨の日は身体が重く感じるの?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.30
春の腹痛要注意|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.29
日光浴をしましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.28
足のだるさ、気になりませんか?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.27
花粉症に気をつけましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.26
~4月に起こりやすい症状~|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.25
疲れやすい身体の部位とは?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
2025.03.24