WEB予約する
採用情報

Re.Ra.Ku 北浦和店のブログ一覧

肩こりの話その2 リラク北浦和

2024

04.03

12:00

肩こりの話その2 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です昨日は気温が暖かく、まさしく春といった様子でしたが今日はまた冬の様な寒さに戻って来てしまいましたね。皆さまも寒暖差などに注意を払って過ごしましょうさて本日は、「肩こり」についてのお話です。前回お伝えしたのは、肩こりの原因や症状でした。ですので本日は、血行などが悪くなるとどうなるかのお話をします!そもそも血行が悪くなるというのはどういうことなのでしょうか? 血行が悪くなるのは血液がドロドロの状態になってしまっていると言われています。では血液がドロドロになる原因は何なのでしょうか? それは食べ過ぎや飲み過ぎによって血液中の脂質や糖質が増えてしまう事が挙げられています。この血液がドロドロの状態を改善せずに居ると、血流も悪くなり様々な病気の原因になる事もあると言われています。血流が悪くなるという事は、身体の隅々まで酸素や栄養が行き渡らず、老廃物を輩出する働きもうまく機能しなくなります。では、このドロドロの状態をサラサラな状態にする食べ物などは何なのでしょうか?それはクエン酸が豊富に含まれる酢や梅干し、レモンなどの柑橘類です!「すっぱい」と感じる酸味の成分は、疲労回復に効果が有るといわれていますが、それ以外にも血液の酸化を抑えって血流を良くする効果も期待できると言われています。酸味が苦手な方は、比較的飲みやすいもろみ酢などで摂取すると良いでしょう!ほかにも昆布屋わかめ、ピーマンなど様々な物が有りますので気になった方は是非調べて食べてみてください!本日は肩こりの原因となる血液がドロドロの状態をお話しました!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】16:40~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

肩こりの話その2 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です昨日は気温が暖かく、まさしく春といった様子でしたが今日はまた冬の様な寒さに戻って来てしまいましたね。皆さまも寒暖差などに注意を払って過ごしましょうさて本日は、「肩こり」についてのお話です。前回お伝えしたのは、肩こりの原因や症状でした。ですので本日は、血行などが悪くなるとどうなるかのお話をします!そもそも血行が悪くなるというのはどういうことなのでしょうか? 血行が悪くなるのは血液がドロドロの状態になってしまっていると言われています。では血液がドロドロになる原因は何なのでしょうか? それは食べ過ぎや飲み過ぎによって血液中の脂質や糖質が増えてしまう事が挙げられています。この血液がドロドロの状態を改善せずに居ると、血流も悪くなり様々な病気の原因になる事もあると言われています。血流が悪くなるという事は、身体の隅々まで酸素や栄養が行き渡らず、老廃物を輩出する働きもうまく機能しなくなります。では、このドロドロの状態をサラサラな状態にする食べ物などは何なのでしょうか?それはクエン酸が豊富に含まれる酢や梅干し、レモンなどの柑橘類です!「すっぱい」と感じる酸味の成分は、疲労回復に効果が有るといわれていますが、それ以外にも血液の酸化を抑えって血流を良くする効果も期待できると言われています。酸味が苦手な方は、比較的飲みやすいもろみ酢などで摂取すると良いでしょう!ほかにも昆布屋わかめ、ピーマンなど様々な物が有りますので気になった方は是非調べて食べてみてください!本日は肩こりの原因となる血液がドロドロの状態をお話しました!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】16:40~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.04.03 12:00

肩こりの話その1 リラク北浦和

2024

03.29

12:00

肩こりの話その1 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です3月もあと2日で終わり、いよいよ4月に突入しますね。4月になれば、春の暖かい風が吹くと桜も舞ってとても綺麗な景色が見られますね。昨年は早く桜が散ってしまいましたが、今年こそはゆっくりと桜を見てみるのも良いかもしれません。さて本日は、以前少しお話した「肩こり」についてのお話をします!!皆様は肩こりはどのような物だと思いますか?肩こりとは、首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つ為に緊張し、血行が悪くなり重く感じる事を言います。肩こりが起こってしまう主な原因は、筋肉の疲労と血行不良、末梢神経の傷など様々な物が挙げられます。では何故、筋肉の緊張が起きてしまうのか? それは人間の肩は重い頭と腕を支え続けているからです。以前お話した17種類の筋肉の様に、首と肩の周辺には様々な筋肉が存在します。これらの筋肉は重い頭や腕を支えて立っているだけで緊張し続けているのです。緊張が続いてしまうと、筋肉が疲れて疲労物質が溜まり硬くなります。それが血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、コリや痛みをおこします。そして血行不良になると、筋肉に十分な酸素や栄養が供給されず、筋肉に疲労が溜まって益々硬くなってしまいます。これが肩こりと呼ばれる物の症状や原因です。本日は肩こりの症状や原因についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】14:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

肩こりの話その1 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です3月もあと2日で終わり、いよいよ4月に突入しますね。4月になれば、春の暖かい風が吹くと桜も舞ってとても綺麗な景色が見られますね。昨年は早く桜が散ってしまいましたが、今年こそはゆっくりと桜を見てみるのも良いかもしれません。さて本日は、以前少しお話した「肩こり」についてのお話をします!!皆様は肩こりはどのような物だと思いますか?肩こりとは、首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つ為に緊張し、血行が悪くなり重く感じる事を言います。肩こりが起こってしまう主な原因は、筋肉の疲労と血行不良、末梢神経の傷など様々な物が挙げられます。では何故、筋肉の緊張が起きてしまうのか? それは人間の肩は重い頭と腕を支え続けているからです。以前お話した17種類の筋肉の様に、首と肩の周辺には様々な筋肉が存在します。これらの筋肉は重い頭や腕を支えて立っているだけで緊張し続けているのです。緊張が続いてしまうと、筋肉が疲れて疲労物質が溜まり硬くなります。それが血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、コリや痛みをおこします。そして血行不良になると、筋肉に十分な酸素や栄養が供給されず、筋肉に疲労が溜まって益々硬くなってしまいます。これが肩こりと呼ばれる物の症状や原因です。本日は肩こりの症状や原因についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】14:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.29 12:00

筋肉の話その6 リラク北浦和

2024

03.28

12:00

筋肉の話その6 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です昨日は快晴で本格的に春の陽気となって今日も暖かくなるか⁉・・・と思っていたのですが、残念ながら雨模様となってしまいました。このまま温かい気温が続いてくれると良いと思っていた分、残念ですね花粉もこれから更に飛んでいるそうなので、皆様も外に出る時は暖かくして花粉などに気を付けましょう!!さて、本日も「筋肉の構造」についてのお話となります。昨日は筋肉の構造でバームクーヘンの様な形をしている事をお伝えしましたが、本日は「お疲れの原因のコリやハリについて」をお話します!!皆さんは良く、テレビなどで「肩が凝った」「肩が張っている」なんて聞いた事は有りませんか? 実はこの2つ、全くの別物と言われているのです。「いやいや、疲れたのは一緒だから言い方が違うだけなんじゃないの?」そう思われた人もいるかもしれません。が!! 今回はこの2つの違いをお話ししましょうそもそも「肩が凝る」原因は、その名前の通りコリが原因で有ると言われています。では、このコリとは何なのでしょうか? コリは簡単に言うと、身体の中の老廃物(ろうはいぶつ)と呼ばれる悪い物が溜まって出来る物でして、これによって血液の流れが滞ってしまい筋肉が硬くなってしまうと言われています。良く肩などを揉んでいると偶にゴリッとした感触が有ると思うのですが、それこそコリなのです。では「肩が張っている」というのはどういうことなのでしょうか? これは、コリに引っ張られて伸びてしまっている筋肉の事を指しています。伸びて張りつめてしまっている為、硬くなり肩が張っていると言われるようになったのです。この様にこの2つは似ている様で実は少し違う物なのです。本日は筋肉の構造についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋肉の話その6 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です昨日は快晴で本格的に春の陽気となって今日も暖かくなるか⁉・・・と思っていたのですが、残念ながら雨模様となってしまいました。このまま温かい気温が続いてくれると良いと思っていた分、残念ですね花粉もこれから更に飛んでいるそうなので、皆様も外に出る時は暖かくして花粉などに気を付けましょう!!さて、本日も「筋肉の構造」についてのお話となります。昨日は筋肉の構造でバームクーヘンの様な形をしている事をお伝えしましたが、本日は「お疲れの原因のコリやハリについて」をお話します!!皆さんは良く、テレビなどで「肩が凝った」「肩が張っている」なんて聞いた事は有りませんか? 実はこの2つ、全くの別物と言われているのです。「いやいや、疲れたのは一緒だから言い方が違うだけなんじゃないの?」そう思われた人もいるかもしれません。が!! 今回はこの2つの違いをお話ししましょうそもそも「肩が凝る」原因は、その名前の通りコリが原因で有ると言われています。では、このコリとは何なのでしょうか? コリは簡単に言うと、身体の中の老廃物(ろうはいぶつ)と呼ばれる悪い物が溜まって出来る物でして、これによって血液の流れが滞ってしまい筋肉が硬くなってしまうと言われています。良く肩などを揉んでいると偶にゴリッとした感触が有ると思うのですが、それこそコリなのです。では「肩が張っている」というのはどういうことなのでしょうか? これは、コリに引っ張られて伸びてしまっている筋肉の事を指しています。伸びて張りつめてしまっている為、硬くなり肩が張っていると言われるようになったのです。この様にこの2つは似ている様で実は少し違う物なのです。本日は筋肉の構造についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.28 12:00

筋肉の話その5 リラク北浦和

2024

03.27

12:00

筋肉の話その5 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です本日は快晴でとても暖かく過ごし易い日となりましたね!花粉も更に飛んでいるそうなので、皆様も外に出る時は暖かくして花粉などに気を付けましょう!!さて、本日も「筋肉の構造」についてのお話となります。昨日は筋肉の構造と疲れが溜まる事についてお話ししました。ではこの疲れが溜まる時にどうほぐせば良いのかをお話します。筋肉は構造上、何層にも何層にも重なっています。これは簡単に言ってしまえばバームクーヘンの様な形をしています。私達がほぐしているのは筋肉の表面、バームクーヘンで言えば一番甘い砂糖の部分になるのです。しかし、お疲れの原因となるコリなどが有るのはバームクーヘンの下のケーキの部分です。表面をほぐすだけではこの根本に有るお疲れの原因をほぐす事はとても難しいと言われています。では、どうすれば良いのか?それは、お疲れが溜まる前にほぐしてしまう事です。「えっ、そんな事で良いの?」と思われた方もいらっしゃると思いますが、これはとても重要な事です。何故なら、筋肉に溜まるお疲れは何もしなければ再び元のお硬さに戻ってしまうからなのです。折角ほぐしてもまた硬さが元に戻ってしまっては、いたちごっことなってしまいます。一度筋肉をほぐしたらお疲れが溜まる少し前にほぐしていく。これを繰り返すと表面の筋肉がドンドンほぐれていき、奥の方へ奥の方へと行ける様になっていくと言われています。この様に定期的に身体のケアをする事はお身体のお疲れを取るためにはとても重要になって来ます。皆様も定期的な身体のケアを忘れない様にしてくださいね!!本日は筋肉の構造についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋肉の話その5 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です本日は快晴でとても暖かく過ごし易い日となりましたね!花粉も更に飛んでいるそうなので、皆様も外に出る時は暖かくして花粉などに気を付けましょう!!さて、本日も「筋肉の構造」についてのお話となります。昨日は筋肉の構造と疲れが溜まる事についてお話ししました。ではこの疲れが溜まる時にどうほぐせば良いのかをお話します。筋肉は構造上、何層にも何層にも重なっています。これは簡単に言ってしまえばバームクーヘンの様な形をしています。私達がほぐしているのは筋肉の表面、バームクーヘンで言えば一番甘い砂糖の部分になるのです。しかし、お疲れの原因となるコリなどが有るのはバームクーヘンの下のケーキの部分です。表面をほぐすだけではこの根本に有るお疲れの原因をほぐす事はとても難しいと言われています。では、どうすれば良いのか?それは、お疲れが溜まる前にほぐしてしまう事です。「えっ、そんな事で良いの?」と思われた方もいらっしゃると思いますが、これはとても重要な事です。何故なら、筋肉に溜まるお疲れは何もしなければ再び元のお硬さに戻ってしまうからなのです。折角ほぐしてもまた硬さが元に戻ってしまっては、いたちごっことなってしまいます。一度筋肉をほぐしたらお疲れが溜まる少し前にほぐしていく。これを繰り返すと表面の筋肉がドンドンほぐれていき、奥の方へ奥の方へと行ける様になっていくと言われています。この様に定期的に身体のケアをする事はお身体のお疲れを取るためにはとても重要になって来ます。皆様も定期的な身体のケアを忘れない様にしてくださいね!!本日は筋肉の構造についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.27 12:00

筋肉の話その4 リラク北浦和店

2024

03.26

12:00

筋肉の話その4 リラク北浦和店

こんにちは!リラク北浦和店です今日は生憎の雨模様で、また冬の様な寒さに逆戻りしていると思える位寒くなっていますね。花粉も更に飛んでいるそうなので、皆様も外に出る時は暖かくして花粉などに気を付けましょう!!さて、本日は「筋肉の構造」についてのお話となります。今まで筋肉の種類などをお伝えしてきましたが、本日はその筋肉の構造を出来るだけ分かりやすく書いていきます。まず始めに、皆様は細胞分裂(さいぼうぶんれつ)という言葉を聞いたことは有りますか? これはその名の通り、細胞が分裂する事を示しますが私達の身体はっこの細胞分裂が起きる事で構成されるのです。私達の身体を構成する細胞の数は約60兆個だと言われていますそして、この細胞分裂(さいぼうぶんれつ)が起きると古い状態の物が新しく生まれ変わります。皆様は筋トレなどをした事は有りますか?筋トレを行っていてもすぐに辞めてしまった方も居るのではないでしょうか? 辞めた時、皆様はどう思いましたか?「辛い」「これだけ頑張っているのに全然変わらないじゃないか」「本当に効果が有るの?」そんな風に思われた事が有るかもしれませんが……実は筋トレを行っても効果が出始めるのは2か月後だと言われています。それは何故か? 理由は、新しい筋肉が作られる時に今まで蓄えられた情報が古い筋肉から新しい筋肉に伝わるからです。実は筋肉には自分で今までの情報を覚える機能がある、とても頭の良い物なのです。この記憶する機能が作用して細胞分裂(さいぼうぶんれつ)して新しい物に生まれ変わる時にその記憶と情報を伝えてより強靭な身体を作っていくのです。しかし、頭が良い反面で筋肉は少し融通が利かない部分も有ります。この情報というのは実は「身体が感じた疲れ」も一緒に新しい物に伝えてしまうのです。これは、運動などをしないでケアなどもしないと身体がどんどんどんどん硬くなってしまい、最終的には岩の様に硬くなり動かしにくい身体が出来上がってしまうという事になります。ですので、皆さんも新しい筋肉にお疲れなどのいらない情報を渡さない為に定期的に身体のケアなどを行いましょう!!本日は筋肉の構造についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】15:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋肉の話その4 リラク北浦和店

こんにちは!リラク北浦和店です今日は生憎の雨模様で、また冬の様な寒さに逆戻りしていると思える位寒くなっていますね。花粉も更に飛んでいるそうなので、皆様も外に出る時は暖かくして花粉などに気を付けましょう!!さて、本日は「筋肉の構造」についてのお話となります。今まで筋肉の種類などをお伝えしてきましたが、本日はその筋肉の構造を出来るだけ分かりやすく書いていきます。まず始めに、皆様は細胞分裂(さいぼうぶんれつ)という言葉を聞いたことは有りますか? これはその名の通り、細胞が分裂する事を示しますが私達の身体はっこの細胞分裂が起きる事で構成されるのです。私達の身体を構成する細胞の数は約60兆個だと言われていますそして、この細胞分裂(さいぼうぶんれつ)が起きると古い状態の物が新しく生まれ変わります。皆様は筋トレなどをした事は有りますか?筋トレを行っていてもすぐに辞めてしまった方も居るのではないでしょうか? 辞めた時、皆様はどう思いましたか?「辛い」「これだけ頑張っているのに全然変わらないじゃないか」「本当に効果が有るの?」そんな風に思われた事が有るかもしれませんが……実は筋トレを行っても効果が出始めるのは2か月後だと言われています。それは何故か? 理由は、新しい筋肉が作られる時に今まで蓄えられた情報が古い筋肉から新しい筋肉に伝わるからです。実は筋肉には自分で今までの情報を覚える機能がある、とても頭の良い物なのです。この記憶する機能が作用して細胞分裂(さいぼうぶんれつ)して新しい物に生まれ変わる時にその記憶と情報を伝えてより強靭な身体を作っていくのです。しかし、頭が良い反面で筋肉は少し融通が利かない部分も有ります。この情報というのは実は「身体が感じた疲れ」も一緒に新しい物に伝えてしまうのです。これは、運動などをしないでケアなどもしないと身体がどんどんどんどん硬くなってしまい、最終的には岩の様に硬くなり動かしにくい身体が出来上がってしまうという事になります。ですので、皆さんも新しい筋肉にお疲れなどのいらない情報を渡さない為に定期的に身体のケアなどを行いましょう!!本日は筋肉の構造についてのお話でした!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】15:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.26 12:00

筋肉の話その3 リラク北浦和

2024

03.20

12:00

筋肉の話その3 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です今朝は暖かく、これからは春本番!と思えるような気温になってきましたねこれからどんどんと過ごし易い日も増えてくると思うと少しワクワクします!さて、本日も「筋肉の種類」についてのお話となります。今まで様々な筋肉をご紹介してきましたが、実は筋肉は大まかに分けると3つの種類に分類されています。それは、骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)・平滑筋(へいかつきん)の3つです今までは、その中の骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)についてお話してきましたが本日は遂に最後の平滑筋(へいかつきん)のお話です!平滑筋(へいかつきん)とは、名前からは少し想像が難しいと思いますが血管や内臓組織の壁を構成する筋肉です。平滑筋(へいかつきん)は骨格筋(こっかくきん)や心筋(しんきん)のように、綺麗に整列することなく散在しています。平滑筋(へいかつきん)は主に内臓に分布する筋線維ですが、その収縮運動の事をぜん動運動(ぜんどううんどう)と呼びます。ぜん動運動(ぜんどううんどう)とは、食べた物が食道を経由した後に胃や小腸、大腸などといった消化管の中を運ばれる事を示します。このぜん動運動は収縮力は乏しいものの、長時間持続することが可能な特徴を持っています。平滑筋(へいかつきん)は心筋(しんきん)とおなじように自分の意志では動かせない筋肉なので、不随意筋(ふずいきん)に分類され、自律神経(じりつしんけい)による支配を受けています。本日は平滑筋についてのお話でした!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋肉の話その3 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です今朝は暖かく、これからは春本番!と思えるような気温になってきましたねこれからどんどんと過ごし易い日も増えてくると思うと少しワクワクします!さて、本日も「筋肉の種類」についてのお話となります。今まで様々な筋肉をご紹介してきましたが、実は筋肉は大まかに分けると3つの種類に分類されています。それは、骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)・平滑筋(へいかつきん)の3つです今までは、その中の骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)についてお話してきましたが本日は遂に最後の平滑筋(へいかつきん)のお話です!平滑筋(へいかつきん)とは、名前からは少し想像が難しいと思いますが血管や内臓組織の壁を構成する筋肉です。平滑筋(へいかつきん)は骨格筋(こっかくきん)や心筋(しんきん)のように、綺麗に整列することなく散在しています。平滑筋(へいかつきん)は主に内臓に分布する筋線維ですが、その収縮運動の事をぜん動運動(ぜんどううんどう)と呼びます。ぜん動運動(ぜんどううんどう)とは、食べた物が食道を経由した後に胃や小腸、大腸などといった消化管の中を運ばれる事を示します。このぜん動運動は収縮力は乏しいものの、長時間持続することが可能な特徴を持っています。平滑筋(へいかつきん)は心筋(しんきん)とおなじように自分の意志では動かせない筋肉なので、不随意筋(ふずいきん)に分類され、自律神経(じりつしんけい)による支配を受けています。本日は平滑筋についてのお話でした!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.20 12:00

筋肉の話その2 リラク北浦和

2024

03.19

12:00

筋肉の話その2 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です昨日は風が凄まじく、花粉も恐ろしい程に飛んでいたようですね。私も昨日はずっとくしゃみが止まらずに大変でした・・・今日は昨日と同じように過ごし易い気温になるかなと思ったのですが、少しだけ風が冷たい気がします。さて、本日も「筋肉の種類」についてのお話となります。今まで様々な筋肉をご紹介してきましたが、実は筋肉は大まかに分けると3つの種類に分類されています。それは、骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)・平滑筋(へいかつきん)の3つです昨日はその中の骨格筋(こっかくきん)についてお話しましたが、本日は心筋(しんきん)についてのお話です!心筋とは、名前の通り心臓を構成する筋肉で心臓壁(しんぞうへき)に有ります。心臓には全身に血液を送り出すポンプとしての役割が有ります。心臓にある心筋が収取することで、血液が送り出されて、酸素や栄養が全身の細胞に届けられる様になります。しかし、心筋は骨格筋と違い自分の意志では動かせない筋肉です。この心筋を動かしているのは「自律神経」(じりつしんけい)と呼ばれる神経です。自分の意志では動かせない筋肉なので、自分の意志で動かせる骨格筋と違いいくら動いても疲労しない所も有ります。そしてとても重要な部分なのですが、人間の身体は元々細胞で出来ていて分裂する事が出来るのですが心筋を構成する心筋細胞にはこの分裂する能力を持っていない為、心筋梗塞などで損傷・壊死してしまうと再生することが出来なくなってしまうのです。本日は心筋についてのお話でした!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】15:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋肉の話その2 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です昨日は風が凄まじく、花粉も恐ろしい程に飛んでいたようですね。私も昨日はずっとくしゃみが止まらずに大変でした・・・今日は昨日と同じように過ごし易い気温になるかなと思ったのですが、少しだけ風が冷たい気がします。さて、本日も「筋肉の種類」についてのお話となります。今まで様々な筋肉をご紹介してきましたが、実は筋肉は大まかに分けると3つの種類に分類されています。それは、骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)・平滑筋(へいかつきん)の3つです昨日はその中の骨格筋(こっかくきん)についてお話しましたが、本日は心筋(しんきん)についてのお話です!心筋とは、名前の通り心臓を構成する筋肉で心臓壁(しんぞうへき)に有ります。心臓には全身に血液を送り出すポンプとしての役割が有ります。心臓にある心筋が収取することで、血液が送り出されて、酸素や栄養が全身の細胞に届けられる様になります。しかし、心筋は骨格筋と違い自分の意志では動かせない筋肉です。この心筋を動かしているのは「自律神経」(じりつしんけい)と呼ばれる神経です。自分の意志では動かせない筋肉なので、自分の意志で動かせる骨格筋と違いいくら動いても疲労しない所も有ります。そしてとても重要な部分なのですが、人間の身体は元々細胞で出来ていて分裂する事が出来るのですが心筋を構成する心筋細胞にはこの分裂する能力を持っていない為、心筋梗塞などで損傷・壊死してしまうと再生することが出来なくなってしまうのです。本日は心筋についてのお話でした!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】15:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.19 12:00

筋肉の話その1 リラク北浦和

2024

03.15

12:10

筋肉の話その1 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です今日は暖かい気温で過ごし易いですねこの調子で温かい日々が続いてほしい物です。さて、本日は「筋肉の種類」についてのお話となります。今まで様々な筋肉をご紹介してきましたが、実は筋肉は大まかに分けると3つの種類に分類されています。それは、骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)・平滑筋(へいかつきん)の3つです本日はその中の骨格筋(こっかくきん)についてお話します!骨格筋とはその名前の通り、骨に付いて身体を動かす機能を持っている筋肉です。そもそも筋肉は、「筋束」(きんそく)と呼ばれる束が集まって出来ています。更にこの筋束は、「筋線維」(きんせんい)と呼ばれる長い繊維が束になって構成されています。この筋線維1本1本が、骨格筋の細胞に該当します。また、骨格筋は他の細胞と比べても長く全長50cmに達する物もあります。この骨格筋ですが、随意筋(ずいいきん)と呼ばれていて自分の意志で動かせる筋肉なのです。他の心筋・平滑筋は不随意筋と呼ばれていて自分の意志では動かせない筋肉なのです。更に、骨格筋には大きく分けて速筋(そっきん)と遅筋(ちきん)に分けられます。速筋(そっきん)は素早く収縮する事が出来る筋肉で、一瞬の力(短時間での大きな力)簡単に言うと瞬発力などを発揮する時に使われる筋肉です。しかし、大きな力を発揮する半面で持久力(スタミナ)がなく疲れやすい筋肉とも言われています。遅筋(ちきん)はゆっくりと収縮する筋肉で、強い力を発揮することはできませんが、一定の力を長時間発揮する持久力が有り疲れにくいと言われている筋肉です。「速筋」は筋肉が白っぽく見えるから白筋、「遅筋」は赤く見えるから赤筋と呼ばれ、魚に例えると近海で泳ぐタイやヒラメは一瞬に逃げる速さを持った白身の「速筋」で、遠海で泳ぐマグロやカツオは、長時間泳ぐスタミナを持った赤身の「遅筋」です。この様に筋肉を大きく分けてもその中には細かな分類がされています。本日は骨格筋についてのお話でした!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】15:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋肉の話その1 リラク北浦和

こんにちは!リラク北浦和店です今日は暖かい気温で過ごし易いですねこの調子で温かい日々が続いてほしい物です。さて、本日は「筋肉の種類」についてのお話となります。今まで様々な筋肉をご紹介してきましたが、実は筋肉は大まかに分けると3つの種類に分類されています。それは、骨格筋(こっかくきん)・心筋(しんきん)・平滑筋(へいかつきん)の3つです本日はその中の骨格筋(こっかくきん)についてお話します!骨格筋とはその名前の通り、骨に付いて身体を動かす機能を持っている筋肉です。そもそも筋肉は、「筋束」(きんそく)と呼ばれる束が集まって出来ています。更にこの筋束は、「筋線維」(きんせんい)と呼ばれる長い繊維が束になって構成されています。この筋線維1本1本が、骨格筋の細胞に該当します。また、骨格筋は他の細胞と比べても長く全長50cmに達する物もあります。この骨格筋ですが、随意筋(ずいいきん)と呼ばれていて自分の意志で動かせる筋肉なのです。他の心筋・平滑筋は不随意筋と呼ばれていて自分の意志では動かせない筋肉なのです。更に、骨格筋には大きく分けて速筋(そっきん)と遅筋(ちきん)に分けられます。速筋(そっきん)は素早く収縮する事が出来る筋肉で、一瞬の力(短時間での大きな力)簡単に言うと瞬発力などを発揮する時に使われる筋肉です。しかし、大きな力を発揮する半面で持久力(スタミナ)がなく疲れやすい筋肉とも言われています。遅筋(ちきん)はゆっくりと収縮する筋肉で、強い力を発揮することはできませんが、一定の力を長時間発揮する持久力が有り疲れにくいと言われている筋肉です。「速筋」は筋肉が白っぽく見えるから白筋、「遅筋」は赤く見えるから赤筋と呼ばれ、魚に例えると近海で泳ぐタイやヒラメは一瞬に逃げる速さを持った白身の「速筋」で、遠海で泳ぐマグロやカツオは、長時間泳ぐスタミナを持った赤身の「遅筋」です。この様に筋肉を大きく分けてもその中には細かな分類がされています。本日は骨格筋についてのお話でした!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】15:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.15 12:10

ホルモンの話その2 リラク北浦和

2024

03.14

12:00

ホルモンの話その2 リラク北浦和

こんにちは、リラク北浦和店です。さて、本日は2回目のホルモンの話をお届けします。皆さまはホルモンの基本的な働きをご存知ですか?ホルモンには大きく分けて4つの働きがあるそうです。1.生殖2.成長と発達3.エネルギーの生産・貯蓄・利用(食事をエネルギーに変えるなど)4.恒常性の維持(体温や血圧を一定に保つなど)身体の不調に関係するホルモンは?眠っても疲れがとれないのは、睡眠ホルモンといわれるメラトニンの分泌が不足している事が考えられるそうです。また、年齢とともに痩せにくくなるのは、成長ホルモンが減少し脂肪燃焼効果が弱くなるため。イライラなどのメンタルの不調は、ホルモン分泌のバランスの乱れが原因とも考えられるそうです。性ホルモンと年齢の関係よく耳にする「男性ホルモン」と「女性ホルモン」。この2つは性ホルモンといわれ、男性ホルモンは「テストステロン」、女性ホルモンは「エストロゲン」がその代表。テストステロンは筋肉質な体型やがっしりした骨格を作り、エストロゲンは丸みを帯びた身体を作ります。性ホルモンは、男性の場合20歳前後がピークでその後年齢とともに徐々に減っていき、女性の場合は50歳前後がピークで閉経前後にぐっと減少するのだとか。性ホルモンが減少すると、男女ともにのぼせ・動悸・眩暈など更年期特有の症状が出る事があるそうなので、日常生活に支障が出るなど、症状が重い場合は医師に相談してください。リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスお手伝いをしています。スタッフ一同心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~15:0018:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

ホルモンの話その2 リラク北浦和

こんにちは、リラク北浦和店です。さて、本日は2回目のホルモンの話をお届けします。皆さまはホルモンの基本的な働きをご存知ですか?ホルモンには大きく分けて4つの働きがあるそうです。1.生殖2.成長と発達3.エネルギーの生産・貯蓄・利用(食事をエネルギーに変えるなど)4.恒常性の維持(体温や血圧を一定に保つなど)身体の不調に関係するホルモンは?眠っても疲れがとれないのは、睡眠ホルモンといわれるメラトニンの分泌が不足している事が考えられるそうです。また、年齢とともに痩せにくくなるのは、成長ホルモンが減少し脂肪燃焼効果が弱くなるため。イライラなどのメンタルの不調は、ホルモン分泌のバランスの乱れが原因とも考えられるそうです。性ホルモンと年齢の関係よく耳にする「男性ホルモン」と「女性ホルモン」。この2つは性ホルモンといわれ、男性ホルモンは「テストステロン」、女性ホルモンは「エストロゲン」がその代表。テストステロンは筋肉質な体型やがっしりした骨格を作り、エストロゲンは丸みを帯びた身体を作ります。性ホルモンは、男性の場合20歳前後がピークでその後年齢とともに徐々に減っていき、女性の場合は50歳前後がピークで閉経前後にぐっと減少するのだとか。性ホルモンが減少すると、男女ともにのぼせ・動悸・眩暈など更年期特有の症状が出る事があるそうなので、日常生活に支障が出るなど、症状が重い場合は医師に相談してください。リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスお手伝いをしています。スタッフ一同心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~15:0018:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.14 12:00

ホルモンの話その1 リラク北浦和

2024

03.13

12:00

ホルモンの話その1 リラク北浦和

こんにちは、リラク北浦和店です。昨日の雨、寒さにびっくりしましたね。春はもう来ているはずなのに、まだまだ暖かさとは程遠そうです。さて本日は、以外と知られていないホルモンの話をお送りします。疲れがとれない、やる気が出ない、イライラする、集中力が落ちたなど、年齢とともに身体の不調が増えてきたと感じる事はありませんか?実は、それらの不調の原因は「ホルモン」と関係があるかもしれません。健康維持に欠かせないホルモンの働きや、不足したホルモンを増やす方法意外と知らない「ホルモン」の基礎知識ホルモンは、健康維持のため人知れず働いている重要なモノ。下垂体や甲状腺・副腎・膵臓など主に「内分泌腺」という臓器で作られ、血管に放出されると血流にのってそれぞれの働く場所へと届けられているのだとか。その数は100種類以上あり、それぞれが異なる働きをして身体にきちんと機能するよう、多すぎず少なすぎず分泌量が調整されているそうです。年齢や環境、ストレスなどによって減ってしまうホルモンもありますが、日常生活に気をつける事で不足したホルモンを増やす事ができるそうです。リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスお手伝いをしています。スタッフ一同心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】16:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

ホルモンの話その1 リラク北浦和

こんにちは、リラク北浦和店です。昨日の雨、寒さにびっくりしましたね。春はもう来ているはずなのに、まだまだ暖かさとは程遠そうです。さて本日は、以外と知られていないホルモンの話をお送りします。疲れがとれない、やる気が出ない、イライラする、集中力が落ちたなど、年齢とともに身体の不調が増えてきたと感じる事はありませんか?実は、それらの不調の原因は「ホルモン」と関係があるかもしれません。健康維持に欠かせないホルモンの働きや、不足したホルモンを増やす方法意外と知らない「ホルモン」の基礎知識ホルモンは、健康維持のため人知れず働いている重要なモノ。下垂体や甲状腺・副腎・膵臓など主に「内分泌腺」という臓器で作られ、血管に放出されると血流にのってそれぞれの働く場所へと届けられているのだとか。その数は100種類以上あり、それぞれが異なる働きをして身体にきちんと機能するよう、多すぎず少なすぎず分泌量が調整されているそうです。年齢や環境、ストレスなどによって減ってしまうホルモンもありますが、日常生活に気をつける事で不足したホルモンを増やす事ができるそうです。リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスお手伝いをしています。スタッフ一同心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】16:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.13 12:00

河津桜

2024

03.12

12:06

河津桜

こんにちは、リラク北浦和店です。先日 鷲宮の青毛堀川沿いの河津桜を見に行って参りました。ちょうど満開でお天気も良く、菜の花とのコラボがとても綺麗でした。早咲きの河津桜は、こらから咲く ソメイヨシノよりも少しピンクが濃いように思います。近くの鷲宮神社のお参りをし、甘酒もいただいて来ました。一足早いお花見をして参りました。東武鉄道 鷲宮駅からも歩いて行けますよ。今週末まだ間に合いそうです。良かったら、お出かけしてみてはいかがでしょうか?とてもリフレッシュ出来ました。リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをしておあります。お得な「選べるグレードアップコースコース」のご用意もあります。皆さまのご予約を心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

河津桜

こんにちは、リラク北浦和店です。先日 鷲宮の青毛堀川沿いの河津桜を見に行って参りました。ちょうど満開でお天気も良く、菜の花とのコラボがとても綺麗でした。早咲きの河津桜は、こらから咲く ソメイヨシノよりも少しピンクが濃いように思います。近くの鷲宮神社のお参りをし、甘酒もいただいて来ました。一足早いお花見をして参りました。東武鉄道 鷲宮駅からも歩いて行けますよ。今週末まだ間に合いそうです。良かったら、お出かけしてみてはいかがでしょうか?とてもリフレッシュ出来ました。リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをしておあります。お得な「選べるグレードアップコースコース」のご用意もあります。皆さまのご予約を心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.12 12:06

グレードアップコースコース

2024

03.08

12:01

グレードアップコースコース

こんにちは、リラク北浦和店です。夕べの雪はびっくりしましたね。予報よりひどくならずに良かったです。でも、雪になるような寒さで体調崩していらっしゃいませんか?コロナにインフル、今は溶連菌なども流行っているそうで、引き続き体調管理が必要ですね。3月のご来店の皆様に meiji のトータルバランス飲料 「ミチタス」をプレゼントさせていただきます。たんぱく質は牛乳の2倍、食物繊維レタス3/4個分、12種のビタミン 8種のミネラル 糖質・脂質を抑えた 飲料になっています。是非お楽しみ下さい。さて、北浦和店では、グレードアップコースを新設致しました。少し単価の高いコースではありますが、今までとは違ったストレッチを味わって頂けます。お得な「選べるグレードアップコースコース」のご用意もあります。皆さまのご予約を心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

グレードアップコースコース

こんにちは、リラク北浦和店です。夕べの雪はびっくりしましたね。予報よりひどくならずに良かったです。でも、雪になるような寒さで体調崩していらっしゃいませんか?コロナにインフル、今は溶連菌なども流行っているそうで、引き続き体調管理が必要ですね。3月のご来店の皆様に meiji のトータルバランス飲料 「ミチタス」をプレゼントさせていただきます。たんぱく質は牛乳の2倍、食物繊維レタス3/4個分、12種のビタミン 8種のミネラル 糖質・脂質を抑えた 飲料になっています。是非お楽しみ下さい。さて、北浦和店では、グレードアップコースを新設致しました。少し単価の高いコースではありますが、今までとは違ったストレッチを味わって頂けます。お得な「選べるグレードアップコースコース」のご用意もあります。皆さまのご予約を心よりお待ちしております。ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.08 12:01

サウナの日 リラク北浦和

2024

03.07

12:20

サウナの日 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です昨日は雨が降ったり止んだりしていて気温が低く感じましたね。こうも寒暖差が激しくなると体調不良になってしまいそうです・・・さて皆様。本日は何の日かご存知ですか?本日は3月7日は・・・サウナの日です!なんで3月7日がサウナの日なの? それは「37(サウナ)」という語呂合わせから来ているとの事です。では皆様。サウナの正しい入り方はご存知ですか?サウナの正しい入り方にはいくつかポイントが有り、大きく分けると・事前に水分補給をしておく事・入る前に身体や髪を洗っておく事・サウナに入る時間は5~10分ほどが目安・その後、1~2分ほど水風呂に入る事・10分ほど休憩する事この様に分けられています。サウナに入る前に身体や髪を洗っておくことで、汗腺を塞いでいる物を流して綺麗な汗をかきやすい状態に出来るそうです。また、事前に水分をとるメリットは、脱水症状を防ぎつつ気持ちの良い汗をかけるようになることだと考えられています。ただし、スポーツジムなどで運動を行う前に長時間サウナに入って身体を動かすと、体温が上昇したままとなってしまい身体に負担をかけてしまうそうです。その為、サウナの利用は運動をした後がおすすめです。本日はサウナと正しい入り方についてのお話でした。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

サウナの日 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です昨日は雨が降ったり止んだりしていて気温が低く感じましたね。こうも寒暖差が激しくなると体調不良になってしまいそうです・・・さて皆様。本日は何の日かご存知ですか?本日は3月7日は・・・サウナの日です!なんで3月7日がサウナの日なの? それは「37(サウナ)」という語呂合わせから来ているとの事です。では皆様。サウナの正しい入り方はご存知ですか?サウナの正しい入り方にはいくつかポイントが有り、大きく分けると・事前に水分補給をしておく事・入る前に身体や髪を洗っておく事・サウナに入る時間は5~10分ほどが目安・その後、1~2分ほど水風呂に入る事・10分ほど休憩する事この様に分けられています。サウナに入る前に身体や髪を洗っておくことで、汗腺を塞いでいる物を流して綺麗な汗をかきやすい状態に出来るそうです。また、事前に水分をとるメリットは、脱水症状を防ぎつつ気持ちの良い汗をかけるようになることだと考えられています。ただし、スポーツジムなどで運動を行う前に長時間サウナに入って身体を動かすと、体温が上昇したままとなってしまい身体に負担をかけてしまうそうです。その為、サウナの利用は運動をした後がおすすめです。本日はサウナと正しい入り方についてのお話でした。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.07 12:20

筋トレの話その15 リラク北浦和

2024

03.06

12:30

筋トレの話その15 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です早い物で3月も、もうすぐで上旬が終わりますね1.2月と比べると温かくなった様に感じますが、昨日の夜も雪が降っていましたし、まだまだ寒い日は続きそうですね・・・さて本日のブログですが、また筋トレについてのお話……なのですが!皆様、実は筋トレにはまだあまり知られていない効果が有るのをご存じでしたか?実は「筋トレには骨を強くする効果が有る」と言われているのです!!これはとても意外かもしれませんが、骨も筋肉と同じように鍛えられるのです。これには特別なトレーニングが必要という訳でもなく、本当にただの筋トレでOKなのです。トレーニングで骨に負荷をかけると、その刺激を受けて骨が強くなっていくと言われています。ただし、負荷のかけすぎにはご注意を!! 逆に骨を傷めてしまう危険が有ります。この骨を鍛える為にオススメなトレーニングはスクワットです。「スクワットが厳しい」と思う人は、階段の上り下りでも効果が得られるのでそちらを行ってみるのも良いと思います!!そして最近筋トレが長続きしている方! 「この位の負荷には慣れちゃったし、そろそろもうちょっと強い負荷にしようかな?」「でも器具を買うお金とか無いしなぁ」そんな風に思っている方、朗報です!!トレーニング器具などを買わなくても少し強い負荷をかけられる方法が御座います。それは「イメージの負荷」です。例えば、ボールペンを1本手にもって腕の曲げ伸ばしをしてもなんのトレーニングにもなりませんよね?でも、この時に「このボールペンはダンベルだ」とイメージしながら行うとどうでしょう?ダンベルを持ってるイメージをすると自然と腕に力が入る様になると思います。これが「イメージの負荷」なのです。もし、これでも効果が無いと思ったら……その時は大きなペットボトルに水を入れて簡易的なダンベルを作りましょう!!本日はこの様に筋トレに有る効果とイメージの負荷についてのお話でした。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その15 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です早い物で3月も、もうすぐで上旬が終わりますね1.2月と比べると温かくなった様に感じますが、昨日の夜も雪が降っていましたし、まだまだ寒い日は続きそうですね・・・さて本日のブログですが、また筋トレについてのお話……なのですが!皆様、実は筋トレにはまだあまり知られていない効果が有るのをご存じでしたか?実は「筋トレには骨を強くする効果が有る」と言われているのです!!これはとても意外かもしれませんが、骨も筋肉と同じように鍛えられるのです。これには特別なトレーニングが必要という訳でもなく、本当にただの筋トレでOKなのです。トレーニングで骨に負荷をかけると、その刺激を受けて骨が強くなっていくと言われています。ただし、負荷のかけすぎにはご注意を!! 逆に骨を傷めてしまう危険が有ります。この骨を鍛える為にオススメなトレーニングはスクワットです。「スクワットが厳しい」と思う人は、階段の上り下りでも効果が得られるのでそちらを行ってみるのも良いと思います!!そして最近筋トレが長続きしている方! 「この位の負荷には慣れちゃったし、そろそろもうちょっと強い負荷にしようかな?」「でも器具を買うお金とか無いしなぁ」そんな風に思っている方、朗報です!!トレーニング器具などを買わなくても少し強い負荷をかけられる方法が御座います。それは「イメージの負荷」です。例えば、ボールペンを1本手にもって腕の曲げ伸ばしをしてもなんのトレーニングにもなりませんよね?でも、この時に「このボールペンはダンベルだ」とイメージしながら行うとどうでしょう?ダンベルを持ってるイメージをすると自然と腕に力が入る様になると思います。これが「イメージの負荷」なのです。もし、これでも効果が無いと思ったら……その時は大きなペットボトルに水を入れて簡易的なダンベルを作りましょう!!本日はこの様に筋トレに有る効果とイメージの負荷についてのお話でした。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.03.06 12:30

筋トレの話その14 リラク北浦和

2024

02.29

12:30

筋トレの話その14 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですさて本日ですが、また筋トレについてのお話……なのですが!皆様の中には「体が硬くて筋トレをするのが辛い」なんて人もいらっしゃるのでは無いでしょうか?そもそも何故、体が硬くなってしまうのか。これは簡単に言ってしまえば、「身体を動かさないから」です!筋肉は動かさないでいるとドンドンと落ちて行ってしまう物です。最近、立ったり歩いたりするよりも椅子に座って動かない時間の方が長くなっていませんか?動かないでいると先ほども言った様に筋肉は落ちてしまいます。まず落ちていくのは足の筋肉と言われていますので、そこから歩くのが面倒になって更に歩かなくなりまた筋肉が落ちていく……なんて、負のスパイラルになってしまう事も。こうしてどんどんと身体が硬くなっていってしまうのです。では、身体を硬くしないようにするにはどうすれば良いのか? それはストレッチをして身体を柔らかくすれば良いのです!!ストレッチは筋肉をほぐすトレーニングです。決して無理のない範囲でストレッチを続けて行けば、硬い身体もきっと柔らかくなる事でしょう……私達Re.Ra.Kuではこの様に身体が硬くなってしまった方などに施術を行った後に、その人に合った最適なストレッチをアドバイスするように心がけております。本日はこの様に硬いお身体に対する筋トレについてお話しました。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その14 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですさて本日ですが、また筋トレについてのお話……なのですが!皆様の中には「体が硬くて筋トレをするのが辛い」なんて人もいらっしゃるのでは無いでしょうか?そもそも何故、体が硬くなってしまうのか。これは簡単に言ってしまえば、「身体を動かさないから」です!筋肉は動かさないでいるとドンドンと落ちて行ってしまう物です。最近、立ったり歩いたりするよりも椅子に座って動かない時間の方が長くなっていませんか?動かないでいると先ほども言った様に筋肉は落ちてしまいます。まず落ちていくのは足の筋肉と言われていますので、そこから歩くのが面倒になって更に歩かなくなりまた筋肉が落ちていく……なんて、負のスパイラルになってしまう事も。こうしてどんどんと身体が硬くなっていってしまうのです。では、身体を硬くしないようにするにはどうすれば良いのか? それはストレッチをして身体を柔らかくすれば良いのです!!ストレッチは筋肉をほぐすトレーニングです。決して無理のない範囲でストレッチを続けて行けば、硬い身体もきっと柔らかくなる事でしょう……私達Re.Ra.Kuではこの様に身体が硬くなってしまった方などに施術を行った後に、その人に合った最適なストレッチをアドバイスするように心がけております。本日はこの様に硬いお身体に対する筋トレについてお話しました。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.02.29 12:30

筋トレの話その13 リラク北浦和

2024

02.28

12:30

筋トレの話その13 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですこの筋トレの話シリーズも13回目に突入しました。筋肉については様々なお話が有るのでとても多い回数になっています・・・さて、皆様は冷え性という物をご存じですか?冷え性とは、血流が悪くなる事で起きてしまう症状の一つで血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけでなく蓄積されている老廃物なども排出されなくなります。冷え性に悩まされる人は結構多いのですが、実は筋トレをすると改善するかもしれないと言われています!!筋トレを行って筋肉が増えると、体内で熱を作る力が増して体温が上がるようになります。そして筋肉が血流を促進するため、体内の熱が末端まで届きやすくなります。この時は下半身の筋肉を鍛えるのがオススメです。また、脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があり、冷え性の原因になってしまう事も有ります。ですので、トレーニングで体脂肪を減らしていきましょう。この様に筋トレをすると冷え性が改善するかもしれないといわれているのです。しかし「筋トレをしていても筋肉が付かないんだけど?」「凄いやってるのに全然変化がないけど?」なんて事も有るかもしれませんが……この時、皆様は主食を抜いていたりしませんか?トレーニングにはエネルギーを沢山使います。そのエネルギー源は主食に含まれている糖質です。糖質を取らずにトレーニングを行うとエネルギー不足になってしまいます。そうなるとエネルギーを得るために人間は筋肉を分解してエネルギーを得ようとしてしまうのです。折角筋トレをして増えた筋肉をトレーニングの為に分解していては筋肉は何時まで経っても付きません。筋肉を増やす為にはタンパク質だけでなく糖質も重要な要素! 太るからと控えすぎるのも良くないという事ですね……この様に本日は冷え性に対する筋トレについてのお話でした。皆様も寒い時などにはぜひ行ってみてください。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その13 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですこの筋トレの話シリーズも13回目に突入しました。筋肉については様々なお話が有るのでとても多い回数になっています・・・さて、皆様は冷え性という物をご存じですか?冷え性とは、血流が悪くなる事で起きてしまう症状の一つで血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけでなく蓄積されている老廃物なども排出されなくなります。冷え性に悩まされる人は結構多いのですが、実は筋トレをすると改善するかもしれないと言われています!!筋トレを行って筋肉が増えると、体内で熱を作る力が増して体温が上がるようになります。そして筋肉が血流を促進するため、体内の熱が末端まで届きやすくなります。この時は下半身の筋肉を鍛えるのがオススメです。また、脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があり、冷え性の原因になってしまう事も有ります。ですので、トレーニングで体脂肪を減らしていきましょう。この様に筋トレをすると冷え性が改善するかもしれないといわれているのです。しかし「筋トレをしていても筋肉が付かないんだけど?」「凄いやってるのに全然変化がないけど?」なんて事も有るかもしれませんが……この時、皆様は主食を抜いていたりしませんか?トレーニングにはエネルギーを沢山使います。そのエネルギー源は主食に含まれている糖質です。糖質を取らずにトレーニングを行うとエネルギー不足になってしまいます。そうなるとエネルギーを得るために人間は筋肉を分解してエネルギーを得ようとしてしまうのです。折角筋トレをして増えた筋肉をトレーニングの為に分解していては筋肉は何時まで経っても付きません。筋肉を増やす為にはタンパク質だけでなく糖質も重要な要素! 太るからと控えすぎるのも良くないという事ですね……この様に本日は冷え性に対する筋トレについてのお話でした。皆様も寒い時などにはぜひ行ってみてください。それでは、本日もご来店を心よりお待ちしておりますネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.02.28 12:30

筋トレの話その12 リラク北浦和

2024

02.23

12:30

筋トレの話その12 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です皆様は筋トレ、頑張っていますか? 私も最近は意識して筋トレを行うようになってきました。さて、ダイエットなどを目的に筋トレを始める方も居ると思いますがダイエットを行う時に中止しないといけないものは何だと思いますか?それは食べ物です!! 栄養のバランスをしっかりと調整しないと筋肉も付きにくく逆に太ってしまうとも言われるほどに筋トレやダイエットに関しては食べる物はとても重要になってきます。「痩せる為には野菜を食べれば良いじゃないか」「いやいや、筋肉をつけるにはお肉を食べるべきでしょ」確かに野菜などはカロリーが低くどれだけ食べても太りにくいのでは?と考えてしまうかもしれませんが……実は野菜の中でも糖質が多く含まれる野菜が存在するのでご注意を!!糖質が多いと言われている野菜はジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、レンコン、カボチャ、トマトなどの甘くて美味しい野菜ばかりですが、これらの食べ過ぎにはご用心!!ダイエットで痩せたい人は特にイモやトウモロコシの食べ過ぎにはご注意を!!逆にオススメ出来る野菜は食物繊維が豊富に含まれているホウレンソウ、水菜、レタス、小松菜などになります「さっきからカロリーって言ってるけどカロリーって何なの?」「取り過ぎるとダメって言うし、やっぱり体に悪い物なの?」そう思われている方も居るかと思いますが……とんでもない!!「カロリー」とは正確に言うと、エネルギーの単位の事ですが食べ物に含まれるエネルギーそのものを指す事が多い物です。人間の身体は、体温を維持したり生体組織を作ったり、筋肉や臓器を動かしたりなど様々な用途に食べ物から吸収したエネルギー(カロリー)を使用します。つまり、私たちが生きていく上ではとても大事な物なのですよ?本日は筋トレやダイエットで重要な食べ物とカロリーについてのお話でした!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その12 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です皆様は筋トレ、頑張っていますか? 私も最近は意識して筋トレを行うようになってきました。さて、ダイエットなどを目的に筋トレを始める方も居ると思いますがダイエットを行う時に中止しないといけないものは何だと思いますか?それは食べ物です!! 栄養のバランスをしっかりと調整しないと筋肉も付きにくく逆に太ってしまうとも言われるほどに筋トレやダイエットに関しては食べる物はとても重要になってきます。「痩せる為には野菜を食べれば良いじゃないか」「いやいや、筋肉をつけるにはお肉を食べるべきでしょ」確かに野菜などはカロリーが低くどれだけ食べても太りにくいのでは?と考えてしまうかもしれませんが……実は野菜の中でも糖質が多く含まれる野菜が存在するのでご注意を!!糖質が多いと言われている野菜はジャガイモ、サツマイモ、トウモロコシ、レンコン、カボチャ、トマトなどの甘くて美味しい野菜ばかりですが、これらの食べ過ぎにはご用心!!ダイエットで痩せたい人は特にイモやトウモロコシの食べ過ぎにはご注意を!!逆にオススメ出来る野菜は食物繊維が豊富に含まれているホウレンソウ、水菜、レタス、小松菜などになります「さっきからカロリーって言ってるけどカロリーって何なの?」「取り過ぎるとダメって言うし、やっぱり体に悪い物なの?」そう思われている方も居るかと思いますが……とんでもない!!「カロリー」とは正確に言うと、エネルギーの単位の事ですが食べ物に含まれるエネルギーそのものを指す事が多い物です。人間の身体は、体温を維持したり生体組織を作ったり、筋肉や臓器を動かしたりなど様々な用途に食べ物から吸収したエネルギー(カロリー)を使用します。つまり、私たちが生きていく上ではとても大事な物なのですよ?本日は筋トレやダイエットで重要な食べ物とカロリーについてのお話でした!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】12:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.02.23 12:30

筋トレの話その11 リラク北浦和

2024

02.16

12:30

筋トレの話その11 リラク北浦和

 こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です皆様はリバウンドという言葉を聞いたことは有りませんか?リバウンドとは「ダイエットなどを中断してしまった為に、一度減った体重が再び増加する」事を言います。このリバウンド、中々厄介ですよね。折角頑張って体重を落としたのに気が付くと元に戻ってしまっていた……なんて嫌ですよね?リバウンドをしない体にする為には「高タンパク・低脂質」の食事を続けて行く事が重要になると言われています。これは基礎代謝を維持しつつ、エネルギーの取りすぎを防げるためです。でも、甘いスイーツなどを我慢し続けるのはキツイ。大好きな物が食べられなくてイライラとストレスが溜まってしまい発散する為に暴食!! ……結果、リバウンドしてしまうなんて事も有るかも?そんな人は定期的に自分へのご褒美デーを決めてその日だけは自分の好きな物を食べても良い風にすると長続き出来るかもしれません!!「最近、同じ筋トレをしているが効果が実感出来ない」「これ、本当に効果的なの?同じ筋トレを続けているとこの様に感じてしまう事があるかもしれません。同じトレーニングを続けていると、体はその刺激に慣れてしまい、筋肉が成長しなくなる……いわゆる伸び悩みなどが出てくる事があります。この状態になってしまったら、一時的にトレーニングの回数を増やしてみたり、運動負荷などを大きくしてみたりと、慣れてしまった体に新しい刺激を与えていくのが有効です!また鍛える部位を変えてみたりするのも良いと言われています。トレーニングメニューを固定せず日によって変えてやると、伸び悩み状態になりにくくなりますよ。最後に最近聞かれた事なのですが、「筋肉は使わないと脂肪に変わるの?」と言われたのですが、こちらは誤解で有ると言われています。では、何故この様な誤解が広がったのか……筋肉と脂肪は全くの別物でして、筋肉が脂肪に変わる事はありません。筋肉を使わなくなると、筋肉は細くなるだけなのです。そして筋肉が減ると代謝機能も下がってしまい、筋肉が減る前よりも脂肪が付きやすくなると言われています。この現象が、この様な誤解の元になってしまったのかもしれませんね。いずれにしても、筋肉を増やす事は脂肪に増加には関係は有りませんので、ご安心ください。本日はこのようにリバウンドや効果を実感できなくなった時の筋トレ、筋肉と脂肪についてのお話でした。皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】14:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その11 リラク北浦和

 こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です皆様はリバウンドという言葉を聞いたことは有りませんか?リバウンドとは「ダイエットなどを中断してしまった為に、一度減った体重が再び増加する」事を言います。このリバウンド、中々厄介ですよね。折角頑張って体重を落としたのに気が付くと元に戻ってしまっていた……なんて嫌ですよね?リバウンドをしない体にする為には「高タンパク・低脂質」の食事を続けて行く事が重要になると言われています。これは基礎代謝を維持しつつ、エネルギーの取りすぎを防げるためです。でも、甘いスイーツなどを我慢し続けるのはキツイ。大好きな物が食べられなくてイライラとストレスが溜まってしまい発散する為に暴食!! ……結果、リバウンドしてしまうなんて事も有るかも?そんな人は定期的に自分へのご褒美デーを決めてその日だけは自分の好きな物を食べても良い風にすると長続き出来るかもしれません!!「最近、同じ筋トレをしているが効果が実感出来ない」「これ、本当に効果的なの?同じ筋トレを続けているとこの様に感じてしまう事があるかもしれません。同じトレーニングを続けていると、体はその刺激に慣れてしまい、筋肉が成長しなくなる……いわゆる伸び悩みなどが出てくる事があります。この状態になってしまったら、一時的にトレーニングの回数を増やしてみたり、運動負荷などを大きくしてみたりと、慣れてしまった体に新しい刺激を与えていくのが有効です!また鍛える部位を変えてみたりするのも良いと言われています。トレーニングメニューを固定せず日によって変えてやると、伸び悩み状態になりにくくなりますよ。最後に最近聞かれた事なのですが、「筋肉は使わないと脂肪に変わるの?」と言われたのですが、こちらは誤解で有ると言われています。では、何故この様な誤解が広がったのか……筋肉と脂肪は全くの別物でして、筋肉が脂肪に変わる事はありません。筋肉を使わなくなると、筋肉は細くなるだけなのです。そして筋肉が減ると代謝機能も下がってしまい、筋肉が減る前よりも脂肪が付きやすくなると言われています。この現象が、この様な誤解の元になってしまったのかもしれませんね。いずれにしても、筋肉を増やす事は脂肪に増加には関係は有りませんので、ご安心ください。本日はこのようにリバウンドや効果を実感できなくなった時の筋トレ、筋肉と脂肪についてのお話でした。皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】14:30~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.02.16 12:30

筋トレの話その10 リラク北浦和

2024

02.14

12:30

筋トレの話その10 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですさて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様は筋トレを行う前と後にストレッチを行っていますか?「運動してるんだからストレッチする意味なくない?」「疲れてるからしなくても良いよ」そんな風に考えている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?とんでもない!! 筋トレの前と後にストレッチを行うことはとても重要な事なのです!!そもそも筋トレの後は身体が熱を持っているのでそれを冷ます為にもストレッチを行ってクールダウンさせるという役割が有ります。筋トレを行って硬くなった筋肉を柔らかくほぐす為に、筋肉をゆっくりと伸ばしてキープしたりするストレッチは特にオススメです。そして運動後のストレッチは、呼吸を整える効果もあるとされ心の緊張もほぐれます。そして最も重要なことですが、運動後のストレッチは筋肉痛の予防に効果があると言われています。運動をした次の日に、起きると筋肉痛が!!なんて事が有りませんでしたか?あの様な嫌な思いをする事が少なくなると思うと、最後にストレッチをするのも別段悪い気はしなくなってきますね……では、ストレッチはどの位伸ばせば良いの?と思う人「痛い方が伸びてるって感じがする」「痛い方が効くんじゃないか?これは、全くの嘘です!筋肉を無理に伸ばして痛みを感じてしまうと、筋肉は反射的に収縮して硬くなってしまうそうです。ストレッチを行って筋肉を伸ばしてほぐすのが目的なのにそれでは本末転倒という物……それどころか硬くなってしまった筋肉を伸ばそうとして傷めてしまうなんて事も!!ストレッチは決して無理をせず、気持ちいい範囲内で伸ばすことを心がけましょう!!本日はこのように筋トレ後のストレッチの大切さなどをご紹介しました!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その10 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店ですさて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様は筋トレを行う前と後にストレッチを行っていますか?「運動してるんだからストレッチする意味なくない?」「疲れてるからしなくても良いよ」そんな風に考えている方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?とんでもない!! 筋トレの前と後にストレッチを行うことはとても重要な事なのです!!そもそも筋トレの後は身体が熱を持っているのでそれを冷ます為にもストレッチを行ってクールダウンさせるという役割が有ります。筋トレを行って硬くなった筋肉を柔らかくほぐす為に、筋肉をゆっくりと伸ばしてキープしたりするストレッチは特にオススメです。そして運動後のストレッチは、呼吸を整える効果もあるとされ心の緊張もほぐれます。そして最も重要なことですが、運動後のストレッチは筋肉痛の予防に効果があると言われています。運動をした次の日に、起きると筋肉痛が!!なんて事が有りませんでしたか?あの様な嫌な思いをする事が少なくなると思うと、最後にストレッチをするのも別段悪い気はしなくなってきますね……では、ストレッチはどの位伸ばせば良いの?と思う人「痛い方が伸びてるって感じがする」「痛い方が効くんじゃないか?これは、全くの嘘です!筋肉を無理に伸ばして痛みを感じてしまうと、筋肉は反射的に収縮して硬くなってしまうそうです。ストレッチを行って筋肉を伸ばしてほぐすのが目的なのにそれでは本末転倒という物……それどころか硬くなってしまった筋肉を伸ばそうとして傷めてしまうなんて事も!!ストレッチは決して無理をせず、気持ちいい範囲内で伸ばすことを心がけましょう!!本日はこのように筋トレ後のストレッチの大切さなどをご紹介しました!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.02.14 12:30

筋トレの話その9 リラク北浦和

2024

02.09

12:30

筋トレの話その9 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です2月ももう上旬が終わりそうですが、皆様はどのように過ごされていますか?さて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様はよくご飯を食べていますか?「朝は忙しいからご飯食べられない」「そういえば最近は取れていないかも?」そんな方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?実は、朝ごはんを食べないと代謝異常、体温のリズムを崩してしまい体重が増加する原因になるという事が分かっています。更に、糖は脳の唯一のエネルギーなんで朝食を食べないとその糖が不足してしまい脳の働きが鈍くなると言われているのです。この様に食べると言う事は身体にとってとても重要な事なのです。「お腹が空いたけどトレーニングをしたいなぁ」と思ったら、おにぎり🍙でも食べましょう!!身体を動かす時に必要なエネルギー源は糖質です。お腹が減るという事はその糖質が不足しているという事なのですが、この状態でトレーニングを行うと……身体は必要なエネルギーを取る為に筋肉を分解してエネルギーにしてしまうと言われています。そうなると、折角鍛え上げた筋肉も減ってしまい筋トレの意味が無くなってしまいますね…ですので、トレーニング前に空腹を感じたらおにぎりなどの軽食を取りましょう!!「筋肉を増やす為には何を食べればいいの?」「筋肉はタンパク質だからお肉とか食べれば良いの?」この疑問の答えですが、肉を食べれば筋肉が増える!そんな気もしちゃいますよね…ですが、筋肉の元になるタンパク質は他の食品と比べても別段お肉に多いという訳でもないそうです。卵や魚、チーズなどの乳製品や納豆などの大豆製品にもタンパク質が豊富に含まれています。お肉ばかり食べる偏食は駄目です!! 健康の為にも、色々な食品を組み合わせて食事をしましょう!!本日はこのように筋トレの時の食事の大切さなどをご紹介しました!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

筋トレの話その9 リラク北浦和

こんにちは!Re.Ra.ku北浦和店です2月ももう上旬が終わりそうですが、皆様はどのように過ごされていますか?さて、本日も筋トレについてのお話なのですが……皆様はよくご飯を食べていますか?「朝は忙しいからご飯食べられない」「そういえば最近は取れていないかも?」そんな方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?実は、朝ごはんを食べないと代謝異常、体温のリズムを崩してしまい体重が増加する原因になるという事が分かっています。更に、糖は脳の唯一のエネルギーなんで朝食を食べないとその糖が不足してしまい脳の働きが鈍くなると言われているのです。この様に食べると言う事は身体にとってとても重要な事なのです。「お腹が空いたけどトレーニングをしたいなぁ」と思ったら、おにぎり🍙でも食べましょう!!身体を動かす時に必要なエネルギー源は糖質です。お腹が減るという事はその糖質が不足しているという事なのですが、この状態でトレーニングを行うと……身体は必要なエネルギーを取る為に筋肉を分解してエネルギーにしてしまうと言われています。そうなると、折角鍛え上げた筋肉も減ってしまい筋トレの意味が無くなってしまいますね…ですので、トレーニング前に空腹を感じたらおにぎりなどの軽食を取りましょう!!「筋肉を増やす為には何を食べればいいの?」「筋肉はタンパク質だからお肉とか食べれば良いの?」この疑問の答えですが、肉を食べれば筋肉が増える!そんな気もしちゃいますよね…ですが、筋肉の元になるタンパク質は他の食品と比べても別段お肉に多いという訳でもないそうです。卵や魚、チーズなどの乳製品や納豆などの大豆製品にもタンパク質が豊富に含まれています。お肉ばかり食べる偏食は駄目です!! 健康の為にも、色々な食品を組み合わせて食事をしましょう!!本日はこのように筋トレの時の食事の大切さなどをご紹介しました!!皆様も興味が湧いたら、是非行ってみてください!!ネット予約はこちら!【本日の空き情報!】13:00~21:00《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階

2024.02.09 12:30

電話予約する 0487627650

電話予約する