Re.Ra.Ku 日本橋店

腰疲れをRe.Ra.Kuでほぐそう!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

2024.01.10 12:00

腰疲れをRe.Ra.Kuでほぐそう!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!!Re.Ra.Ku日本橋店です!

 

長時間座っての作業や出張などの移動中などで腰が痛くなったことはありませんか。

〈腰周りの筋肉たち〉

1⃣腸腰筋

腸腰筋は、股関節の深くにある筋肉です。大腰筋・腸骨筋・小腰筋の3つの筋肉の総称でもあり、腹筋の代表格とも言える筋肉になります。

腸腰筋は、足を持ち上げる、腰を曲げるなどの動作に関わる筋肉になります。

デスクワークなどの長い時間座る、股関節を曲げた状態で寝ている、足を上げることが多いサッカーやランニングなどの運動を過度に行う、運動不足などは腸腰筋が硬くなりやすいと言われています

2⃣腰方形筋

腰方形筋は、腰の奥深くにあり、腰椎を両側から支えている長方形の筋肉です。姿勢を安定させるために必要な筋肉で、左右対称についています。その為、このバランスが崩れると、片方の腰だけが痛んだり、腰をひねったときに痛みを感じたりします。

腰方形筋は、体感を傾ける、骨盤を引き上げる、呼吸の補助として咳や急激に息を吐く動作に関わる筋肉になります。

3⃣脊柱起立筋

脊柱起立筋は、頭蓋骨から骨盤までを背骨に沿ってついている長い筋肉です。この筋肉は、棘筋(ちょくきん)、最長筋、腸肋筋(ちょうろっきん)の3つの筋肉をまとめて脊柱起立筋と呼ばれています。

人の体は重心が背骨の前方に存在しているため、常に前に倒れようとする力が働いており、常に筋肉が働くことで体のバランスをとっています。この作用は無意識に起こっているため、常に脊柱起立筋を使っていると感じている人はいませんが、基本的には眠っている時以外は常に働いている筋肉と言われています。

脊柱起立筋は、立っていても座っていても負荷がかかる筋肉です。他にも、上半身を起こす、腰を反る、身体を傾けるなどの動作に関わる筋肉になります。

背骨をまっすぐに保つ働きがあり、正しい姿勢の維持には欠かせません。脊柱起立筋が弱くなると、S字カーブが深くなり、腰に負担がかかります。
 

〈腰疲れにオススメストレッチ〉

腸腰筋のストレッチ

  1. 足を前後に開き、後ろ側の足で膝をつきます
  2. 両手を前側の足の膝に置き、少しずつ上体を前にスライドさせます
  3. ゆっくりと元に戻します
  4. 反対側も同様に行います

腰方形筋のストレッチ

  1. 四つん這いの姿勢をとります
  2. 息を吐きながら、ゆっくりと背中を丸めます
  3. 四つん這いの姿勢に戻ります
  4. 息を吸いながら、背中を反らしてお尻を突き出します
  5. 1〜4までを5回繰り返します

脊柱起立筋のストレッチ

  1. 椅子に腰掛けて、背筋を伸ばします
  2. 背筋を伸ばした状態で、ゆっくりと腰を後ろにひねります
  3. 深呼吸しながら20秒間キープします
  4. 息を吐きながらゆっくりと戻します
  5. 反対側も同様に行います

腰のお疲れには、お身体をほぐすとストレッチがセットになったコース脚こしReフレッシュコース」がオススメです!!

こちらのコースは、横向きと仰向けで腰~足にかけてをしっかり伸ばすストレッチが組み込まれています。

是非、Re.Ra.Kuで体をリフレッシュしていかれませんか。

ご予約はこちらから(福をクリック!!)

<予約専用TEL> 042-679-6384

■周辺駅、観光名所からのアクセス■

【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】

【コレド日本橋徒歩3分】

【日本橋高島屋徒歩3分】

【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】

【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】

【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】

【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】

【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】

【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】

【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■

【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】

Re.Ra.Ku 日本橋店

東京都中央区八重洲1-3-7

八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)

営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00

<予約専用TEL>042-679-6384

<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp

<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

電話予約する 03-3273-7900

最近のブログ

口内炎の原因と対策|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

口内炎の原因と対策|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!口内炎に悩んでいる方はいらっしゃいますか? 口内炎の主な原因は、ストレスや疲労による免疫力の低下、ビタミンB群・Cの不足、口の中を噛む・熱いものを食べるなどの物理的刺激、細菌・ウイルス感染、ドライマウス、アレルギー反応、そして他の病気の一症状です。 対策としては、規則正しい生活を送り、十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。また、丁寧な歯磨きや舌のケアで口腔内を清潔に保ち、口の中を乾燥させないようにすることが重要です。 口内炎が繰り返しできる場合は、原因を特定することが重要です。硬い食べ物を避ける、合わない入れ歯の調整を行う、専門医に相談するなど、原因に応じた対策を取りましょう。   ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.14

足のむくみケア|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

足のむくみケア|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!足のむくみやお疲れやすさを感じる事はありませんか?〈なぜ、むくむのか?〉足のむくみは、体内の水分が皮下組織に溜まる「浮腫(ふしゅ)」という状態にあります。主な原因は、重力による水分貯留、塩分・アルコールの過剰摂取、長時間の同一姿勢、運動不足、冷え、ホルモンバランスの乱れといった生活習慣の乱れによるものもありますが、大きな病気が隠れている可能性もあったりします。 〈生活習慣による原因〉長時間の同じ体勢立ち仕事や座り仕事はどちらも血液が足に滞留しやすい体制になります。立ち仕事では重力の影響と筋肉のポンプ機能低下により血液が足に溜まり、座り仕事では血管の圧迫と筋肉ポンプの低下により血流が阻害されます。どちらの姿勢も静脈弁への負担が増加し、むくみやすい状態になります。一度席を立ち、屈伸やストレッチを行って、滞った血流を促がしましょう。 塩分やアルコールの過剰摂取塩分の過剰摂取をすると、体内の塩分濃度を身体が薄めようとして余分な水分を溜め込んでしまいます。アルコールの摂取は、一時的な血管拡張やアルコールによる脱水から水分代謝を悪化させ、むくみを引き起こしやすくなります。塩分の多いつまみや食事を控え、飲酒量を調整し、水分補給やカリウム摂取を心がけ、適度な運動や体を温めることが大切です。 冷え冷えとむくみは互いに関係が深く、体が冷えることで血行が悪化し、体内の水分代謝が悪化してむくみやすくなります。特に手足や顔に現れやすく、冷えとむくみの悪循環に陥ることもあります。改善するには、体を温める、適度な運動で血行を良くする、水分代謝を促す、冷たいもの(冷たい飲み物やクーラー)を避けるなどの生活習慣の改善が効果的です。 運動不足むくみを解消するには、足の筋肉のポンプ作用を高めることが重要になります。ウォーキングやエクササイズなどの有酸素運動で血行を促進し、ふくらはぎの筋力を鍛えましょう。また、運動後のむくみには、足を心臓より高く上げて休む、軽いジョギングやストレッチなどの良いとされています。 足のトラブルには、「フットケア」や「脚こしストレッチ」がオススメです‼下半身周りの筋肉をほぐして血流を促がし、むくみづらい身体を目指しませんか?ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.13

秋の快便対策|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

秋の快便対策|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 秋は寒暖差による自律神経の乱れや、空気の乾燥による水分不足、そして夏の暑さによる冷えやストレスなどが原因で便秘になりやすいとされています。 〈快便になるには〉快便(快便)のためには、規則正しい生活と、食物繊維を豊富に含む食事、十分な水分補給が重要です。具体的には、朝の水分摂取で腸の動きを促し、ヨーグルトや海藻類、発酵食品を取り入れ、適度な運動や腹部のマッサージ、リラックス習慣も効果的です。 〈快弁に繋がる食材〉食物繊維の多く含まれる食材は、キャベツ、ゴボウ、オクラ、海藻類、バナナ、ヨーグルトなどに含まれています。これらを摂取することで便が柔らかくなり、腸の運動を促しやすくなります。ヨーグルト、味噌、ぬか漬けなどの発酵食品には乳酸菌が含まれており、こちらも腸内環境を整える手助けをしてくれます。他にも、朝起きたらコップ1杯の水か白湯を飲むと、胃腸が刺激されて蠕動運動が活発になり、排便が促されます。 〈快便に繋がるマッサージ〉おへその周りを「の」の字になぞる「の字マッサージ」や、腸の流れに沿って優しく揉む「腸もみマッサージ」が効果とされています。 当店には、お腹に直接アプローチする「おなかケア」というオプションメニューがございます。ボディケアやフットケアのメインコースと組み合わせて施術できますので、ぜひ、体験してみて下さい。ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.12

秋の睡眠不足にご注意を!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

秋の睡眠不足にご注意を!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

 こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!長い暑さが少しおさまり、ようやく秋らしくなってきましたね!秋になり、睡眠不足を感じている方が多いようです。 秋に睡眠不足を感じるのは、日照時間減少による脳内物質(セロトニンやメラトニン)の減少、夏に疲れた体の回復不足、気温の寒暖差による自律神経の乱れが主な原因です。 対策として、朝の日光浴で体内時計を整える、規則正しい生活を送る、38〜40℃程度のぬるま湯での入浴、バランスの取れた食事で、自律神経の乱れを防ぎ快適な睡眠を促しましょう。  疲れを感じやすいこの時期、しっかり休んで、過ごしやすくなった秋を楽しく元気に過ごしましょう♪ ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.11

香りでリラックス|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

香りでリラックス|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今年もあと2か月半ほど。1年がたつのはあっという間です。年末に向けて仕事も大忙し。心も身体もお疲れ気味なそんなあなたに、アロマの香りでリラックスしませんか? 〈アロマとは?〉アロマとは、「芳香」を意味し、心地よい香りのことを指します。また、元気が欲しいときに柑橘系の精油の香りを嗅いだり、心安らぎたいときにフローラル系の精油の香りを嗅いで気分転換をするなど、シーンや気分に合わせて嗅覚を通して脳に働きかけ、心地良い気分にいざなうことを「アロマテラピー」と言います。 〈アロマテラピーとは?〉アロマテラピーとは、アロマ(芳香)とテラピー(療法)が組み合わさった造語になります。花やフルーツなど植物から抽出した香りの成分「精油(エッセンシャルオイル)」を使い、心や体、肌の健康に役立てる自然療法です。ちなみに、アロマテラピーとアロマセラピーは同じ「芳香療法」という意味です。 〈アロマテラピーのメカニズム〉アロマは、精油(エッセンシャルオイル)の香りを嗅いでリラックスしたり、気分を変えるなどの効果があります。人間の五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)の中で唯一脳にダイレクトに伝わるのが「嗅覚」です。香りの分子を嗅覚がキャッチすると、感情や本能を司る「大脳辺縁系」や、自律神経系を司る「視床下部」にその情報が伝わり、体温や睡眠、ホルモンの分泌、免疫機能などのバランスを整えます。 〈アロマの楽しみ方〉アロマの香りを楽しむ方法をいくつかご紹介します。 ◇芳香浴法◇精油を拡散して香りを楽しむことで、心と身体のバランスを整える方法です。やり方ティッシュペーパーやハンカチに1~2滴垂らしてデスクや枕元に置きます。アロマポットやアロマディフューザーなど、専用器具を用います。◇沐浴法◇無水エタノールに混ぜた精油を湯に入れ、全身または一部を浸ける方法です。入浴の効果に精油の効果が加わることで、相乗効果が期待できます。やり方5ml程度の無水エタノールに混ぜた精油を、浴槽または洗面器などの湯に入れ、よくかき混ぜてから浸かります。精油の使用量の目安 全身浴1~5滴、半身浴・手浴・足浴1~3滴※ 肌に刺激を感じた場合は直ちに流してください。 ◇吸入法◇精油成分を鼻や口から吸入することで、呼吸器系の不調を緩和する方法です。やり方お湯に精油を1~3滴落とし、立ち上がる香りの湯気を目を閉じながら吸い込みます。※ 精油成分が粘膜を刺激することもあるため、長時間の吸入は避けましょう。※ 飲まないようにしてください。 ◇フェイシャルスチーム◇顔に精油成分を含んだ蒸気をあてることにより、血行を促進し、皮膚に潤いを与えます。やり方洗面器などに湯をはり、精油を合計1~3滴加え蒸気が逃げないようバスタオルを頭からかぶり、目を閉じてゆっくり呼吸します。◇トリートメント法◇精油を希釈したトリートメントオイルを身体や顔に塗布する方法です。リラクゼーション、保湿、整肌、血行促進、筋肉の凝りをやわらげるなどの効果があるとされています。やり方植物性のオイルをベースに、精油を1%以下(フェイスの場合は0.5%以下)の濃度になるように混ぜたトリートメントオイルを、肌にやさしく塗布します。※ 肌の弱い方は、低い濃度で試してからお使いください。 当店でもフットケアやハンドケアの際にアロマオイルを使います。3種類のアロマオイルをご用意しておりますので、香りを楽しみながらリラックスしてみてはいかがでしょうか。ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.10

肩こりに効果のある鉱石!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

肩こりに効果のある鉱石!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!肩こりに効くと言われているテラヘルツ鉱石!!テラヘルツ鉱石は「テラヘルツ波」と呼ばれる電磁波を放つと言われています。テラヘルツ波は電波と光の特性を合わせ持っており、1秒間に1兆回振動します。この波長は木材やプラスチックなどさまざまな物質を貫通することが分かっており、人体に応用すると体温上昇や細胞のゆがみを改善して活性化することが知られてきました。微弱な電磁波で、健康維持・促進、美容、精神面の改善に効果があるとされています。具体的には、細胞の活性化、血行促進、代謝アップ、自然治癒力・免疫力の向上、ストレス軽減、リラックス効果、肌のハリや髪のツヤ改善、体の巡りを整えるなどの効果が期待されています。テラヘルツ鉱石が持つ細胞を活性化する効果や熱伝導率の高さは、美容や健康分野でも高い注目を集めています。ネックレスにして身に付けるのがよさそうですね!! ただし、科学的に証明された効果というよりは、使用者の体感や体験談に基づく効果の報告と言われています。  ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.09

はちみつパワー|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

はちみつパワー|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!10月からインフルエンザの流行気に入ってというニュースを目にしました。最近、風邪症状や咳、くしゃみをしている人も多く、体調を崩しやすい時季に入りましたね。 咳やのどの炎症が辛い時は「はちみつ」です!!はちみつには、ミネラル・ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2・酵素・オリゴ糖などの栄養が含まれており、強力な殺菌・抗ウイルス作用、喉の粘膜保護、免疫力強化効果など、様々な効果があるとされる食材です。はちみつの歴史は非常に古く、紀元前7000年頃の壁画に蜂蜜採集の様子が描かれ、人類最古の甘味料とされています。古代エジプトでは儀式や埋葬品として使われ、神々の食べ物とされていました。日本では古くから高貴薬として扱われ、9世紀末には宮中に献上されましたが、本格的な養蜂が始まったのは明治時代以降とされています。 〈はちみつの効果〉殺菌・抗ウイルス作用はちみつには、過酸化水素を生成する酵素が含まれており、細菌やウイルスを殺菌する働きがあるとされています。 喉の保護・緩和はちみつには、高い保湿力で喉の粘膜を保護し、炎症を抑える効果があるとされています。また、咳や喉の痛みを和らげ、粘膜の再生を促す効果も期待できるとされています。 免疫力向上はちみつには、抗酸化作用により肺の免疫細胞を活性化させ、体の抵抗力を高まるとされています。 抗菌作用はちみつには抗菌・抗炎症作用があり、風邪予防だけでなく、体の不調の緩和にもつながるとされています。 〈おすすめのはちみつ料理〉ヨーグルトはちみつとヨーグルトは相性抜群です!はちみつに含まれるオリゴ糖は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌のエサになって、一緒に腸内環境を整えてくれる効果があります。おすすめは無糖のヨーグルトにはちみつを混ぜる食べ方。甘みが加わって食べやすいので、ぜひ朝食や間食に取り入れてみてください。 トーストトーストに塗るバターやジャムの代わりにぴったりのはちみつ。バターやジャムに比べて低カロリーなので、罪悪感なく食べられるのが嬉しいポイント。はちみつに含まれる酵素には、食後の血糖値上昇を抑える効果があるので、炭水化物と一緒に摂るのは理にかなっています。 はちみつレモンはちみつと同じく、ビタミンCやクエン酸などの栄養が多く含まれているレモン。はちみつと一緒に摂ることで、疲労回復に効果的です。またはちみつに含まれるブドウ糖や果糖は、すぐに体に吸収されるので、簡単にエネルギー補給ができます。作り方は、はちみつに輪切りのレモンを浸しておくだけ。作り置きしておけば、いつでも気軽にエネルギー補給ができます。 〈注意点〉はちみつに含まれるビタミンの種類によっては、加熱すると栄養価が下がってしまいます。料理にはちみつを使ったり、熱いお茶などに入れる場合は、少し冷めてからにしましょう。 はちみつにはボツリヌス菌の芽胞が含まれている可能性があり、乳児ボツリヌス症を引き起こす危険があるため、1歳未満の子供には絶対与えないでください。 これからの健康のために、はちみつパワーで元気を取り戻しましょう!!ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.08

お風呂でストレッチ|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

お風呂でストレッチ|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 夜間の気温がだんだんと下がってきましたね。寒い日こそ、お風呂で身体を温めて、ストレッチをしてみませんか? 〈お風呂でストレッチをするメリット〉お風呂や入浴後の温まったタイミングでストレッチを行うと、筋肉がほぐれて柔軟性が高まり、血行促進やリラックス効果などにおすすめです!特に入浴中には重力の負担が減り、関節の可動域が広がるため、肩こりや腰痛の緩和にもつながります。ストレッチの際は、ぬるめのお湯で長時間の入浴は避け、無理のない範囲で行うことが大切です。 〈お風呂でストレッチする前の注意点〉温度高温のまま長時間入浴すると、体への負担が大きくなります。38〜40度程度が目安です。 水分補給お風呂では水分が失われやすいため、入浴前後に水分補給を忘れずに行いましょう。 〈タオルストレッチのやり方〉~背中のストレッチ~タオルを肩幅くらいで持ち、両腕を正面に伸ばしたまま、上半身を左右にひねる。次に両腕を真上に伸ばし、上半身を左右にひねるこれを左右共に10~20回行う。~肩のストレッチ~タオルの両端を持って、両腕を真上に伸ばす。お尻をタッチするように、片手だけお尻に近づける。腕を元の位置に戻し、反対側も同様に行うこれを左右共に10~20回行う。いかがですか?ちいさなことからコツコツと、できることを増やして健康的な身体を目指しましょう!ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.07

中秋の名月|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

中秋の名月|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 2025年の中秋の名月は、10月6日です!月を眺めて、お団子を食べる。今の日本ではそんなイメージが浸透している中秋の名月ですが、元々は中国の風習なんだそうです。 中秋とは、旧暦の8月15日を指します。旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中になります。またその頃は1年を通して最も月が美しい時期とされたことから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだと言われています。 しかし、なぜ昔から秋の月は美しいといわれているのでしょうか。それは、秋の空気と月の適度な高さが関係しているとされています。秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しているため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すんだそうです。 また、月は冬に近づくほど空の高い位置を通り、夏は低い位置を通ります。逆に春は地上の埃などで月本来の明るさが霞んでしまうんだそうです。 【中秋の名月の過ごし方】日々忙しく過ごす現代人。月を見上げる余裕はないかもしれない。祝日でもない中秋の名月の日は、普段と変わりなく1日を過ごしてしまいがちでもある。今年の中秋の名月は週末の金曜日。休み前のひとときにゆっくりとお月見の準備をして、季節の移ろいを感じてみるのはどうだろうか。 【 「芋名月」と呼ばれる由来】中秋の名月は、サトイモやサツマイモの収穫時期に当たることから、「芋名月」とも呼ばれる。豊作を祝う祭りのような意味も込められていた。サトイモなどの収穫物を供える風習を残す地域も多く存在する。 【今年の満月は翌日】しかし、10月6日が中秋の名月ではありますが、”満月”ではありません。満月は翌日の10月7日になります‼皆さんも本日は、空を見上げて自然の素晴らしさに触れてみませんか?ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.06

スポーツの秋|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

スポーツの秋|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!暑い夏も終わり、涼しいこの季節だからこそ運動は始めよう!再開しよう!と思っている方も多いのではないでしょうか? 秋といえば、涼しく過ごしやすい気候を活かしたランニング・ウォーキング、登山・ハイキング、サイクリングなどが人気です。また、各地でマラソン大会などのスポーツイベントが開催され、楽しみながら運動できるのも秋ならではです。 運動に適した気温・湿度になるため、屋外でのスポーツが快適に行えますね! 「スポーツの秋」は、無理なく継続的に運動を楽しむのに最適な季節といえそうですね! 無理のない範囲で楽しみながら運動をし、健康な生活を送りましょう♪運動後の疲れたお身体はストレッチをしたり、ほぐすことが大切ですね!ぜひ、Re.Ra.Ku日本橋店へお越しください♪ ご予約はこちらから(カボチャをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.10.05

電話予約する