Re.Ra.Ku イオンフードスタイル新松戸店
秋バテ対策しましょう
2024.10.01 10:00
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です!
夏バテ対策は、ご存知と思いますが「秋バテ」はご存知でしょうか?
秋バテとは、夏バテと症状は同様ですが夏が終わり涼しくなってきたころに、暑さによる疲れが蓄積した体が朝の急激な気温の変化に対応できず、かぜをひいたり、体重が減ってしまったりなど体調を崩してしまうことがあります。
夏バテにならなかった人も、季節の変わり目は気温や湿度、気圧の変化などによって体調を崩しやすくなります。
秋バテを引きずらないためには、早めに体の疲れをとってあげることが大切です!
☆温かいスープで体を温める 弱った胃腸の調子を温かいスープなどで整えましょう。
☆衣服や入浴で体を温める 日中はまだまだ暑いからと一日中夏の服装のままでいると体が冷えてしまいます。
特に明け方はぐっと気温が下がりますので薄着のまま寝ないこと。湯船には毎日しっかり浸かり体を温めましょう。
☆週末はゆったり過ごして身体を休める 季節の変わり目でもある初秋は、夏の疲れを残さないための体の調整期間に充てましょう♪
週末にはできるだけ横になる時間を増やしたりして、「だら~」とゆったり過ごすことも大切です。ただし、起床や就寝、食事の時間は、規則正しく一定にというのが基本です。
寒さが本格的になる前にしっかりケアをして、楽な身体で乗り越えましょう!
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!!
最近のブログ
鬼は外、福は内
最近体調を崩す方が多いですね、換気をしたり加湿をして乾燥を防ぐことで体調管理におすすめです。もうすぐ節分ですね、ここで豆知識、「節分」というのは、「季節を分ける日」のこと。つまり「立春・立夏・立秋・立冬」の「前日」のことです。旧暦では、新年の始まりは立春のため、いつしか「節分=立春の前日」だけを指すようになったようです。そんな現在の「節分」は、旧暦の年越しにあたる日。『年の境目は鬼や魔物が出やすい』と言われていたので、神社やお寺では「豆うち」という行事が行われ、それが広がり「豆まき」の文化ができたそうです。「なぜ大豆を鬼にぶつけるのか」というのは、大豆は神社などで奉納される五穀(米、麦、粟、ひえ、豆)のひとつで、豆は「魔(ま)を滅(め)する」、つまり魔物や悪霊を払うのに適している、とされているようで、「魔(ま)をいる(射る=炒る)」ために「炒り豆」でなくてはいけないようです。さらに、豆まきを終えたあとにそこから芽が出てしまうと縁起が悪いということもあり、生の大豆ではなく炒り豆を使うのがならわしとのことです。最近の節分は恵方巻きを食べる日という認知が高く豆まきをしているところのほうが少ないようにも感じますが、時代の変化で仕方ないですね。 寒さも続いてお疲れも溜まりやすくなるので皆さん身体を全体的にほぐして、体調を崩さないように気をつけてお帰り下さい。Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店一同心よりお待ちしております。
2025.02.01
感染対策で家族の健康を守りたい!
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です!仕事始めや成人式等年始のイベントも落ち着き、日常のサイクルが開始した方が多いと思いますインフルエンザが流行しており、各地で警報や注意報が発令されていますね学校でも、学級閉鎖が相次いでいます乾燥も目立つようになってきましたインフルエンザに感染しづらい環境にするには……★高い湿度★こまめな換気が必要になります! しかし、換気をこまめに続けると湿度が保てなくなってしまいますので加湿器で湿度を保つのがおすすめです!加湿器がなくても、タオルを濡らしてハンガーにかけるだけでもだいぶ変わってきます(˶ᐢᗜᐢ˶)更に、周囲のアルコール除菌やマスク。手洗い・うがいで感染対策をして、家族の健康を守ってください ✧• ───── ✾ ───── •✧✧• ───── ✾ ───── •✧✧• ───── ✾ ───── •✧当店でも感染対策を心がけ、快適な空間でお客様をお出迎えさせていただきます!✧• ───── ✾ ───── •✧✧• ───── ✾ ───── •✧✧• ───── ✾ ───── •✧ 身体の疲れ・メンテナンスでお悩みでしたらぜひ、Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店にお任せ下さい♪1月はご来店の方全員にはずれなしのおみくじを引いていただいております♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ご予約はホットペッパー、お電話にて受け付けております!電話番号⇒0477027411
2025.01.15
2025年明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます! 年始も営業時間変わらず(10~20時)、お待ちしております♪旧年中は大変お世話になりました。誠にありがとうございます。たくさんのお客様との出逢いに支えられました。心より感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 イオンフードスタイル新松戸店はお正月中も営業しております♪今年も皆様の健康管理のお手伝いが出来れば幸いです♪ 1月の限定コースは大人気の『Reフレッシュコース』です!ハズレなしのおみくじも実施しております!昨年の疲れが残ってしまっている方、年末ギリギリまでお仕事されていた方、しっかりメンテナンスされている方も是非!初ほぐしにリラクにいらしてください!スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております♪
2025.01.01
今年の疲れは今年のうちに
気温もだいぶ下がり、本格的に冬になりましたね。皆さん体調いかがですか?身体が、ちじこまったり、肩が上がったり、寒いと身体が疲れやすい行動を無意識でしてしまいます。身体をとにかく暖かくして疲れにくい身体を作り、体調管理していきましょう。食べ物のケアとしては以下のものがおすすめです。・ビタミンCやカリウムが豊富な「カリフラワー」・京の伝統野菜とも言われる「水菜」・冬に最も脂が乗る「サワラ」・身だけでなく白子もおいしい「タラ」・タウリンや亜鉛が豊富な「牡蠣」・疲労回復効果に期待できる「ユズ」・みずみずしく甘酸っぱい「イチゴ」主に疲労回復に期待がもてる、血の流れが良くなる、免疫機能の低下に期待ができるなど風邪の予防に期待が持てるものが多いです。鍋に入れて食べたら最高ですね。今月から当店では温活ケアをおすすめしています、寒い身体を温めながら施術を受けていただき、よりリラックスして施術をお楽しみ下さい。Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店一同心よりお待ちしております。
2024.12.15
身体を温めて自然で良質な睡眠を
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です! 11月、12周年記念も終えました! 11月もたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました♪これからも皆さんに喜んでいただける店舗であり続けられるよう、全力で取り組んで参ります!急に寒くなってきましたが、体調は崩されていませんか? 当店では今月も♪お身体を温められるホットピロー(どのメニューにもお付けできます♪)フットケア時のホットアロマオイル(フットケアのみ) で温めながらの施術メニューをご用意いたしております!身体を温めると……固くなった筋肉がほぐれやすくなります更なる良質な睡眠にも期待されますので是非お試しくださいませ♪ 。.ꕤ………………………………………..ꕤ.。ご予約はホットペッパー、お電話にて受け付けております!電話番号⇒0477027411。.ꕤ………………………………………..ꕤ.。 店頭でもお気軽にお声かけくださいませはスタッフ一同お待ち致しております!
2024.12.01
風邪は眠っているときにひきやすい
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です! 風邪は眠っているときにひきやすい 「風邪は眠っている間にひくことが圧倒的に多いんです」言われてみれば、朝の起床直後に「なんか、のどが痛いな」「熱っぽい」「だるい」と、風邪をひいたことを自覚するケースが多い。それは決して気のせいではないそうで、睡眠中は体の免疫力が落ちるために、風邪をひきやすいからなのだ。「睡眠中は免疫機能の中心的役割を担うマクロファージなどの免疫細胞も活発に働けないし、唾液の分泌も少なくなります。鼻やのどの粘膜が乾くとウイルスに対する抵抗力が落ちる。口で呼吸している人は、特にのどの粘膜が乾きやすいのです」唾液の分泌が多い昼間は粘膜の防御力も強く、口に入ったウイルスは飲み込んで胃酸によって殺してしまうので増殖できない。しかし睡眠中は乾いた粘膜にウイルスが貼りつき、増殖しやすいというわけだ。睡眠中に風邪をひかないようにするには下記4つのポイントを意識するといいそうです。基本は保湿! ハウスダスト対策も忘れずに1. 部屋の保湿もっとも有効な対策は"保湿"だ。日中に加湿器を使う人が多いが、風邪をひかないためには、寝室にこそ保湿機を設置しよう。「湿度が低く、空気が乾燥していると、風邪のウイルスも乾いて軽くなる。空中に浮遊して、鼻や口に入りやすくなるのです。また、湿度を50%以上に保つとウイルスの95%は活動できなくなります」2. 顔の周りの保湿マスクを着けて寝ると、呼気に含まれる水分によって、口腔内の湿度を高く保つことができる。特に保湿しやすいガーゼのマスクがお勧めだ。実際、アナウンサーや声優など、のどを大切にしている「声のプロ」はマスクを着けて寝る人が多いという。最近は、睡眠中に顔の周りの湿度を50%以上に保つ小型保湿機が販売されている。マスクを着けて眠るのに抵抗がある人は利用するといいだろう。3. 空気清浄機を使う花粉症対策と同じく、睡眠中に空気清浄機を使うのも有効だ。完全にとはいかないが、部屋の中にいるウイルスをかなり除去することができる。4. ハウスダストを減らす汚れた寝具を使っていると、睡眠中に風邪をひきやすい。体内の免疫細胞がダニやホコリなどの対応に追われて、風邪のウイルスにまで手が回らなくなるためだ。寝具からダニやホコリを取り除くには、まめに掃除機をかけることが大切になります。天気のいい日は布団を干したくなるが、日光ではダニは十分に防げず、風邪の予防にはほとんど効果がありません。布団乾燥機を使うほうがいいそうです。 寒さが本格的になる前にしっかりケアをして、楽な身体で乗り越えましょう!今回調べてみて、知らなかったことがたくさんありました!4つのポイントを意識していこうと思います! 今月Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店は12周年祭でダブルキャンペーン開催中です!!皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!!
2024.11.15
寒さ対策と体調管理
ホントに11月ですか?と思うくらい暖かい日がありますね。徐々に寒くなってきましたが、まだ20℃以上ありますね、昔ならまだ夏ですよ。朝晩と昼間の気温差が激しくて、涼しいのか寒いのかわからないです。のどの調子が良くない方や、身体全身のだるさを感じる方が最近多いです、体調はいかがですか?気温が前より下がった事や空気の乾燥などにより、身体が知らない間に疲れている方が多いようです、自分で確認する方法は身体に力を入れてみて下さい、入らなければ知らないうちに力が入っている証拠です。知らないうちに力が入る方は昔より増えていると思います、2人に1人位は力が入ってるんじゃないかと私は感じます。それだけ力を入れたくなる様なことが多いのかもしれませんね。色々なお疲れの方へ改めて食事、セルフケアをご紹介します。11月からの旬な食材は主に、塩分排出、肝機能回復、鉄分補給、などの効果が期待できるようです。野菜 (白菜、ほうれん草、ブロッコリー)海鮮 (ブリ、シシャモ)果物 (キウイ、みかん)セルフケアは左右に首を倒して伸ばすストレッチや、肘を曲げてゆっくりと円を描くように肘を回すと、肩甲骨が回るので、上半身のお疲れ改善効果が期待できます。今月は当店12周年を迎えるのでイベントをおこないますので、お楽しみにご来店くださいください。Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸一同心よりお待ちしております。
2024.11.01
本格的に寒くなる前に筋肉を付けて寒さ対策!!
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です! 暑さに耐えていた日々も落ち着いたと思ったら……一気に気温が下がりましたね💦 筋肉には身体を支え動かす役割の他に、熱をつくり出す役割を担っています。筋肉量が減ると、代謝が落ちて熱を作る力が落ちるだけでなく、体温を維持する力も落ちてしまいます。これが、筋肉量の少ない人に寒がりが多い理由のひとつ。 寒くなり、外に出ると無意識に身体の「ふるえ」や「小刻みに動く」といった行動が出ることがあると思います。この行動は、筋肉の働きの一つである熱産生(身体の熱を作ること)に関連し、筋肉を動かすことで熱を作り、体温を維持しています。一方で、筋肉の中にある熱を作りだす作用があり、筋肉を実際に動かさなくても熱が作り出されることがわかっています。つまり、筋肉量が増えれば、無意識的に熱を作り、身体を温める力が高まります。 逆に、筋肉量が減れば、熱を作る能力の減退につながるので、寒さに弱くなりかねません。寒さ対策としても、筋肉量を増やす事が大切です。今から少しずつ日常生活に軽い筋トレを取り入れて、筋肉量を増やしましょう♪ 例えば日常生活から早歩き歩くときに、いつもより少し速度を速めて歩いてみましょう。姿勢を正し、歩幅を大きくして歩けば軽いウォーキング効果が得られます。 階段を使うエレベーターやエスカレーターは使わず、なるべく階段を使用しましょう。足腰を鍛えられるので、軽い運動効果が期待できます。 この様な事から始めていき、慣れてきたらステップアップしていきますと、負担がかからずいいかもしれません(^^♪秋も冬も楽しいことだらけ♪快適に過ごせますよう、お手伝いいたしますのでお身体のお悩みメンテナンスのご相談はお気軽に! ご予約は、web・お電話から随時受付中です!この機会に是非ご利用くださいませ(^^)営業時間:10:00-20:00電話番号:047-702-7411
2024.10.15
秋バテ対策しましょう
こんにちは!Re.Ra.Kuイオンフードスタイル新松戸店です!夏バテ対策は、ご存知と思いますが「秋バテ」はご存知でしょうか?秋バテとは、夏バテと症状は同様ですが夏が終わり涼しくなってきたころに、暑さによる疲れが蓄積した体が朝の急激な気温の変化に対応できず、かぜをひいたり、体重が減ってしまったりなど体調を崩してしまうことがあります。夏バテにならなかった人も、季節の変わり目は気温や湿度、気圧の変化などによって体調を崩しやすくなります。秋バテを引きずらないためには、早めに体の疲れをとってあげることが大切です!☆温かいスープで体を温める 弱った胃腸の調子を温かいスープなどで整えましょう。 ☆衣服や入浴で体を温める 日中はまだまだ暑いからと一日中夏の服装のままでいると体が冷えてしまいます。特に明け方はぐっと気温が下がりますので薄着のまま寝ないこと。湯船には毎日しっかり浸かり体を温めましょう。 ☆週末はゆったり過ごして身体を休める 季節の変わり目でもある初秋は、夏の疲れを残さないための体の調整期間に充てましょう♪週末にはできるだけ横になる時間を増やしたりして、「だら~」とゆったり過ごすことも大切です。ただし、起床や就寝、食事の時間は、規則正しく一定にというのが基本です。 寒さが本格的になる前にしっかりケアをして、楽な身体で乗り越えましょう!皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております!!
2024.10.01
季節の変わり目は体調にご注意を
最近風邪やらコロナやら、いろいろ流行っていますね。特に咳をしている方がかなり多く見受けられます。咳をしている方は腹筋や、肋間筋を多く使うので、首、背中、腰、お腹が疲れやすくなる傾向にあります。お腹を冷やさない様にすると多少改善されると思います。 今秋の味覚達がではじめましたが、栄養豊富で夏の疲れをやわらげるのに期待が持てます。・サンマ→目の疲れや血行を良くする期待が持てます・かぼちゃ→免疫機能低下の防止、むくみ予防などに期待が持てます・しいたけ→メタボや高血圧の予防に期待が持てます・梨→整腸、咳止め、解熱、疲労回復などに期待が持てます 梨って凄いんですね。こう考えると昔ながらの旬のものを中心とした食事は身体にいいですね、ただサンマは高い。昔より4倍ほどの値段になっててもう気軽に手が出せません。 今の季節は、上半身がお疲れの方や下半身がお疲れの方、様々な方が今は多いので是非スタッフにお声掛けください、皆様のお疲れに合ったコース相談し提案させて頂きます。イオンフードスタイル新松戸店スタッフ一同心よりお待ちしております。
2024.09.15