Re.Ra.Ku 日本橋店

寝違えた!!寝違えた時の予防と対策|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

2025.01.13 10:00

寝違えた!!寝違えた時の予防と対策|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!

寝違いとは、寝起きに首や肩が痛み、動かせなくなっている場合などが、寝違えを起こしていると言われてます。

 

なぜ寝違えるのか??

寝違えが起こる明確な原因は、現在のところ、わかっていません。
睡眠中に「筋線維の損傷」「関節周辺の炎症」などが起こっているのではないかと考えられています。
とくに睡眠時の環境や、身体の状態などによって寝違えのリスクが高まりやすくなると言われています。

⊡就寝時の不良姿勢

不自然な姿勢で寝ていると、首が一方に傾きやすいため、筋肉や関節に負担がかかりやすくなります。
とくにソファーや、枕がないところで寝てしまった場合、首が不自然な方向にひねられやすくなります。

⊡枕があっていない

高すぎる、低すぎる枕で寝ていると、首に負担がかかってきます。
頭が左右前後のどちらかに傾くことで、首の筋肉が部分的に引き伸ばされたり、血管を圧迫して血行不良を起こしたりするといわれています。

また、高さだけではなく、硬さの影響も考えられます。
やわらかくて頭が沈んでいると、寝返りがうちにくくなり、不自然な姿勢が継続しやすくなると考えられています。

⊡首肩まわりの冷え

首肩まわりが冷えると血行が悪化し、筋肉の緊張も強まりやすいです。
寝返りや寝起きで急に首を動かした際、硬くなった筋肉や関節が引き伸ばされて損傷し、痛みにつながることが考えられます。
冬場の冷気はもちろん、夏場でもクーラーや扇風機に当たっていると、身体が冷えやすくなります。

不良姿勢

普段から首や肩まわりの緊張が強まっていると、寝返りや頭の傾きなどで首を痛めやすくなります。

日常生活では、次のような要因が挙げられます。

・デスクワークやスマホの操作などによる前かがみ姿勢
・長時間の同一姿勢
・ストレス
・運動不足
・過度なスポーツ
・肉体労働による疲労  などが挙げられます。

 

寝違えのおもな症状

寝違えには、次のような症状がみられることがあります。

⊡首肩まわりの痛み

寝違えの発症直後は、炎症が強く出ています。
炎症によって神経が刺激され、首や肩まわりが痛みやすくなっています。

痛みが出る箇所は、首の片側の場合もありますし、両側に症状がみられることもあります。
また状態によっては、背中にまで痛みが広がる場合もあります。

⊡しびれ、頭痛

痛みによって首まわりの筋肉が緊張しやすくなります。
硬くなった筋肉で神経が圧迫されると、腕のしびれ頭痛を生じることがあります。

⊡動作痛、可動域制限

寝違えでは、動作時の痛みによって、可動域が制限されることが多くなっています。

・上を向くのがつらい
・後ろや横に振り向けない
・頭を横に倒せない

など、痛めた箇所によって制限される動きは変わります。
また炎症が強い時期には、動かさなくても痛むことがあります。1日〜数日ほどで炎症はおさまり、自然と回復していくケースが多くなっています。

寝違えの対処法・予防法

寝違えは、筋肉や関節を痛めている可能性があるため、無理に動かすと痛みが強まることがあります。
炎症の状態をみながら、適切にケアしていきましょう。
また寝違えやすい方は、睡眠時の状況生活の習慣を改善していくことも必要です。


対策

〇安静

痛めた直後は、なるべく安静に努めてください。
無理に動かしたり、ストレッチしたりすると、筋肉の損傷や炎症を悪化させる可能性があります。
安静にした場合、数時間〜1日ほどで徐々に痛みはひいていくといわれています。

※2・3日経過しても痛みが変わらない場合は、病気の可能性が考えられます。
早めに医療機関にご相談ください。

〇アイシング

炎症を抑えるため、患部を冷やすと効果的です。
氷嚢や保冷剤を、痛みのある箇所に当てます。
また消炎鎮痛の湿布も、炎症や痛みの抑制に有効といわれます。

※冷やしすぎは、頸部の血行不良につながります。保冷剤を使用する際は、ハンカチなどに包んでお使い下さい。
冷却は痛みが強い時だけにしましょう。

〇枕の高さの調整

寝違えを繰り返す場合は、枕の高さがあっていない可能性があります。
(寝起きに首の筋肉が張っていたり、疲れを感じたりする場合もです)

次のポイントに気をつけ、枕の高さをみなおしてみましょう。

・仰向けに寝た際、目線は真上よりもやや下を向く高さ
・横向きで寝た際に首が傾かず、頚椎がまっすぐの状態でキープされる高さ

また、寝返りがスムーズにうてるよう、やや硬めで広めの枕がおすすめです。

 

予防

寝違えを繰り返している方は、睡眠の環境や身体のコンディションを一度みなおしてみましょう。

〇就寝前の入浴

血流を改善するため、入浴はなるべく湯船に浸かるようにしましょう。
身体を芯から温めるため、40度前後のぬるめのお湯に10〜15分ほどかけて、ゆっくり浸かることがおすすめです。
寝る90分前に入浴を済ませるようにすると、スムーズに入眠しやすくなります。

〇寝る前の肩・首のストレッチ

筋肉が硬い状態で寝ると、寝違えを起こしやすくなります。
「デスクワークで首肩がこっている」「スポーツで疲労がたまっている」といった場合は、ストレッチをしてから寝るようにしましょう。
呼吸をしながら、30秒ほどかけてゆっくりと筋肉を伸ばすようにしてください。

〇身体を冷やさない

パジャマや掛け布団、暖房などを調整して、睡眠中に身体を冷やさないようにしましょう。
冷えは血行不良につながってしまうといわれています。
また睡眠時だけではなく、日中も「上着を羽織る」「ホッカイロを貼る」などの対策を行い、首肩を冷やさないことが大切です。

〇深酒をしない

泥酔して寝ると寝返りが減るため、睡眠中に首に負荷がかかりやすくなります。

そして睡眠の質も低下します。
睡眠前に深酒を控えるか、なるべく酔いを覚ましてから寝るようにしましょう。

 

寝違えはいつ起きるかわかりません。

予防と対策を知っておくのが良いでしょう!ぜひこの記事をご参考にして頂けたらと思います。

 

ご予約はこちらから(梅をクリック!!)

<予約専用TEL> 042-679-6384

■周辺駅、観光名所からのアクセス■

【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】

【コレド日本橋徒歩3分】

【日本橋高島屋徒歩3分】

【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】

【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】

【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】

【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】

【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】

【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】

【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■

【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】

Re.Ra.Ku 日本橋店

東京都中央区八重洲1-3-7

八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)

営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00

<予約専用TEL>042-679-6384

<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp

<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

電話予約する 03-3273-7900

最近のブログ

腰のお疲れは股関節も原因!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

腰のお疲れは股関節も原因!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!「腰のお疲れ」と聞くと腰やお尻が原因かな?と思われる方が多いと思います。ですが、実は股関節も腰のお疲れの原因となっている可能性があります!ですので今回は、股関節周りについてお話ししていこうと思います! 〇股関節と腰のお疲れの関係腰のお疲れというのは股関節の不調が原因と言われていることが多いです。股関節の動きが悪くなってしまうとそれを補う為に腰に負担が掛かってしまいます。そしてその結果として腰のお疲れや腰痛を引き起こしてしまう可能性が高くなってしまいます。 〇股関節周りを緩めるには?腰のお疲れをひどくさせないようにするには動きやすいお身体にしていくことが必要です。そのためにはお身体をほぐしていくのとストレッチをおこないましょう!お身体が硬いままストレッチをおこなってしまうと状態が悪化してしまう恐れがありますのでまずはしっかりお身体全体的に緩めてからストレッチをしていきましょう!! 当店では腰や足のストレッチに特化した「脚こしReフレッシュコース」というコースがございます。腰や足が特にお疲れの方には凄くオススメです!他にも様々なコースがございますのでお客様ご自身のお疲れに合わせて選んでいただければと思います。また、どのコースがいいのか分からなくてもお時間を確保していただければ来店時に相談して決めて頂くことも可能です!皆様のご来店お待ちしております!! ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.16

首・肩の疲れは姿勢からきている?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

首・肩の疲れは姿勢からきている?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!5月も中旬になりました。気温もどんどん高くなってきてますね~紫外線の対策をしっかりしていきましょう!さて、今回は首肩まわりの症状についてお話ししていこうと思います! 〇首肩まわりの症状は姿勢や疲労から来ている!?日常生活を過ごしているとストレス・疲労などが出てくると思います。それが出てきてしまう原因は働きすぎ・動きすぎだからと思われやすいです。もちろんそれもそうなのですが実は隠れて「姿勢」が関係しています。特に首肩まわりの症状に関しては姿勢の悪さが原因で起こってしまう可能性が高いです。 現在、日本人の約8割の方が「猫背」と言われているそうです。当店に来ていただいているお客様も猫背の方が数多くみられます・・・自分は猫背と感じていなくても背中が丸くなってしまっている人もいらっしゃるとか・・・この猫背姿勢のまま生活をしてしまうと背中のハリが出やすくなり、肩・首といった上半身のほか腰や足などの下半身までも影響がいってしまいます。ですのでお身体のハリ感が気になる人はまず自分自身で姿勢を意識してみましょう!猫背の方は少し背中を反らすだけでOK!その状態をなるべく保ってください!! お身体の疲労は姿勢を意識するだけで軽減される可能性が高いとされているので最近は気温も上がり集中力が落ちやすいのでなるべく落とさないように!常に姿勢を意識できるようにしていきましょう!また限界を感じる前にお身体をしっかりほぐしていきましょう!皆様のご来店心よりお待ちしております(^▽^)/ ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.15

骨盤とは?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

骨盤とは?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!皆さんは「骨盤」とはどんな骨かご存知ですか。骨盤は私たちにとっても重要な骨になります。実は「骨盤」は、1つの骨ではなく3つの骨が合わさって構成されています。中央にある背骨の土台、腰椎に連結しているのが「仙骨(せんこつ)」です。仙骨の下部についているのがしっぽの名残「尾骨(びこつ)」です。そして、両サイドにシンメトリーに位置しているのが「寛骨(かんこつ)」です。さらに言うと寛骨は上部の「腸骨(ちょうこつ)」と下部の「恥骨(ちこつ)」で構成されています。仙骨と寛骨のつなぎ目を「仙腸関節(せんちょうかんせつ)」といい、可動域は小さく狭いですが、上半身と下半身の連動に重要な役割を担っています。 「仙骨は30代になるまではバラバラになっている」実は仙骨、背骨から連なる5つの仙椎(せんつい)で構成されており、20代前半まではこの5つの骨がバラバラになっています。成長期の終わりにかけてゆっくりと結合していき、30代頃にようやくしっかりした一枚岩の骨になると言われています。寛骨も生まれながらに1つの骨にはなっておらず、10代から徐々に腸骨、仙骨、恥骨の3つの骨がくっついていき、寛骨になっていきます。 その為、若年の時の姿勢の良し悪しが中年代になって影響が出ることもると言われています。 「骨盤の主な動き」骨盤の主な動作を我々は無意識のうちに自然と行っています。例えば、立ち上がったり歩いたりといった基本的な動きにも関わってきますし、椅子に座る時も骨盤を後傾させて座わり、逆に椅子から立ち上がる時は骨盤を前傾させて立ち上がります。他にも、骨盤を上下に動かすことで階段の上り下りをスムーズに動かし、腰をひねる時も骨盤が回旋することで動くことができます。骨盤はわたしたちにとって、とっても重要な骨になります。 当店には、骨盤の仙腸関節を動かしてほぐす「ダイエットコース」というものがあります。仙腸関節を少しずらしながら動かすと、骨盤周りについている筋肉がほぐれやすくなります。腰のお疲れやお尻周りのお疲れが気になる方にオススメなコースになります。ぜひ、体感してみて下さい!!ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.14

溜まってしまったお疲れは疲労撃退コースでほぐしてきましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

溜まってしまったお疲れは疲労撃退コースでほぐしてきましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!最近は気温も少しずつ上がってきています。それに合わせて「考える気力が湧かない・・・」や「毎日だるいな~」と思ってしまう事はありませんか?そう思ってしまっている方はかなりお疲れが溜まってしまっている証拠です!ですので今回は、お疲れが溜まると起こることについてお話ししていこうと思います! 〇疲れが溜まってしまうと・・・?お疲れが溜まってしまうと様々なことが起こります。・やる気や気分の低下まず必ずといっていいほど起こるのが気分の低下です。これは疲れが溜まれば溜まるほど気力が落ちてしまい、一日過ごしてもその気分が変わることなく翌日に持ち越してしまうこともあるそうです。・身体のだるさ、重さそれと同時に出てしまいやすいのがお身体のだるさや重さです。これも仕事や日常生活でのストレスなどが原因で身体に負担が掛かってしまうと起こってしまいます。このだるさや重さをそのままにしてしまうと痛みに繋がってしまうこともあるそうです・・・ 〇当店でのオススメは疲労撃退コース!これらの状態をなくすにはお身体をほぐしていくのが一番です!ですが、ご自分でほぐすのにも限界はあります。また中々深いところまでは届きにくいので一時的に楽にはなると思いますがまた同じように溜まってしまいます。ですので人にやってもらうのが良いです!当店ではなかなかお疲れが取れない方が多く来店されています。そんな方へのサポートとして「疲労撃退コース」というお身体をほぐしていくコースをオススメしています!うつ伏せを中心としてお時間によっては横向きや仰向けでおこなっていきます。ほとんどのお時間がほぐしにあたりますので施術後はスッキリする感じが出やすくなると思います! 日々のお疲れは知らぬうちにどうしても溜まってしまうものです。それを溜め過ぎないように、またお疲れが溜まりきる前にお身体をほぐしていきましょう!皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております!! ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.13

耳疲れと睡眠の関係性とは?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

耳疲れと睡眠の関係性とは?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! みなさん「耳疲れ」って、ご存知ですか?実は、耳も毎日いろんな音や影響で休む時間もない状態です。例えば、イヤホンなどのデジタル機器の長時間の使用やマスクのゴムによる圧迫、通勤通学で乗っている電車の音、ドライヤーや工事などの大きな騒音などなど、自分ではあまり感じていない間に、耳はこれだけの負担を感じています。 「耳疲れ」は、睡眠にも影響する?耳疲労による不調が起こると、耳鳴り、ふらつき、めまい、集中力低下といった体調不良が起こりやすくなります。他にも、近年の感染症禍での不安や在宅での生活環境の乱れで、だるい、しんどい、頭が痛い等の不定愁訴や機能性身体症候群というような不調が見られているんだそうです。さらに、聴覚は就寝中も常に働いているため、何か気になる物音がするとそれをきっかけに、寝付きづらさや夜の覚醒を繰り返し、気が付いたら朝、なんてことが続いて睡眠不足に陥ることもあります。 手軽にできるセルフケア耳疲れを解消するには、定期的な休息、ストレス軽減、睡眠改善、耳への刺激を避けるなどが効果的です。手軽にできるセルフケアとして、「耳を温める」 「耳をほぐす」という方法があります。例えば、手で耳を包み込んで手の温度で温めたり、気温が低い外出時には、マフラーや耳あて等で耳をカバーして冷やさないようにするなど、冷やさない対策をするだけで耳疲労が緩和されると言われています。また、気持ち良い強さ・角度で耳を引っ張ったり、セサミオイル等のオイル類を温めて塗るのも効果的なケアとされています。 皆さんも寝る前に耳のケアをして睡眠の質を上げてみませんか?ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.12

首の疲れは姿勢が原因?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

首の疲れは姿勢が原因?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 長時間の同じ姿勢は首や肩の筋肉に無意識に負担をかかり、首疲れ原因のひとつとされています。猫背や前かがみといった、クセのある姿勢も同じ状態になりやすいと思われます。なぜ、首疲れが起こるかというと、首や背中などの筋肉が緊張し、負荷がかかるような姿勢で長時間過ごしていると、疲れやだるさといった不調がきやすくなります。具体的には、スマートフォン・パソコンなどの長時間使用やデスクワーク中心の座りっぱなしの生活、ドライバーや美容師といった仕事で同じ姿勢を長時間続けることが多い方などが起こりやすいと思われます。又、目の使い過ぎでも首のお疲れに繋がることがあります。目の使いすぎによって眼球周辺の筋肉が疲労し、「眼精疲労」が起こりやすくなります。眼精疲労が起こると、物を見るピント調節機能がしにくくなり、姿勢を前傾や後傾したりして調節しようとします。この時、姿勢が悪くなり筋肉が余計に張って辛くなっていきます。 首のお疲れには、「ボディケア」で首、肩、僧帽筋、大胸筋といったく頭を支える筋肉を集中的にほぐすことが必要です。目のお疲れにオプションメニューの「アイヘッドケア」を付けると、頭全体や目の周り、表情筋といった顔周りの張り詰めていた筋肉をほぐすと、さらにスッキリしますよ!!ぜひ、お疲れにRe.Ra.Kuでボディケアを受けて来てください!!ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.11

ヘッドマッサージの効果とは!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

ヘッドマッサージの効果とは!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!当店ではオプションコースとして様々なものをご用意していますが、その中でも特に人気なのが「アイヘッドケア」というメニューです!目周りや頭周りがお疲れの方や、頭痛が出やすい方にオススメです!今回はアイヘッドケアにちなんでヘッドマッサージの効果などについてお話ししていこうと思います! 〇ヘッドマッサージの効果最近は美容院でシャンプーをしてもらった後にやって下さるところも多いそうです。私も美容院に行った時は毎回やっていただいています!めちゃくちゃ気持ちいいですよね~!このヘッドマッサージには美容院の方いわく、髪の成長や薄毛・白髪防止に繋がるそうです!他にも様々な効果がありますのでここでは効果についてお話していきます!・頭痛や肩こりの緩和ヘッドマッサージは硬くなってしまった筋肉をほぐす目的でもあるため頭痛はもちろん、頭の重さが原因で硬くなってしまっている首や肩こりの緩和にもつながっていきます。 ・自律神経のバランスを整える頭周りをほぐしていくことで副交感神経が優位になります。ですのでストレスの軽減や心身の緊張が和らぎ不眠の改善にも繋がります。 〇ヘッドマッサージの注意点ヘッドマッサージはとても気持ちいいのでオススメですが、やりすぎは注意が必要です。ここからはヘッドマッサージの注意点についてお話していきます!・ヘッドマッサージは間隔をあけておこなうターンオーバー(新陳代謝)という言葉をご存知でしょうか?ターンオーバーとは皮膚の細胞が一定の周期で生まれ変わり、古くなってしまった細胞が無くなっていく仕組みのことを言います。頭皮のターンオーバーは一般的には約28周期と言われているためそれに合わせておこなう必要があります。ですので2週間に1回もしくは1か月に1回のペースで行っていきましょう。 今回は、ヘッドマッサージについてお話ししていきました。疲労はお身体だけなく頭部や目元からきていることもありますので眼精疲労や頭痛が気になる場合はぜひ一度アイヘッドケアをやってみてください!多くの方が施術終えた後に「スッキリした~」といってくださっていますのでオススメです!!皆様のご来店お待ちしております(^▽^)/ 【お知らせ】4/20のブログにもお伝えしました通り、5/10(土)はビルの全館停電作業に伴い、1日休業となります。ご不便、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。5/11(日)からは通常営業となります。よろしくお願い致します。ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.10

ぐっすり寝る方法|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

ぐっすり寝る方法|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回は朝までぐっすり寝られる方法についてご紹介します。寝られない理由には①身体的な理由によるもの咳や呼吸困難、息苦しさ、胸痛、体の痛み、かゆみ、頻尿などが挙げられます。 ②精神的な理由によるもの自律神経の乱れ、ストレスなどが原因となることがあります。 ③生活習慣によるものカフェインの過剰摂取、喫煙、寝室の環境(温度、湿度、寝具など)、就寝前のテレビやパソコン、スマートフォンの使用による光や音の刺激などが、睡眠を妨げる要因となることがあります。 ぐっすり寝るには脱力が必要不可欠です。脱力方法は様々ありますが、手で自分の身体を撫でるというやり方があります。身体を撫でることでオキシトシンというホルモンの分泌を促進し、ストレス軽減やリラックス効果、痛みの緩和つながります。ぜひ試してみてください! 当店はアイヘットケアやボディケアもやっています。頭身体をほぐすことで血流が良くなり、老廃物や栄養の循環やリラックスすることで自律神経も整いやすくなります。ご来店お待ちしております! ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.09

連休明けの気分リフレッシュ法|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

連休明けの気分リフレッシュ法|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!GWは外出を楽しんだり、お家でゆっくりできましたか?連休明けで憂鬱な方も多いのではないでしょうか!?気分をリフレッシュする方法をいくつかご紹介します。 ・音楽を聴く好きな音楽を聴くことで、リラックスしたり、気分転換したりすることができます。・趣味に没頭する趣味を楽しむことで、日常から離れ、リフレッシュすることができます。・散歩をする軽い散歩をすることで、気分転換になり、ストレス解消にも繋がります。・人とおしゃべりをする家族や友人、仲の良い同僚、恋人など、好きな人と話すことで、気分が和み、リフレッシュできます。・入浴をする湯船にゆっくり浸かることで、体を温め、リラックスできます。・深呼吸をするゆっくりと深呼吸をすることで、呼吸を整え、リラックスできます。 身体をほぐすことでリラックスしたり、リフレッシュすることができます!ぜひ、Re.Ra.Ku日本橋店へお越しください♪ ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.08

~足の疲れと身体の関係について~|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

~足の疲れと身体の関係について~|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!GWはリラックス出来ましたでしょうか?今日からまた普通の日常に戻られる方も多いと思います!お出かけのお疲れは残さずにしましょう!さて、今回は足と身体の関係についてお話ししていこうと思います。 〇足の疲れと身体の関係皆さまは「足ツボ」はご存知かと思います。いわゆる足裏の中で悪い箇所は身体の中の臓器にも影響してしまうものです。ですが、これは臓器だけでなく身体の部位も同じことが言えます。足裏~全身につながる「反射区」という言葉があります。これは全身にある臓器や器官が反射投影されているという意味です。その一つ一つが「反射区」と言われており、特に足裏に多く存在します!では、ツボと反射区の違いはなんでしょうか?まず、ツボというのは気の巡りを整えることで身体のバランスを整えることができます。対して反射区は足裏ですのでそこを介して臓器や器官などのピンポイントの場所を刺激します。ですので、「ツボは点・反射区は面」という違いがあります。 ここまでツボと反射区などについてお話していきました。これらの事を踏まえると、「身体の疲れは足にも繋がっている!」ということになります。ですので身体の疲れを取るのはもちろんですが足周りも一緒に取らないといけません。どちらか片方のみですとまたすぐにお疲れが溜まってしまう可能性がありますので要注意です! 当店ではボデイケアの他にも「フットケア」というコースがございます。反射区がある足裏を中心としてふくらはぎ周りもおこなっていきます!また、ボディケアとフットケアを合わせて行うことでより身体の疲労が取れていきますので組み合わせもオススメです!お客様ご自身のお疲れに合わせてぜひご活用ください! ご予約はこちらから(こいのぼりをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.05.07

電話予約する