肩こりの話その2 リラク北浦和
こんにちは!リラク北浦和店です昨日は気温が暖かく、まさしく春といった様子でしたが今日はまた冬の様な寒さに戻って来てしまいましたね。皆さまも寒暖差などに注意を払って過ごしましょうさて本日は、「肩こり」についてのお話です。前回お伝えしたのは、肩こりの原因や症状でした。ですので本日は、血行などが悪くなるとどうなるかのお話をします!そもそも血行が悪くなるというのはどういうことなのでしょうか? 血行が悪くなるのは血液がドロドロの状態になってしまっていると言われています。では血液がドロドロになる原因は何なのでしょうか? それは食べ過ぎや飲み過ぎによって血液中の脂質や糖質が増えてしまう事が挙げられています。この血液がドロドロの状態を改善せずに居ると、血流も悪くなり様々な病気の原因になる事もあると言われています。血流が悪くなるという事は、身体の隅々まで酸素や栄養が行き渡らず、老廃物を輩出する働きもうまく機能しなくなります。では、このドロドロの状態をサラサラな状態にする食べ物などは何なのでしょうか?それはクエン酸が豊富に含まれる酢や梅干し、レモンなどの柑橘類です!「すっぱい」と感じる酸味の成分は、疲労回復に効果が有るといわれていますが、それ以外にも血液の酸化を抑えって血流を良くする効果も期待できると言われています。酸味が苦手な方は、比較的飲みやすいもろみ酢などで摂取すると良いでしょう!ほかにも昆布屋わかめ、ピーマンなど様々な物が有りますので気になった方は是非調べて食べてみてください!本日は肩こりの原因となる血液がドロドロの状態をお話しました!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】16:40~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階