WEB予約する
採用情報

Re.Ra.Ku 三軒茶屋店のブログ一覧

CRISP SALAD WORKS三軒茶屋店に行ってきました/三軒茶屋店

2020

09.03

12:26

CRISP SALAD WORKS三軒茶屋店に行ってきました/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 先日8/31(月)に三軒茶屋にオープンした【CRISP SALAD WORKS】さんに行ってきました!クリスプサラダワークスさんは、簡単に説明すると、カスタムできる手作りサラダの専門店です。2014年に麻布十番にオープン以来、恵比寿や代官山などたくさんの店舗でファンを増やし続けているお店です。 場所は田園都市線三軒茶屋駅南口を出て、池尻方面へ。開放的でシンプルな内装ながら、心やすらぐ店構えです(写真を忘れました……)セルフレジもしくはアプリで購入する完全キャッシュレスで、タッチパネルでベースになるサラダやトッピングを選んでいきます。タッチパネルの操作方法がわからないときは、パートナー(スタッフ)さんが丁寧に説明してくれます。 今回私が注文したのは『EARTHY NUTTY CRUNCHY』というサラダをベースに、「ウォルナッツ」(くるみ)を「キャロット」にカスタムしたもの。紙製のエコなサラダボウルで提供されます。ざっくりと刻まれたロメインレタスや、食感の楽しいグリル豆腐など、素材の味を活かしたサラダです。トッピングだけでなく、ドレッシングも種類が豊富で、何度も訪れて自分好みの味を探すのも楽しそうです。かなりしっかりとした量なので、食べ応え&腹持ちもばっちりでした! 野菜をお腹いっぱい食べたい!という方や、ヘルシーな食事がしたい!という方など、是非訪れてはいかがでしょうか?CRISP SALAD WARKS三軒茶屋店さん、ごちそうさまでした!

CRISP SALAD WORKS三軒茶屋店に行ってきました/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 先日8/31(月)に三軒茶屋にオープンした【CRISP SALAD WORKS】さんに行ってきました!クリスプサラダワークスさんは、簡単に説明すると、カスタムできる手作りサラダの専門店です。2014年に麻布十番にオープン以来、恵比寿や代官山などたくさんの店舗でファンを増やし続けているお店です。 場所は田園都市線三軒茶屋駅南口を出て、池尻方面へ。開放的でシンプルな内装ながら、心やすらぐ店構えです(写真を忘れました……)セルフレジもしくはアプリで購入する完全キャッシュレスで、タッチパネルでベースになるサラダやトッピングを選んでいきます。タッチパネルの操作方法がわからないときは、パートナー(スタッフ)さんが丁寧に説明してくれます。 今回私が注文したのは『EARTHY NUTTY CRUNCHY』というサラダをベースに、「ウォルナッツ」(くるみ)を「キャロット」にカスタムしたもの。紙製のエコなサラダボウルで提供されます。ざっくりと刻まれたロメインレタスや、食感の楽しいグリル豆腐など、素材の味を活かしたサラダです。トッピングだけでなく、ドレッシングも種類が豊富で、何度も訪れて自分好みの味を探すのも楽しそうです。かなりしっかりとした量なので、食べ応え&腹持ちもばっちりでした! 野菜をお腹いっぱい食べたい!という方や、ヘルシーな食事がしたい!という方など、是非訪れてはいかがでしょうか?CRISP SALAD WARKS三軒茶屋店さん、ごちそうさまでした!

2020.09.03 12:26

愛犬日記 /三軒茶屋店

2020

09.02

12:08

愛犬日記 /三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 本日は、私の愛犬ラウさん(11カ月のチワワ♂)の日常についてです!最近、暑さに耐えられずクーラーがフル稼働の我が家なのですが、体調面や節約も兼ねて家族が集まる一部屋のみを使用しています。そのため、ラウさんも当たり前のように私たちの後をつけてきます。ですが、就寝の際だけは、ケージに入れ別々の部屋で寝ていました。トイレトレーニングや主従関係を崩さない為です。ラウさんからすると、その事がお気に召さないようで毎晩吠え続けていました。流石に、堪え兼ねた両親と近所迷惑や節電のことを考え、夏場の間だけ一緒に寝ることに、、、。すると、無駄吠えは収まり、家族の足元やクッションでスヤスヤと寝ているではありませんか!効果覿面です。しかも、自分が早起きしても、寝ている我々家族を気使って、おもちゃを持ってきて一人で遊んでいるんです。なんて健気な!こんな事なら、早く一緒に寝かせてあげていればと反省中です。 私は君が幸せそうで何よりです 笑 でも、夏の間だけだからね!

愛犬日記 /三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 本日は、私の愛犬ラウさん(11カ月のチワワ♂)の日常についてです!最近、暑さに耐えられずクーラーがフル稼働の我が家なのですが、体調面や節約も兼ねて家族が集まる一部屋のみを使用しています。そのため、ラウさんも当たり前のように私たちの後をつけてきます。ですが、就寝の際だけは、ケージに入れ別々の部屋で寝ていました。トイレトレーニングや主従関係を崩さない為です。ラウさんからすると、その事がお気に召さないようで毎晩吠え続けていました。流石に、堪え兼ねた両親と近所迷惑や節電のことを考え、夏場の間だけ一緒に寝ることに、、、。すると、無駄吠えは収まり、家族の足元やクッションでスヤスヤと寝ているではありませんか!効果覿面です。しかも、自分が早起きしても、寝ている我々家族を気使って、おもちゃを持ってきて一人で遊んでいるんです。なんて健気な!こんな事なら、早く一緒に寝かせてあげていればと反省中です。 私は君が幸せそうで何よりです 笑 でも、夏の間だけだからね!

2020.09.02 12:08

全身呼吸/三軒茶屋店

2020

09.01

13:17

全身呼吸/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です。 この数日は曇りや雨の日もあり、暑さは少し落ち着いていますね。 マスク生活も慣れてはきましたが、しっかり肺に行き渡ってなかったり、呼吸が苦しくなりやすかったりと浅い呼吸になっていませんか? 私たちが無意識にしている「呼吸」ですが、マスクのない生活でも呼吸が浅くなっている人が多く見受けられます。 特に、仕事などでストレスがかかっていると、知らず知らずに数秒息を止めてしまっていることもあります。 そんな呼吸の浅さは、体内の酸欠状態を引き起こしてしまい、慢性疲労や老化につながり、記憶力や視力の低下にまでつながってしまうそうです。 意識して深い呼吸をすれば、血中の酸素が増えて、体もリフレッシュ出来ます!! まずは息を十分に吐き切るようにすることで、自然と空気が体に入っていき、深い呼吸ができるようになるので、吐き切ることからはじめていきましょう! 今日も明るく笑顔で過ごせますように♪

全身呼吸/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です。 この数日は曇りや雨の日もあり、暑さは少し落ち着いていますね。 マスク生活も慣れてはきましたが、しっかり肺に行き渡ってなかったり、呼吸が苦しくなりやすかったりと浅い呼吸になっていませんか? 私たちが無意識にしている「呼吸」ですが、マスクのない生活でも呼吸が浅くなっている人が多く見受けられます。 特に、仕事などでストレスがかかっていると、知らず知らずに数秒息を止めてしまっていることもあります。 そんな呼吸の浅さは、体内の酸欠状態を引き起こしてしまい、慢性疲労や老化につながり、記憶力や視力の低下にまでつながってしまうそうです。 意識して深い呼吸をすれば、血中の酸素が増えて、体もリフレッシュ出来ます!! まずは息を十分に吐き切るようにすることで、自然と空気が体に入っていき、深い呼吸ができるようになるので、吐き切ることからはじめていきましょう! 今日も明るく笑顔で過ごせますように♪

2020.09.01 13:17

日本特有の姿勢/三軒茶屋店

2020

08.31

15:40

日本特有の姿勢/三軒茶屋店

おはようございます。 髭の延びる頻度が違い、疑問に思っている瀧野です。♯知っている方教えてください。 慣れない正座で足が痺れたり、朝起きた時手や足が痺れている。そんな経験をしたことはありませんか? 実はそんなしびれには末梢神経が大きく関係していることがあります。 法事や茶道、書道そういったシーンで日本人にとっては馴染み深いものと言えます。そんな正座ですが、正座したときの脚の状態を考えてみてください。まず、ひざ下の部位で血管が圧迫されて血の巡りが悪くなります。これにより末梢神経に必要な酸素が不足し、さらには皮膚に近い末梢神経は身体の重みによって直接圧迫を受けてしまうこともあります。 こんな状態が続いていると、近くを伝えている末梢神経の機能が低下し、そこに異常電流が流れ始めます。 そうです、この電流こそがよく感じている痺れにあたります! つまり、よく感じる”ジ〜ン”や”ビリビリ”というのは足の末梢神経が以上を知らせている生物としての防御反応ということです。 この状態を続けていると運動を命じている神経も機能が低下し、痺れや痛みを伝える末梢神経が機能を停止して無感覚の状態になってしまいます。 そこで出来るだけ正座の時の痺れを起こさないようにするために、脚の一箇所に体重がかからないようにするのが大切になってきます。 例えば、両足の親指を重ねて時々入れ替えたりと、さりげなく出来る対策で脚の痺れを減らすことが出来ます。 さりげない意識でしびれ知らずに!正座をマスターして書道の達人を目指してみてはいかがでしょうか!♯僕は全く書道は出来ません。 それでは今日も素敵な1日をお過ごし下さい!

日本特有の姿勢/三軒茶屋店

おはようございます。 髭の延びる頻度が違い、疑問に思っている瀧野です。♯知っている方教えてください。 慣れない正座で足が痺れたり、朝起きた時手や足が痺れている。そんな経験をしたことはありませんか? 実はそんなしびれには末梢神経が大きく関係していることがあります。 法事や茶道、書道そういったシーンで日本人にとっては馴染み深いものと言えます。そんな正座ですが、正座したときの脚の状態を考えてみてください。まず、ひざ下の部位で血管が圧迫されて血の巡りが悪くなります。これにより末梢神経に必要な酸素が不足し、さらには皮膚に近い末梢神経は身体の重みによって直接圧迫を受けてしまうこともあります。 こんな状態が続いていると、近くを伝えている末梢神経の機能が低下し、そこに異常電流が流れ始めます。 そうです、この電流こそがよく感じている痺れにあたります! つまり、よく感じる”ジ〜ン”や”ビリビリ”というのは足の末梢神経が以上を知らせている生物としての防御反応ということです。 この状態を続けていると運動を命じている神経も機能が低下し、痺れや痛みを伝える末梢神経が機能を停止して無感覚の状態になってしまいます。 そこで出来るだけ正座の時の痺れを起こさないようにするために、脚の一箇所に体重がかからないようにするのが大切になってきます。 例えば、両足の親指を重ねて時々入れ替えたりと、さりげなく出来る対策で脚の痺れを減らすことが出来ます。 さりげない意識でしびれ知らずに!正座をマスターして書道の達人を目指してみてはいかがでしょうか!♯僕は全く書道は出来ません。 それでは今日も素敵な1日をお過ごし下さい!

2020.08.31 15:40

エナジードリンクの話/三軒茶屋店

2020

08.30

08:56

エナジードリンクの話/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 まもなく8月も終わりですが、皆様、夏バテはしていませんか?夏バテ対策についてお話を伺うと、皆様いろいろ試されています。うなぎ、梅干し、レモン、甘酒(私も飲んでいます)、エナジードリンクなどなど……今回はこの「エナジードリンク」についての話です。 以前薬剤師さんに聞いた話なのですが、「エナジードリンク」と「栄養ドリンク」は別物だそうです。エナジードリンクは「清涼飲料水」、栄養ドリンクは「医薬部外品」。かといってエナジードリンクに効果がないかというと、 ・カフェイン>眠気を防ぐ、疲労感の解消・アルギニン>アミノ酸の一種。疲労回復や美容面をサポート・ビタミンB類>脂肪、糖質などの代謝 などが入っているので、一概に「気休め程度」というわけでもなく、気になる疲れや飲みやすさなどに合わせて選ぶのがよいとのこと。ちなみにエナジードリンクも栄養ドリンクも、カフェインが含まれているものはボディケアを受けた後の水分補給にはお控えください。身体をほぐしたあとは不必要なものが水分と共に外に出ていきやすくなります。利尿作用のあるカフェインの多い飲み物より、お水・お白湯などをゆっくり浸透させるようにお摂りいただくのがおすすめです。 ちなみにこちらは、四国在住の友人が紹介してくれたエナジードリンク【アワライズ】です。「阿波踊り」発祥の地徳島でつくられた、阿波踊り専用のエナジードリンクだそうです。なんでそんなものつくった、と思ってしまいますが、日本三大盆踊りのひとつ阿波踊りともなると、専用ドリンクができるものなんでしょうか。なんでもONE OK ROCKのメンバーのお気に入りだとか……? 東京都内でも、やはり阿波踊りが有名な高円寺駅近辺で購入できるそうです。もしお試しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想を聞かせてください。 それでは本日も、皆様のご予約・ご来店をお待ちしております!

エナジードリンクの話/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 まもなく8月も終わりですが、皆様、夏バテはしていませんか?夏バテ対策についてお話を伺うと、皆様いろいろ試されています。うなぎ、梅干し、レモン、甘酒(私も飲んでいます)、エナジードリンクなどなど……今回はこの「エナジードリンク」についての話です。 以前薬剤師さんに聞いた話なのですが、「エナジードリンク」と「栄養ドリンク」は別物だそうです。エナジードリンクは「清涼飲料水」、栄養ドリンクは「医薬部外品」。かといってエナジードリンクに効果がないかというと、 ・カフェイン>眠気を防ぐ、疲労感の解消・アルギニン>アミノ酸の一種。疲労回復や美容面をサポート・ビタミンB類>脂肪、糖質などの代謝 などが入っているので、一概に「気休め程度」というわけでもなく、気になる疲れや飲みやすさなどに合わせて選ぶのがよいとのこと。ちなみにエナジードリンクも栄養ドリンクも、カフェインが含まれているものはボディケアを受けた後の水分補給にはお控えください。身体をほぐしたあとは不必要なものが水分と共に外に出ていきやすくなります。利尿作用のあるカフェインの多い飲み物より、お水・お白湯などをゆっくり浸透させるようにお摂りいただくのがおすすめです。 ちなみにこちらは、四国在住の友人が紹介してくれたエナジードリンク【アワライズ】です。「阿波踊り」発祥の地徳島でつくられた、阿波踊り専用のエナジードリンクだそうです。なんでそんなものつくった、と思ってしまいますが、日本三大盆踊りのひとつ阿波踊りともなると、専用ドリンクができるものなんでしょうか。なんでもONE OK ROCKのメンバーのお気に入りだとか……? 東京都内でも、やはり阿波踊りが有名な高円寺駅近辺で購入できるそうです。もしお試しの方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想を聞かせてください。 それでは本日も、皆様のご予約・ご来店をお待ちしております!

2020.08.30 08:56

空想の効果 /三軒茶屋店

2020

08.29

13:15

空想の効果 /三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 皆さん、最近空想はしていますか?幼い頃は、よくしていたという方も年を重ねるにつれ少なくなった事と思います。ですが、私は今でも良くやっているんです!勿論、小さかった頃に比べて内容も身近な事で欲求に近いものですが 笑では、本日はそんな空想の効果についてお話しします。 空想の効果1、幸福感の持続ある実験で、旅行を計画し期待するだけで幸福感が上昇し、効果は8週間にわたったて持続したそう。因みに、旅行自体はそれ程幸福感を上昇させず、効果も限定的。 2、ワーキングメモリ(作業記憶)を鍛えるワーキングメモリとは、脳が同時に複数の情報や考えを調整・処理するための作業空間のこと。読み書き、会話、家事など学習や日常生活を支える重要な能力。例えば、仕事やに家事を行っている際、頻繁に心ここに在らずの状態になり、空想を始めてしまうとしたら、皆さんは優れたワーキングメモリを持っているということ。ワーキングメモリの容量が大きい人は、何か別のことを考えていても無理なく仕事を続けられるそう。 3、思いやり、プレゼンスキル、対人能力がつく以上の能力は、幼少期に関する空想の効果です。空想力を使った疑似体験が、子供の様々な力を養ってくれるのだそう。よって、子供の空想は否定しないことが重要なのです。 私は、疲れた時や日常に飽き飽きした際に、こんなことあったらなぁとよく考えていたのですが、こんなメリットがあったとは!勿論、空想のし過ぎでやるべき事が疎かになるのは良くない事ですが、今の満足できない状況下(コロナなどの影響)では、空想は有効的ですね!行きたい旅行先の下調べや、小説や映画のキャラクターに自分を投影して物語を想定したりと楽しみは無限大ですよ。それでは、素敵な空想と共に良い一日をお過ごし下さい♩

空想の効果 /三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 皆さん、最近空想はしていますか?幼い頃は、よくしていたという方も年を重ねるにつれ少なくなった事と思います。ですが、私は今でも良くやっているんです!勿論、小さかった頃に比べて内容も身近な事で欲求に近いものですが 笑では、本日はそんな空想の効果についてお話しします。 空想の効果1、幸福感の持続ある実験で、旅行を計画し期待するだけで幸福感が上昇し、効果は8週間にわたったて持続したそう。因みに、旅行自体はそれ程幸福感を上昇させず、効果も限定的。 2、ワーキングメモリ(作業記憶)を鍛えるワーキングメモリとは、脳が同時に複数の情報や考えを調整・処理するための作業空間のこと。読み書き、会話、家事など学習や日常生活を支える重要な能力。例えば、仕事やに家事を行っている際、頻繁に心ここに在らずの状態になり、空想を始めてしまうとしたら、皆さんは優れたワーキングメモリを持っているということ。ワーキングメモリの容量が大きい人は、何か別のことを考えていても無理なく仕事を続けられるそう。 3、思いやり、プレゼンスキル、対人能力がつく以上の能力は、幼少期に関する空想の効果です。空想力を使った疑似体験が、子供の様々な力を養ってくれるのだそう。よって、子供の空想は否定しないことが重要なのです。 私は、疲れた時や日常に飽き飽きした際に、こんなことあったらなぁとよく考えていたのですが、こんなメリットがあったとは!勿論、空想のし過ぎでやるべき事が疎かになるのは良くない事ですが、今の満足できない状況下(コロナなどの影響)では、空想は有効的ですね!行きたい旅行先の下調べや、小説や映画のキャラクターに自分を投影して物語を想定したりと楽しみは無限大ですよ。それでは、素敵な空想と共に良い一日をお過ごし下さい♩

2020.08.29 13:15

冬の不調は夏が原因?/三軒茶屋店

2020

08.28

13:26

冬の不調は夏が原因?/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です! みなさんは「冬病夏治(とうびょうかじ)」という言葉をご存知ですか??これは、「冬に現れやすい症状を夏のうちに治療しておきましょう」という東洋医学では有名な言葉です。 冬になると、喘息、慢性気管支炎、鼻炎、関節や筋肉の痛み、冷え症など様々な症状が現れやすくなりますが、冬に辛くならないためには夏の過ごし方が大切になってきます。 夏には冷たいものを飲み過ぎたり、クーラーに当たり続ける生活をしていると湿気が体の中に溜まってしまうことで、夏のむくみはもちろん秋冬の呼吸器や関節の疾患や冷えにもつながります。暑いからといってむやみに体を冷やさず、生姜湯など体を温める飲み物で湿気を追い出し、秋冬の不調を防ぐようにしましょう! <体の湿気を抜く>体を温める飲み物で余分な水分を排出しましょう!・生姜湯・チャイ など <体を温める>夏の冷えは秋冬の大きな病気につながることもあるので、しっかり温めましょう!・お灸・足湯 など 今から体を冷やしすぎない生活を心がけて、冬の不調につながりにくい身体づくりを一緒にしていきましょう!! 今日も明るく笑顔で過ごせますように♪

冬の不調は夏が原因?/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です! みなさんは「冬病夏治(とうびょうかじ)」という言葉をご存知ですか??これは、「冬に現れやすい症状を夏のうちに治療しておきましょう」という東洋医学では有名な言葉です。 冬になると、喘息、慢性気管支炎、鼻炎、関節や筋肉の痛み、冷え症など様々な症状が現れやすくなりますが、冬に辛くならないためには夏の過ごし方が大切になってきます。 夏には冷たいものを飲み過ぎたり、クーラーに当たり続ける生活をしていると湿気が体の中に溜まってしまうことで、夏のむくみはもちろん秋冬の呼吸器や関節の疾患や冷えにもつながります。暑いからといってむやみに体を冷やさず、生姜湯など体を温める飲み物で湿気を追い出し、秋冬の不調を防ぐようにしましょう! <体の湿気を抜く>体を温める飲み物で余分な水分を排出しましょう!・生姜湯・チャイ など <体を温める>夏の冷えは秋冬の大きな病気につながることもあるので、しっかり温めましょう!・お灸・足湯 など 今から体を冷やしすぎない生活を心がけて、冬の不調につながりにくい身体づくりを一緒にしていきましょう!! 今日も明るく笑顔で過ごせますように♪

2020.08.28 13:26

冷えた身体に半身浴/三軒茶屋店

2020

08.27

12:03

冷えた身体に半身浴/三軒茶屋店

おはようございます。 浦島太郎はどうやって竜宮城に行ったのか?相当な肺活量の持ち主だったのか?酸素ボンベを背負っていったのか?飛ぶ意識の中、亀さんに引きずられていったのか?実は竜宮城はすごい浅瀬にあるのか?そんなことを最近本気で考えていた瀧野です。 夜など涼しくなり、秋の趣も見えてきましたがまだ少し暑い日が続きそうです。そうすると冷房のかけすぎで身体冷えってしまっている方はいませんか? また、暖かくしたいのだけど電車や職場、公共施設と、共有のスペースに赴いた際に冷えてしまうなんてこともあると思います。そんな冷えた身体はお風呂に入って身体ポカポカにしちゃいましょう! 今日は半身浴でじわっと汗をかいて血の巡りを! みぞおちから下だけ浸かる半身浴は心臓や肺を圧迫しないため、長時間湯に浸かっていられる入浴方法です。 夏場のように暑い時期は38度くらいの少しぬるめのお湯で、一緒にアロマオイルを入れたり、音楽を流したりすることでよりリラックスすれば、さらに副交感神経も優位に!浴室の温度が低く、身体が冷えてしまう場合は肩からタオルをかけ冷えないように注意しましょう。 もし水位が高かったり合わない時は、浴槽にお風呂用の椅子を入れたり、逆さにした桶を入れたりして調節しましょう。 皆さんも半身浴でじんわり汗をかいて、身体の芯から温まりましょう! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

冷えた身体に半身浴/三軒茶屋店

おはようございます。 浦島太郎はどうやって竜宮城に行ったのか?相当な肺活量の持ち主だったのか?酸素ボンベを背負っていったのか?飛ぶ意識の中、亀さんに引きずられていったのか?実は竜宮城はすごい浅瀬にあるのか?そんなことを最近本気で考えていた瀧野です。 夜など涼しくなり、秋の趣も見えてきましたがまだ少し暑い日が続きそうです。そうすると冷房のかけすぎで身体冷えってしまっている方はいませんか? また、暖かくしたいのだけど電車や職場、公共施設と、共有のスペースに赴いた際に冷えてしまうなんてこともあると思います。そんな冷えた身体はお風呂に入って身体ポカポカにしちゃいましょう! 今日は半身浴でじわっと汗をかいて血の巡りを! みぞおちから下だけ浸かる半身浴は心臓や肺を圧迫しないため、長時間湯に浸かっていられる入浴方法です。 夏場のように暑い時期は38度くらいの少しぬるめのお湯で、一緒にアロマオイルを入れたり、音楽を流したりすることでよりリラックスすれば、さらに副交感神経も優位に!浴室の温度が低く、身体が冷えてしまう場合は肩からタオルをかけ冷えないように注意しましょう。 もし水位が高かったり合わない時は、浴槽にお風呂用の椅子を入れたり、逆さにした桶を入れたりして調節しましょう。 皆さんも半身浴でじんわり汗をかいて、身体の芯から温まりましょう! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

2020.08.27 12:03

休日のオススメ / 三軒茶屋店

2020

08.25

12:12

休日のオススメ / 三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 さて、占いや心理テストが大好きな私ですが、本日は皆さんにぴったりな“休日の過ごし方”が分かる心理テストです!以下の4択から直感で選んで下さい。 どの木に惹かれますか?A: 芽吹き始めた木 B: 葉が生い茂った木 C: 紅葉して散りかけた木 D: 葉が散った裸の木 この4択で今、皆さんに必要な癒しが分かります。ちなみに、私はCを選びましたよ! A: 挑戦と不安これから成長しようとする木に惹かれる皆さんは、新しい挑戦をしようとしていますが、まだ不安や恐怖がある状態。気持ちを浄化するために、山や川など自然に触れましょう。→山奥の川で癒されましょう。 B: 順風満帆緑が生い茂った木に惹かれる皆さんは順風満帆でしょう。がむしゃらに夢中で頑張っている状態です。休日は身体的な休息がオススメ。マッサージやエステでパワーを蓄えましょう!→身体的な休息を。ご来店お待ちしています 笑 C: 疲労気味葉が散りかけた木に惹かれた皆さんは、心が疲れ気味です。何かに傷ついているかも。そのままの自分を受け入れ、優しく心を労ってあげましょう。辛いものを食べると心が元気になりますよ。→励ましてくれる友人と韓国料理へ。 D: 充実感葉が散りきった木に惹かれる皆さんは、1つの目標を達成し、充実感に満ち溢れている状態です。次に進む準備もできているはずです。次に目指すものを見出しましょう。→ペンとノートを持って一人カフェへ。 皆さん、いかがでしたか?確かに最近、私は色々煮詰まっていたので、友人,家族,愛犬の力に頼るしかなさそうですね 笑 ぜひ今週の休日の参考にして頂けると幸いです。今日も素敵な1日をお過ごし下さい!

休日のオススメ / 三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 さて、占いや心理テストが大好きな私ですが、本日は皆さんにぴったりな“休日の過ごし方”が分かる心理テストです!以下の4択から直感で選んで下さい。 どの木に惹かれますか?A: 芽吹き始めた木 B: 葉が生い茂った木 C: 紅葉して散りかけた木 D: 葉が散った裸の木 この4択で今、皆さんに必要な癒しが分かります。ちなみに、私はCを選びましたよ! A: 挑戦と不安これから成長しようとする木に惹かれる皆さんは、新しい挑戦をしようとしていますが、まだ不安や恐怖がある状態。気持ちを浄化するために、山や川など自然に触れましょう。→山奥の川で癒されましょう。 B: 順風満帆緑が生い茂った木に惹かれる皆さんは順風満帆でしょう。がむしゃらに夢中で頑張っている状態です。休日は身体的な休息がオススメ。マッサージやエステでパワーを蓄えましょう!→身体的な休息を。ご来店お待ちしています 笑 C: 疲労気味葉が散りかけた木に惹かれた皆さんは、心が疲れ気味です。何かに傷ついているかも。そのままの自分を受け入れ、優しく心を労ってあげましょう。辛いものを食べると心が元気になりますよ。→励ましてくれる友人と韓国料理へ。 D: 充実感葉が散りきった木に惹かれる皆さんは、1つの目標を達成し、充実感に満ち溢れている状態です。次に進む準備もできているはずです。次に目指すものを見出しましょう。→ペンとノートを持って一人カフェへ。 皆さん、いかがでしたか?確かに最近、私は色々煮詰まっていたので、友人,家族,愛犬の力に頼るしかなさそうですね 笑 ぜひ今週の休日の参考にして頂けると幸いです。今日も素敵な1日をお過ごし下さい!

2020.08.25 12:12

紫外線ケアしてますか?/三軒茶屋店

2020

08.24

12:10

紫外線ケアしてますか?/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店です。 最近は日差しが強く、日傘にハンディファンが手放せない中村です!みなさんは紫外線のケアはされていますか? 今年は暑い夏なのに、マスクもしなきゃいけなくてちょっと辛い夏をお過ごしではないでしょうか。 先日テレビを見ていると、今年はやけどのような日焼けをする方が多いと言っていました!!その原因は、日差しに体が慣れていないことが原因です。通常であれば、梅雨の時期から日差しに少しずつ慣れて夏の炎天下を迎えるのですが、今年の梅雨は曇りや雨ばかりで日差しが出ていない日が多かったかと思います。また、一時期の外出自粛があったりと日差しに当たる時間が少ない中、梅雨が開けた途端の強い日差しでやけどに至るそうです・・・ 土日は少し日差しが落ち着いてはいましたが、曇りの日も油断してはいけません!! 曇りの日こそしっかり日焼け止めを塗って対策してくださいね♪マスクをしているこの夏は、マスク焼けも出来ちゃいますのでお気をつけください! そしてそんな紫外線対策にオススメの食べ物は、「トマト」です!!トマトには、赤い色素のリコピンやビタミンC・Eなど、抗酸化作用の成分がたっぷり含まれているため、夏の紫外線によって体の酸化を防いでくれます。 それだけではなく、生のトマトは体の余分な熱を冷ましたり、水分を補ったり、潤いも与えてくれたり、消化の働きを高めるため夏バテによる食欲不振や体力減退を解消しやすい夏には良いことだらけのオススメの野菜です。 しかし、普段から体の冷たさを感じやすい方は加熱したトマトを食べる方がいいそうですので、食べ方を工夫して見てくださいね!

紫外線ケアしてますか?/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店です。 最近は日差しが強く、日傘にハンディファンが手放せない中村です!みなさんは紫外線のケアはされていますか? 今年は暑い夏なのに、マスクもしなきゃいけなくてちょっと辛い夏をお過ごしではないでしょうか。 先日テレビを見ていると、今年はやけどのような日焼けをする方が多いと言っていました!!その原因は、日差しに体が慣れていないことが原因です。通常であれば、梅雨の時期から日差しに少しずつ慣れて夏の炎天下を迎えるのですが、今年の梅雨は曇りや雨ばかりで日差しが出ていない日が多かったかと思います。また、一時期の外出自粛があったりと日差しに当たる時間が少ない中、梅雨が開けた途端の強い日差しでやけどに至るそうです・・・ 土日は少し日差しが落ち着いてはいましたが、曇りの日も油断してはいけません!! 曇りの日こそしっかり日焼け止めを塗って対策してくださいね♪マスクをしているこの夏は、マスク焼けも出来ちゃいますのでお気をつけください! そしてそんな紫外線対策にオススメの食べ物は、「トマト」です!!トマトには、赤い色素のリコピンやビタミンC・Eなど、抗酸化作用の成分がたっぷり含まれているため、夏の紫外線によって体の酸化を防いでくれます。 それだけではなく、生のトマトは体の余分な熱を冷ましたり、水分を補ったり、潤いも与えてくれたり、消化の働きを高めるため夏バテによる食欲不振や体力減退を解消しやすい夏には良いことだらけのオススメの野菜です。 しかし、普段から体の冷たさを感じやすい方は加熱したトマトを食べる方がいいそうですので、食べ方を工夫して見てくださいね!

2020.08.24 12:10

勝手にダイエット宣言/三軒茶屋店

2020

08.23

16:09

勝手にダイエット宣言/三軒茶屋店

おはようございます。 ポイントの活用がうまく出来る男を目指し、キャッシュレスを使いこなせるようになろうと目論む男瀧野です。 半年ほど体重が戻らず、良い加減ダイエットに興味を示したので、まずはよく控えた方が良いと言われる糖質と炭水化物について調べてみました! そもそも「炭水化物」=「糖質」+「食物繊維」だということを知っていましたか?そもそも炭水化物の中には糖質がふくまれているようです。。。 炭水化物とは、からだの主な構成成分になっており、エネルギーの源と言われる3大栄養素のうちの1つです。 そのうちの「糖質」とはブドウ糖に分解され、身体を動かすエネルギー源として利用されています。他にも脳や、神経組織などのエネルギー源にもなります。糖質は”1g”あたり”4kcal”のエネルギーを生み出します。ブドウ糖が余り過ぎてしまうと”体脂肪”として蓄積されて行きます。。。 「食物繊維」は炭水化物の中でも消化、吸収されません!エネルギーにはならないものの、腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を穏やかにします。 糖質を取りすぎると血糖値が上がり、上がった血糖値を戻すためにインスリンというホルモンが分泌されます。この時、急激に血糖値上げるとたくさん分泌されたインスリンが中性脂肪を合成し、血糖値を下げようとします。脂肪を蓄積させないためには血糖値をゆっくり上昇させることを意識しましょう! 糖質を食べると血糖値が上がるので、制御して食べるというのも大事です。が、炭水化物の食物繊維には血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。 “糖質”と”食物繊維”を合わせて食べることで”炭水化物”として急激な血糖値の上昇を抑えられダイエット的な食べ方とも言えるでしょう! いかがでしたか?世の中にはたくさんのダイエット方法などが出回っておりますのでその中からご自身にあったダイエット方法を探してみてください! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

勝手にダイエット宣言/三軒茶屋店

おはようございます。 ポイントの活用がうまく出来る男を目指し、キャッシュレスを使いこなせるようになろうと目論む男瀧野です。 半年ほど体重が戻らず、良い加減ダイエットに興味を示したので、まずはよく控えた方が良いと言われる糖質と炭水化物について調べてみました! そもそも「炭水化物」=「糖質」+「食物繊維」だということを知っていましたか?そもそも炭水化物の中には糖質がふくまれているようです。。。 炭水化物とは、からだの主な構成成分になっており、エネルギーの源と言われる3大栄養素のうちの1つです。 そのうちの「糖質」とはブドウ糖に分解され、身体を動かすエネルギー源として利用されています。他にも脳や、神経組織などのエネルギー源にもなります。糖質は”1g”あたり”4kcal”のエネルギーを生み出します。ブドウ糖が余り過ぎてしまうと”体脂肪”として蓄積されて行きます。。。 「食物繊維」は炭水化物の中でも消化、吸収されません!エネルギーにはならないものの、腸内環境を整えたり、血糖値の上昇を穏やかにします。 糖質を取りすぎると血糖値が上がり、上がった血糖値を戻すためにインスリンというホルモンが分泌されます。この時、急激に血糖値上げるとたくさん分泌されたインスリンが中性脂肪を合成し、血糖値を下げようとします。脂肪を蓄積させないためには血糖値をゆっくり上昇させることを意識しましょう! 糖質を食べると血糖値が上がるので、制御して食べるというのも大事です。が、炭水化物の食物繊維には血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。 “糖質”と”食物繊維”を合わせて食べることで”炭水化物”として急激な血糖値の上昇を抑えられダイエット的な食べ方とも言えるでしょう! いかがでしたか?世の中にはたくさんのダイエット方法などが出回っておりますのでその中からご自身にあったダイエット方法を探してみてください! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

2020.08.23 16:09

枝豆と○○○/三軒茶屋店

2020

08.22

10:19

枝豆と○○○/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 先日田舎の母からこんな写真が送られてきました。 コンテナいっぱいの採れたての枝豆です。毎朝4時から畑で収穫作業をしているとのこと。 夏といえば枝豆とビール!という方もいらっしゃるでしょうか。あいにく私はお酒が飲めないのですが、それでも枝豆=お酒のおつまみ、というイメージです。とはいえ枝豆は成熟する前の大豆。現在では大豆を未成熟で収穫するのではなく、枝豆専用の品種がつくられそれを栽培している場合が多いそうですが、豆ですので栄養素が豊富です。炭水化物、たんぱく質の他、ビタミン類や鉄分なども豊富だそうで、夏にはぴったりの食材ですね。シンプルな塩茹でもいいですが、おまめごはんやパスタなどとも相性が良いようです。 この週末で暑さの峠は越えるかも?という予報も出ているようですが、お天気はなかなか読めないものでもあります。しっかり食べて、睡眠をとり、元気にこの夏を過ごしましょう!本日もご予約・ご来店を心よりお待ちしております。

枝豆と○○○/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 先日田舎の母からこんな写真が送られてきました。 コンテナいっぱいの採れたての枝豆です。毎朝4時から畑で収穫作業をしているとのこと。 夏といえば枝豆とビール!という方もいらっしゃるでしょうか。あいにく私はお酒が飲めないのですが、それでも枝豆=お酒のおつまみ、というイメージです。とはいえ枝豆は成熟する前の大豆。現在では大豆を未成熟で収穫するのではなく、枝豆専用の品種がつくられそれを栽培している場合が多いそうですが、豆ですので栄養素が豊富です。炭水化物、たんぱく質の他、ビタミン類や鉄分なども豊富だそうで、夏にはぴったりの食材ですね。シンプルな塩茹でもいいですが、おまめごはんやパスタなどとも相性が良いようです。 この週末で暑さの峠は越えるかも?という予報も出ているようですが、お天気はなかなか読めないものでもあります。しっかり食べて、睡眠をとり、元気にこの夏を過ごしましょう!本日もご予約・ご来店を心よりお待ちしております。

2020.08.22 10:19

愛犬日記 / 三軒茶屋店

2020

08.21

12:39

愛犬日記 / 三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 前回の愛犬に関するブログで、ラウ(10ヶ月のチワワ♂)が去勢手術を受けるとお話ししましたが、実はしませんでした!実際に、病院まで行きラウを預けたのですが、血液検査の結果、肝臓の数値が高く、一度延期になってしまいました。レントゲンを見る限りは、綺麗な肝臓らしいのですが、大事を取ってその日は帰り、先日2回目の検査に行ってきました。結果からすると、数値は以前よりも下がりましたが、手術するにはまだ高すぎるとのことで、今後は食事療法で様子を見ることに、、。ラウ自身も元気ですし、去勢手術は絶対というわけでもないので、今はとりあえず家族で見守ります。しかし、今回は手術の話に留まらず、ラウさん“出べそ”という事が判明したんです!犬の出べそは、あまり良い噂を聞かないのですが(病気になりやすいため)、こちらも先天性のため問題はないそうです。どうやら、最近お腹の辺りにポコっとっ膨らみを感じてはいたのですが、まさか出べそだったとは、、。可愛いので許します 笑  あとは、先生や看護師さんにも噛みつかず、採血も鳴かずに頑張ったので、沢山褒めてあげないとですね♪そんな感じで、手術を2回も無傷で生還を果たした、ラウさんなのでした 笑

愛犬日記 / 三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 前回の愛犬に関するブログで、ラウ(10ヶ月のチワワ♂)が去勢手術を受けるとお話ししましたが、実はしませんでした!実際に、病院まで行きラウを預けたのですが、血液検査の結果、肝臓の数値が高く、一度延期になってしまいました。レントゲンを見る限りは、綺麗な肝臓らしいのですが、大事を取ってその日は帰り、先日2回目の検査に行ってきました。結果からすると、数値は以前よりも下がりましたが、手術するにはまだ高すぎるとのことで、今後は食事療法で様子を見ることに、、。ラウ自身も元気ですし、去勢手術は絶対というわけでもないので、今はとりあえず家族で見守ります。しかし、今回は手術の話に留まらず、ラウさん“出べそ”という事が判明したんです!犬の出べそは、あまり良い噂を聞かないのですが(病気になりやすいため)、こちらも先天性のため問題はないそうです。どうやら、最近お腹の辺りにポコっとっ膨らみを感じてはいたのですが、まさか出べそだったとは、、。可愛いので許します 笑  あとは、先生や看護師さんにも噛みつかず、採血も鳴かずに頑張ったので、沢山褒めてあげないとですね♪そんな感じで、手術を2回も無傷で生還を果たした、ラウさんなのでした 笑

2020.08.21 12:39

足の指から健康に!/三軒茶屋店

2020

08.20

12:24

足の指から健康に!/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です! 皆さんは足の疲れやだるさを感じることはありますか?私は、一日の終わりやお休みの日に感じることが多くあります。 今日は「足の指」に注目してお話したいと思います。 私たちは毎日、当たり前のように立ったり座ったり、歩いたり走ったりしていますが足の指はしっかり動かせますか? 人間の足の指は、手の指とほぼ同じ数の骨から出来ていて、本来はよく動くようにつくられていますが、動かしづらさなどを感じる方も多いのではないでしょうか。 足の指を動かすと、血行が良くなるだけでなく足のだるさやお疲れが取れやすい体になるだけでなく、地面をしっかり踏むことが出来るようになるため、体の軸がぶれにくくなり姿勢にも変化が期待できるそうです!! 足の指を意識して、一本ずつ動かしたりグーチョキパー体操をしてみると、はじめは動かしづらさを感じますが少しずつ可動域も広がっていきます。 外反母趾の予防や対策だけでなく、一日の終わりに取り入れることで体もリラックス出来るので、副交感神経の働きにもオススメです♪ 皆さんも一緒に、足の指から健康を目指しましょう!!

足の指から健康に!/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です! 皆さんは足の疲れやだるさを感じることはありますか?私は、一日の終わりやお休みの日に感じることが多くあります。 今日は「足の指」に注目してお話したいと思います。 私たちは毎日、当たり前のように立ったり座ったり、歩いたり走ったりしていますが足の指はしっかり動かせますか? 人間の足の指は、手の指とほぼ同じ数の骨から出来ていて、本来はよく動くようにつくられていますが、動かしづらさなどを感じる方も多いのではないでしょうか。 足の指を動かすと、血行が良くなるだけでなく足のだるさやお疲れが取れやすい体になるだけでなく、地面をしっかり踏むことが出来るようになるため、体の軸がぶれにくくなり姿勢にも変化が期待できるそうです!! 足の指を意識して、一本ずつ動かしたりグーチョキパー体操をしてみると、はじめは動かしづらさを感じますが少しずつ可動域も広がっていきます。 外反母趾の予防や対策だけでなく、一日の終わりに取り入れることで体もリラックス出来るので、副交感神経の働きにもオススメです♪ 皆さんも一緒に、足の指から健康を目指しましょう!!

2020.08.20 12:24

就寝前運動/三軒茶屋

2020

08.19

11:44

就寝前運動/三軒茶屋

おはようございます。 ”千と千尋の神隠し”を劇場に観に行く前に公開終了になってしまったことに気づき落ち込んでいる瀧野です。 今回は睡眠の質のあげ方についてお話しします。 ズバリッ!就寝前の運動です!就寝前とは言っても3時間くらい前には終わらせてくださいw いい睡眠には規則正しい生活習慣が大前提で今回はお話しさせていただきますが、実は運動習慣というのも深い関係があります。 国内外問わず様々な研究において、習慣的に運動を行なっている人は不眠が少ないということがわかっています。 しかし、激しい運動はかえって逆効果になってしまうので気をつけましょう。散歩やランニングなどの極力負担にならずに習慣的に続けられるものがいいと言えるでしょう。もちろん1回限りで終わってしまってはよくないのでしっかり習慣的に続けましょう! 最初にお話しした就寝3時間前の運動というのも、僕たち人の体は入眠の際に中心部の温度を下げようとする性質があります。よって就寝の数時間前に運動することによって、一時的に体温が上昇し、運動していない状態の普段の体と比べて入眠時の体温の低下量が大きくなるために寝つきがよくなるのです。 なので就寝直前の運動はかえって逆効果になってしまうのです。 と、ここまで快眠についてお話ししてきましたが、やはり前提として規則正しい生活習慣があってこそになるのでまずは規則正しい生活リズムを整えより快適な睡眠をとれるよにしましょう! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

就寝前運動/三軒茶屋

おはようございます。 ”千と千尋の神隠し”を劇場に観に行く前に公開終了になってしまったことに気づき落ち込んでいる瀧野です。 今回は睡眠の質のあげ方についてお話しします。 ズバリッ!就寝前の運動です!就寝前とは言っても3時間くらい前には終わらせてくださいw いい睡眠には規則正しい生活習慣が大前提で今回はお話しさせていただきますが、実は運動習慣というのも深い関係があります。 国内外問わず様々な研究において、習慣的に運動を行なっている人は不眠が少ないということがわかっています。 しかし、激しい運動はかえって逆効果になってしまうので気をつけましょう。散歩やランニングなどの極力負担にならずに習慣的に続けられるものがいいと言えるでしょう。もちろん1回限りで終わってしまってはよくないのでしっかり習慣的に続けましょう! 最初にお話しした就寝3時間前の運動というのも、僕たち人の体は入眠の際に中心部の温度を下げようとする性質があります。よって就寝の数時間前に運動することによって、一時的に体温が上昇し、運動していない状態の普段の体と比べて入眠時の体温の低下量が大きくなるために寝つきがよくなるのです。 なので就寝直前の運動はかえって逆効果になってしまうのです。 と、ここまで快眠についてお話ししてきましたが、やはり前提として規則正しい生活習慣があってこそになるのでまずは規則正しい生活リズムを整えより快適な睡眠をとれるよにしましょう! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください。

2020.08.19 11:44

推しのいる生活 / 三軒茶屋店

2020

08.18

17:51

推しのいる生活 / 三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 以前、少しお話ししたかと思いますが、私は俳優の“吉沢亮”さん、アイドルでKing&Princeのメンバー“永瀬廉”さんが大好きなんです!皆さんも、好きな俳優、女優、アーティスト、キャラクターが少なからずいらっしゃることでしょう。勿論、身近に憧れてる人や好きな人でも構いません。この人がいるだけで、自身の活力になるって凄く素敵ですし、メリットも沢山あります。なので、今回は“推し=大切な人”を推す効果についてお話しします! 1、ストレスフルな状況下では、血圧の反応を抑制する事ができる。2、ドーパミン=脳の中で分泌される神経伝達物質が分泌される。やる気や好循環を生むガソリン的役割を果たす。また、その生き生きとした印象が他者にも影響を与え、自己肯定感が高まり自信や充実感も増す。 推しを思い浮かべる事で“ストレスの緩和”、“好循環の連鎖”が起きるという訳なんです!私的には、推しの話題で人間関係も広がると考えています。つまり、推しは自身の一部といっては過言ではないです。現に、私は推しをテレビで見かける度に肌のハリを感じていますよ 笑 ちなみに、私の好きなお二人は、留学の際の支えにもなっていたので思い入れが深いんです。吉沢さんは特技の剣道に親近感を抱き、トークショーまで行ったほどで、永瀬さんに関しては、最近主演映画が公開されテレビや歌番組に引っ張りだこなので、ぜひこの機会にチェックして見て下さい! それでは、推しのパワーを摂取して素敵な1日をお過ごし下さい!

推しのいる生活 / 三軒茶屋店

こんにちは、いつもご利用ありがとうございます!三軒茶屋店スタッフの神代です。 以前、少しお話ししたかと思いますが、私は俳優の“吉沢亮”さん、アイドルでKing&Princeのメンバー“永瀬廉”さんが大好きなんです!皆さんも、好きな俳優、女優、アーティスト、キャラクターが少なからずいらっしゃることでしょう。勿論、身近に憧れてる人や好きな人でも構いません。この人がいるだけで、自身の活力になるって凄く素敵ですし、メリットも沢山あります。なので、今回は“推し=大切な人”を推す効果についてお話しします! 1、ストレスフルな状況下では、血圧の反応を抑制する事ができる。2、ドーパミン=脳の中で分泌される神経伝達物質が分泌される。やる気や好循環を生むガソリン的役割を果たす。また、その生き生きとした印象が他者にも影響を与え、自己肯定感が高まり自信や充実感も増す。 推しを思い浮かべる事で“ストレスの緩和”、“好循環の連鎖”が起きるという訳なんです!私的には、推しの話題で人間関係も広がると考えています。つまり、推しは自身の一部といっては過言ではないです。現に、私は推しをテレビで見かける度に肌のハリを感じていますよ 笑 ちなみに、私の好きなお二人は、留学の際の支えにもなっていたので思い入れが深いんです。吉沢さんは特技の剣道に親近感を抱き、トークショーまで行ったほどで、永瀬さんに関しては、最近主演映画が公開されテレビや歌番組に引っ張りだこなので、ぜひこの機会にチェックして見て下さい! それでは、推しのパワーを摂取して素敵な1日をお過ごし下さい!

2020.08.18 17:51

夏と甘酒その3/三軒茶屋店

2020

08.18

11:45

夏と甘酒その3/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。今週から夏休み・お盆休みが明けてお仕事がはじまった方も多いでしょうか。しっかり休息を取っていても、連日の暑さにバテ気味、という方も多く見受けられます。今月たびたび「夏こそ栄養豊富な甘酒を」というブログを書いている私ですが、先日お買い物のついでに偶然冷やし甘酒をいただくことができました。 場所は三軒茶屋駅から田園都市線に乗り、二子玉川駅すぐ「玉川高島屋」さんの食品フロアです。糀と、糀を使ったスイーツ等を扱うお店のイートインスペースです。 甘酒、という名称ではなく「糀」の水割りとして扱われていました。この糀は九州産のお米と福岡の美味しいお水だけでできているそうです。水分が少なめなので、甘味料として料理にも使えるとのことでひとつ現品を購入してみました。以前にも紹介していますが、甘酒(米麹、もしくは酒麹)はブドウ糖をはじめ、ビタミンB類、必須アミノ酸など多くの成分が入っているため、エネルギーの補給や免疫力などの効果が期待できるそうです。まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、甘酒と毎日の散歩&ストレッチで夏を乗り切ろうと思います。 それでは、皆様も暑さにめげずばてず元気にお過ごしください。今日もスタッフ一同皆様のご予約・ご来店をお待ちしております!

夏と甘酒その3/三軒茶屋店

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。今週から夏休み・お盆休みが明けてお仕事がはじまった方も多いでしょうか。しっかり休息を取っていても、連日の暑さにバテ気味、という方も多く見受けられます。今月たびたび「夏こそ栄養豊富な甘酒を」というブログを書いている私ですが、先日お買い物のついでに偶然冷やし甘酒をいただくことができました。 場所は三軒茶屋駅から田園都市線に乗り、二子玉川駅すぐ「玉川高島屋」さんの食品フロアです。糀と、糀を使ったスイーツ等を扱うお店のイートインスペースです。 甘酒、という名称ではなく「糀」の水割りとして扱われていました。この糀は九州産のお米と福岡の美味しいお水だけでできているそうです。水分が少なめなので、甘味料として料理にも使えるとのことでひとつ現品を購入してみました。以前にも紹介していますが、甘酒(米麹、もしくは酒麹)はブドウ糖をはじめ、ビタミンB類、必須アミノ酸など多くの成分が入っているため、エネルギーの補給や免疫力などの効果が期待できるそうです。まだまだ厳しい暑さが続きそうですが、甘酒と毎日の散歩&ストレッチで夏を乗り切ろうと思います。 それでは、皆様も暑さにめげずばてず元気にお過ごしください。今日もスタッフ一同皆様のご予約・ご来店をお待ちしております!

2020.08.18 11:45

眠れてますか?/三軒茶屋店

2020

08.16

09:57

眠れてますか?/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です! 毎日暑い日が続いてますが、みなさんはしっかり眠れているでしょうか?? 最近の私は寝つきは良いのですが、暑苦しいせいか明け方になると目が覚めてしまいます。振り返ってみると、最近は「快眠」出来た日がないような・・・ そこで私自身の睡眠の悩みを改善しようと調べたのでちょっとご紹介!! この時期に起こりやすい不眠や早期覚醒ですが、もちろん運動や入浴などなど快眠のために色々なことが関係しています。 しかしその前に、私たちが欠かさず行なっている「食事」からも快眠に繋がるヒントが隠されていました!! 眠りを誘いやすい「快眠食材」があることをみなさんはご存知でしたか?? リラックス効果のあるレタスや金針菜(きんしんさい)、睡眠の質を改善するシジミやカキは、この時期には積極的にメニューに取り入れるといいそうです! 金針菜 ここで聞きなれないのが、金針菜(きんしんさい)です。金針菜とは、中国の高級食材でもあり漢方にも使われていて、中国では普段の料理にちょっと加えるだけで体調不良を改善してくれる漢方食材として人気があるそうです!また、たくさんのタンパク質・ビタミン・鉄分など多くのミネラルが含まれていて、特に女性にオススメの食材なので私もぜひ食べてみたいものです。 さらに、ゴーヤや緑茶、蓮の芯、蓮の実などには高ぶった気持ちを落ち着かせる鎮静効果があるので、副交感神経(セロトニン)を優位にし、入眠をスムーズにしてくれるそうです♪ また、豚や鶏の心臓であるハツも心の働きをよくする働きがあるので、この時期快眠出来ずに悩んでいる方は、運動や入浴などに限らず食材も試してみてください!! 食材に一工夫して、みんなで快眠目指しましょう!! 今日も明るく笑顔で過ごせますように♪

眠れてますか?/三軒茶屋店

こんにちは、リラク三軒茶屋店の中村です! 毎日暑い日が続いてますが、みなさんはしっかり眠れているでしょうか?? 最近の私は寝つきは良いのですが、暑苦しいせいか明け方になると目が覚めてしまいます。振り返ってみると、最近は「快眠」出来た日がないような・・・ そこで私自身の睡眠の悩みを改善しようと調べたのでちょっとご紹介!! この時期に起こりやすい不眠や早期覚醒ですが、もちろん運動や入浴などなど快眠のために色々なことが関係しています。 しかしその前に、私たちが欠かさず行なっている「食事」からも快眠に繋がるヒントが隠されていました!! 眠りを誘いやすい「快眠食材」があることをみなさんはご存知でしたか?? リラックス効果のあるレタスや金針菜(きんしんさい)、睡眠の質を改善するシジミやカキは、この時期には積極的にメニューに取り入れるといいそうです! 金針菜 ここで聞きなれないのが、金針菜(きんしんさい)です。金針菜とは、中国の高級食材でもあり漢方にも使われていて、中国では普段の料理にちょっと加えるだけで体調不良を改善してくれる漢方食材として人気があるそうです!また、たくさんのタンパク質・ビタミン・鉄分など多くのミネラルが含まれていて、特に女性にオススメの食材なので私もぜひ食べてみたいものです。 さらに、ゴーヤや緑茶、蓮の芯、蓮の実などには高ぶった気持ちを落ち着かせる鎮静効果があるので、副交感神経(セロトニン)を優位にし、入眠をスムーズにしてくれるそうです♪ また、豚や鶏の心臓であるハツも心の働きをよくする働きがあるので、この時期快眠出来ずに悩んでいる方は、運動や入浴などに限らず食材も試してみてください!! 食材に一工夫して、みんなで快眠目指しましょう!! 今日も明るく笑顔で過ごせますように♪

2020.08.16 09:57

地味に首辛い。。。/三軒茶屋店

2020

08.15

11:47

地味に首辛い。。。/三軒茶屋店

おはようございます。 納豆にハマり買ってきた納豆をすぐに食べ切ってしまうネバ男こと瀧野です。 今朝は軽く寝違えをしてしまったので、今回は寝違えについてお話ししていこうと思います。 そもそも寝違えとは、一般的に首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こした状態のことを寝違えと指すことが多くあります。 睡眠中長時間にわたり首がおかしな方向に曲がったままになっていると、血液の巡りが悪くなり、そのような状態で頭首を動かすと、寝違えが発生するのです。運動するときに、ストレッチなどせずいきなり激しく動いたときに肉離れを起こすのと同じようなことが起きている状態です。 つまり炎症が起こるのは起床時が多いのです! 多くはこういった軽い肉離れのケースが大半ですが、稀に不自然な姿勢で寝ていることで神経が圧迫され起こる”神経痛”の場合や、頭が極端にのけぞった状態になっていることなどで起こる”ねんざ”の場合もあります。 痛みが出てから48時間程度は消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのがおすすめです。ただし、長時間は貼らず1時間程度にしてください。 逆に動作確認などやたらめったら動かしたり、手で触ったりするのはお勧めしません。寝違えは炎症。つまりは怪我なのでなるべく動かさない、触らないがオススメです。痛みや違和感を治そうとストレッチや揉んだりするのもやめた方がいいと言えます。 また、長時間冷やしたり、炎症直後に温めるのもよくありません。 初期段階は、とにかく安静にしましょう!“痛い”と感じる動作は避け、安静にしましょう。傷ついた組織を修復するのにこれ以上のないでしょう。 痛みが和らぐ安定期に入ったら血流をよくして回復を促しましょう!血流をよくするには、”温める””ストレッチをする””揉む”と色々な方法がありますがその時々のあった方法を選びましょう! 炎症が起こるのは眠りから覚めてですが、原因ができるの睡眠中になるので、まずは原因を作らないために少しでも快適な睡眠環境を整えましょう! なので今日は納豆を食べて首を安静に過ごす瀧野からでした! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

地味に首辛い。。。/三軒茶屋店

おはようございます。 納豆にハマり買ってきた納豆をすぐに食べ切ってしまうネバ男こと瀧野です。 今朝は軽く寝違えをしてしまったので、今回は寝違えについてお話ししていこうと思います。 そもそも寝違えとは、一般的に首周辺の筋肉が軽度の肉離れを起こした状態のことを寝違えと指すことが多くあります。 睡眠中長時間にわたり首がおかしな方向に曲がったままになっていると、血液の巡りが悪くなり、そのような状態で頭首を動かすと、寝違えが発生するのです。運動するときに、ストレッチなどせずいきなり激しく動いたときに肉離れを起こすのと同じようなことが起きている状態です。 つまり炎症が起こるのは起床時が多いのです! 多くはこういった軽い肉離れのケースが大半ですが、稀に不自然な姿勢で寝ていることで神経が圧迫され起こる”神経痛”の場合や、頭が極端にのけぞった状態になっていることなどで起こる”ねんざ”の場合もあります。 痛みが出てから48時間程度は消炎鎮痛成分が入っている冷湿布を貼るのがおすすめです。ただし、長時間は貼らず1時間程度にしてください。 逆に動作確認などやたらめったら動かしたり、手で触ったりするのはお勧めしません。寝違えは炎症。つまりは怪我なのでなるべく動かさない、触らないがオススメです。痛みや違和感を治そうとストレッチや揉んだりするのもやめた方がいいと言えます。 また、長時間冷やしたり、炎症直後に温めるのもよくありません。 初期段階は、とにかく安静にしましょう!“痛い”と感じる動作は避け、安静にしましょう。傷ついた組織を修復するのにこれ以上のないでしょう。 痛みが和らぐ安定期に入ったら血流をよくして回復を促しましょう!血流をよくするには、”温める””ストレッチをする””揉む”と色々な方法がありますがその時々のあった方法を選びましょう! 炎症が起こるのは眠りから覚めてですが、原因ができるの睡眠中になるので、まずは原因を作らないために少しでも快適な睡眠環境を整えましょう! なので今日は納豆を食べて首を安静に過ごす瀧野からでした! それでは今日も素敵な1日をお過ごしください!

2020.08.15 11:47

SNSでも情報発信中♪/三軒茶屋

2020

08.14

14:57

SNSでも情報発信中♪/三軒茶屋

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 ついつい口から「暑い」という一言が出がちなここ数日です。夏休みを満喫している方も多いと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。三軒茶屋店では不慣れながらSNSでの情報発信というものを始めております。 Instagram→@re.ra.ku_sangenchayaTwitter→@ReRaKu3cha 今のところ、ここだけのお得な情報!や、フォローいただいた方に特典!などは、ないのですが……不慣れなりにこれから充実させていこうと思います!温かい目で見守ってやってください! それでは本日も、皆様のご予約・ご来店を心よりお待ちしております!ご来店の際は熱中症にお気をつけくださいませ。

SNSでも情報発信中♪/三軒茶屋

いつもRe.Ra.Ku三軒茶屋店をご利用いただきありがとうございます。三軒茶屋店スタッフ後藤です。 ついつい口から「暑い」という一言が出がちなここ数日です。夏休みを満喫している方も多いと思いますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。三軒茶屋店では不慣れながらSNSでの情報発信というものを始めております。 Instagram→@re.ra.ku_sangenchayaTwitter→@ReRaKu3cha 今のところ、ここだけのお得な情報!や、フォローいただいた方に特典!などは、ないのですが……不慣れなりにこれから充実させていこうと思います!温かい目で見守ってやってください! それでは本日も、皆様のご予約・ご来店を心よりお待ちしております!ご来店の際は熱中症にお気をつけくださいませ。

2020.08.14 14:57

電話予約する 0364532470

電話予約する