Re.Ra.Ku 日本橋店

室内にいても紫外線は入ってくる!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

2020.06.08 06:05

室内にいても紫外線は入ってくる!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!!Re.Ra.Ku日本橋店の田嶋です(‘ω’)ノ

最近ますます夏の日差しが強くなっていく気がします。

皆さん、紫外線対策はばっちりですか?

外に出ることが減っていく中、お肌のケアはどうしていますか?

実は室内にいても紫外線は知らないうちに浴びていることがあります。

【意外と知らない、室内での紫外線対策

太陽光に含まれる紫外線は、健康と密接にかかわっています。

良い影響としては、紫外線を浴びることで、

カルシウムの吸収を助けるビタミンDが体内で生成されます

ビタミンDが不足しがちな赤ちゃんや妊婦さん

適度な日光浴が効果的であるとも言われています。

ですが、紫外線を過剰に浴びることで、

日焼けやシミ・そばかすといった、お肌トラブルの原因にもなります。

屋外で過ごす場合には、紫外線を浴び過ぎないようにするため、

対処方法として、日傘や日焼け止めなどを利用すると良いでしょう。

意外と知られていないのは、家の中にいても、

室内に紫外線は入ってきていて、

知らない間に紫外線を浴びてしまっているようです。

紫外線は人体への影響だけでなく、

室内の床や家具の劣化を促進させてしまうことも。

紫外線は、窓ガラスから入ってくる

では、紫外線はどこから入ってくるのでしょうか?

なんと、からです。

紫外線は、自然光と同様に、窓から窓ガラスを透過して入ってきます。

単板ガラスでは、紫外線の約70%が透過します。

窓から入った紫外線のほとんどは、床や壁に当たることで吸収されますが、

一部は反射して室内側へ飛んでいきます。

紫外線は光であるため、部屋の中にとどまり続けるわけではありませんが、

窓から光が入り続ける限り、室内へ入ってきていることになります。

そのため、室内での紫外線対策には、

窓から入って来た段階で対策をする必要があります。

室内での紫外線対策

カーテンやブラインドをかける

カーテンやブラインドは、十分な紫外線対策となります。

カーテンやブラインドで、紫外線を反射あるいは吸収させることで、

窓際で紫外線を遮り、室内への侵入を防ぐことができます。

しかし、遮光率が高ければその分、室内が暗く見えてしまします。

最近のレースカーテンでも、紫外線遮光率の高い製品が出てきていて、

明るさや眺望もある程度確保しながら、紫外線もカットできます。

窓ガラスに紫外線カットのフィルムを張る

紫外線対策の製品としては、紫外線カットフィルムというものがあります。

これは、明かりはなるべく透過して、

紫外線のみをカットするように材質を工夫したフィルムです。

窓に貼ることで、貼る前とほとんど変わらない明るさを維持して、

紫外線対策ができます

しかし、このフィルムの色自体が多少青かったり、黒かったりするため、

部屋の雰囲気が少し変わってしまうかもしれないことがあります。

紫外線カットの服を着る

最近いろんな洋服メーカーがUVカットの服を出しています。

羽織っても風通しのよい素材でできているものもあるので、

室内でも半そでにならず、一枚羽織っておくとよいでしょう。

これから日差しが強くなれば、

紫外線量もグンっと上がるかと思います。

野外だけでなく、室内での紫外線対策も行っていきましょう(*^-^*)

ご予約はこちらから(紫陽花をクリック!!)

<予約専用TEL> 042-679-6384

■周辺駅、観光名所からのアクセス■
【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】
【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】
【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】
【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】
【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】
【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】
【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】
【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】

――――――――――――――――――――――――――――――■□■
【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】

Re.Ra.Ku 日本橋店
東京都中央区八重洲1-3-7
八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)
営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00

<予約専用TEL> 042-679-6384
<Mail>     salon.nihonbashi@reraku.jp
<HP(PC)>    http://reraku.jp/studio/nihonbashi/
■□■――――――――――――――――――――――――――――

最近のブログ

肩こりに悩まれている方へ!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

肩こりに悩まれている方へ!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!新環境・新生活の方は少しずつ慣れてきましたでしょうか?また、4月は特に肩こりに悩みやすい月と言われているそうです。皆さん一度は感じたことあると思います。今回はこの「肩こり」についてお話ししていこうと思います! 〇肩こりが起こってしまう原因肩こりになってしまう原因は、「姿勢不良」です!お仕事や日常生活を過ごしている時に姿勢が悪いと肩こりになりやすくなります。また、肩こり以外にも腰痛や首の痛みに繋がることもあるそうです。実は、日本人全体の約8~9割の方が「猫背」もしくは「猫背予備軍」と言われています。猫背は特に様々な症状・お疲れになる原因ですので猫背姿勢にはならないように意識してください! 〇肩こりに関係する筋肉ここからは肩こりに関係する筋肉について少しお話ししていこうと思います!肩こりになると特に硬くなってしまう筋肉が「僧帽筋」という筋肉です。僧帽筋は首の後ろから肩、背中にかけて付いている筋肉です。肩こりになってしまっている方はこの筋肉が硬くなってしまっているから起こってしまっています。ですのでこの僧帽筋の硬さを抑えることで肩こりになりにくくなる可能性が高いです! 今回は、「肩こり」についてお話ししていきました。肩こりにならないようにするには、ストレッチや肩周りをほぐしていくことが大切です!当店ではほぐす+ストレッチが入った「肩くびReフレッシュコース」という肩こり解消に特化したコースがございますので肩こりに悩んでいる方、身体のお疲れを軽くしていきたい方はぜひご利用下さい!! ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.12

桜がもたらす心理効果|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

桜がもたらす心理効果|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!桜は日本にシンボルともいえる代表的な樹木です。独特の淡い薄ピンク色が特徴で、香りは桜餅(私だけかもしれませんが)のような香りがします。そんな心を和ませる桜の心理効果についてご紹介します。【香り】桜の木には「フィトンチッド」という殺菌作用のある香気成分が含まれており、これを吸い込むと興奮が抑制され、リラックス効果が期待できると言われています。桜の上品な香りの正体は「クマリン」と呼ばれる物質で、抗菌作用やリラックス効果、鎮静作用、血圧低下作用、咳止め作用、二日酔い防止作用などがあるとされています。【景色】桜の花びらが風で舞い落ちる様子をみて、ついその美しさに立ち止まり、じっと見入ってしまう事はありませんか?桜吹雪は、その自然の美しさを「直接的に」感じ取り、私たちにそのすばらしさを伝えてくれます。又、桜の木々が満開に咲き誇る風景は、春の訪れと共にやってきた幸福感ももたらしてくれます。【人とのつながり】桜の花には、お花見でみんなで賑やかにお弁当を食べたり、家族との楽しい時間など、人と人との温かいつながりにまつわる思いが積み重なっている傾向があります。「桜に酔っ払い」なんて言葉もあります。古来より、桜の下でお酒を酌み交わし楽しむ「花見酒」が親しまれています。現代では桜酵母を使用した日本酒やビール、ワインなどが販売され新しい楽しみが増えています。お花見はもともと、農民が豊作を願うために行っていた伝統行事だったと言われています。桜を眺めながら、良縁や子宝、人間関係など、良い未来がやってくるようにと、願ったのでしょうね。【色】桜の花のピンクを見ると、何となくうきうき、わくわくして気分が明るくなりませんか?色は、光の特定の波長を目で感じとって見ることができます。【桜色がもたらす心理効果】心を和ませてリラックスしやすくする緊張を和らげ、攻撃的な気持ちを落ち着かせてくれる血行を促進させ情勢ホルモンの分泌を促すと、いったポジティブな効果もあれば、「依存や優柔不断、甘え」といったネガティブな効果もあるようです。 東京の桜はだいぶ散ってしまいましたが、東北など北の方は4月中旬から5月上旬が見頃とされています。お花見を楽しみたい方は、ぜひ、足を運んでみて下さい!!ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.11

カフェインの摂りすぎはいけません!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

カフェインの摂りすぎはいけません!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!当店はオフィス街の地下ということもあり、お昼休みになると休憩の方々が多くみられます。そして、缶コーヒーやカフェオレなどをコンビニで買われているのをよく見られます。皆様は、コーヒーやカフェオレなどは飲みますか?私はたまにカフェとかに行くと飲みます。ここで気をつけてほしいのが、「カフェインの過剰摂取」です!カフェインの摂りすぎはいけませんとよく聞くと思いますが、実際になぜダメなのかわからない方も多いと思います。ですので今回は「カフェインの過剰摂取がなぜいけないのか」についてお話ししていこうと思います! 〇どういてカフェインの過剰摂取はいけないのか?ではどういてカフェインの摂りすぎはいけないのでしょうか?答えは、カフェインを過剰摂取してしまうと身体の中を通っている神経のバランスが崩れてしまい、筋肉が緊張をしてしまうからです!これだけ聞くとそこまで影響ないのでは?と思われてしまうかもしれません。ここから詳しくお話ししていこうと思います! カフェインを過剰に摂取してしまうと、神経が過剰に刺激を受けてしまいます。ですので交感神経が優位になってしまいます。これが自律神経の乱れに繋がってしまい、余計に疲れを感じてしまうようになります。さらにカフェイン自体が身体の中の水分を減らしてしまい、「脱水症状」に陥る可能性が高くなります。脱水症状になると身体の中の血液がドロドロになってしまい血行不良にもなってしまいます。最後に、血流が悪くなってしまうと胃や腸に負担がいき、お腹を壊しやすくなってしまいます。それらすべてが重なってしまい、肩こり・めまい・心拍数の増加・不安感・震え・不眠などの症状が現れてしまう可能性が高まってしまいます・・・ 〇カフェイン以外で取ってほしい物カフェインの過剰摂取はいけないので飲むなとは言いません。お酒と一緒でほどほどに飲むことをオススメします!また、カフェイン以外ですと・クエン酸を補給することができるフルーツジュース・ビタミンやミネラルが豊富な牛乳や豆乳を飲むことで肩こりの改善や軽減に繋げることができます!それ以外にも、血液をサラサラにするには水がオススメです! 今回は、カフェインについてお話ししていきました。飲み物を意識するだけでも身体のお疲れが変わっていったりしていきますので飲み物はもちろん、食べ物に関しても気をつけてみて下さい!食生活を見直していき、お疲れが溜まりにくいお身体を一緒に目指していきましょう!!ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.10

足のむくみにはフットケア!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

足のむくみにはフットケア!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!季節の変わり目というのは身体の不調が特に起こりやすいと言われています。その不調は原因が分からないものもあるそうです。そんな身体の不調の中に「むくみ」というのがあります。皆さま一度は感じたことがあると思います。私自身もむくみを感じることは多いです。今回はこの「むくみ」についてお話ししていこうと思います! 〇むくみとは?むくみとは皮膚の下に余分な水分が溜まってしまった状態のことを言います。むくみが起こる原因は、・血行不良 ・塩分過多 ・姿勢の悪さ ・加齢・内臓疾患 ・お薬の副作用などといった多くのものがあります。私たちの足は身体の構造上、心臓から離れているため血流が悪くなりやすいそうです。そして立っていたり座っている事が多いので重力の関係で水分が下に溜まりやすいです。それらが原因で足のむくみというのは起こりやすいです。 〇むくみの対策とセルフチェックご自身がむくんでいるかどうかを一目で確認するのは簡単ではありませんが、触ることでむくんでしまっているかどうかが分かることができます!やり方は、「足のすねを指で押さえて離す」これだけです!そして指で押した跡がしばらく残ってしまっている場合は「むくんでいる状態」になります。 次にむくみの対策についてお話ししていきます。・足を高くして睡眠を取る  枕やクッションを利用して足を心臓より高い位置にすることで  水分や老廃物の排出を促していきます。・足湯やマッサージをする  足湯やマッサージをすることで足の血流を良くしていき  これも水分や老廃物の排出を促します。・適度な運動をする  運動をすることで足回りの筋肉を動かすことができるので筋肉が緩みやすくなり  血流促進に繫がっていきます。これらの対策をおこなうことでむくみが酷くなりにくくなっていきます! 当店では滞ってしまった血流を促がしていくため、また足のお疲れを良くしていくために「オイルフットケア」というコースをご用意しています。こちらのコースは専用のアロマオイルもしくは無香料のクリームを使用して、足裏・ふくらはぎ・膝周りをほぐしていきます。むくみが気になる方、足のお疲れを減らしたい方はぜひこちらのコースをご活用ください!! ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.09

睡眠時間|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

睡眠時間|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回は睡眠時間についてです。みなさんはどのくらい寝られていますか?睡眠の質も大事ですが今回は時間だけに注目します。 それぞれの年齢の睡眠推奨時間〇生後~3か月:14~17時間〇4~11か月:12~15時間〇1歳~2歳:11~14時間〇3歳~5歳:10~13時間〇6歳~13歳:9~11時間〇14歳~17歳:8~10時間〇18歳~64歳:7~9時間〇65歳以上:7~8時間 睡眠不足になると、免役力低下や集中力低下、ケアレスミスの増加、作業効率の低下、生活習慣病の発症など様々な悪影響をもたらしてしまいます。次の日の活動や健康維持のためにも、睡眠時間の確保は優先していきたいものです。 寝付けが悪い方は、日頃のお仕事で体が緊張して休まらない状態になっているのかもしれません、当店はボディケアの他にアイヘッドケアもあります。頭首もしっかりほぐして血流を良くし、眠りにつきやすい状態にしていきましょう!  ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.08

目や頭のお疲れには○○!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

目や頭のお疲れには○○!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!あっという間に4月も2週目に入りました!新しい環境になった方は慣れてきましたでしょうか?当店でも新しく入られた方がいて少しずつ慣れてきたというお話しを聞きましたそして慣れてきたら怖くなってくるのがお身体の疲れですね知らないうちに疲れが溜まってしまっていてふとした時に一気に重くなることがこの時期は多いそうです・・・そこで今回は、「目・頭の疲れ」についてお話ししていこうと思います! 〇目・頭の疲れとは?目の疲れという言葉はよく聞くと思いますが、頭の疲れは聞いたことありますか?私も目の疲れほどよく聞いたことはありません。ですが、目の疲れとほぼ同時に頭の疲れは出てしまうそうです。では、それぞれの疲れが出てしまうタイミングなどについてお話ししていこうと思います! 〇目の疲れ目の疲れ(または眼精疲労)は一番起こりやすいと言っても過言ではありません。今はスマホやタブレットを見ることが多いと思います。ですので知らず知らずに目の疲れが溜まってしまっていることが多いです。また、目の疲れが溜まってしまう要因は、ストレスや環境だったりもします。 〇頭の疲れ頭の疲れは脳が疲れているから起こってしまうと言われています。「脳の疲れ」というのは脳内の細胞が何らかの原因によって傷ついてしまい、修復が難しい状態のことを言います。主な原因は、・脳の使い過ぎ ・睡眠不足 ・ストレス ・運動不足です。 この2つの疲れが起こってしまうと・・・・集中力が低下する ・感情のコントロールが出来なくなる・記憶力が低下する ・判断力や決定力の低下・倦怠感 ・だるさ ・肩や腰のお疲れが出てくるなどといった症状が出てきてしまいます。 目や頭の疲れは放っておいてしまうと他の部位に広がっていってしまいなかなかお疲れが取れなくなってしまう可能性が高くなってしまうので、酷くなる前にしっかりと取っていきましょう! 当店では、目・頭の疲労を抑えるために「アイヘッドケア」というコースをご用意しております!このメニューをおこなうことでスッキリ感が増していき、日々の生活のしやすさが出てきやすいのでお疲れが溜まってしまった場合はぜひご活用ください! ※このメニューはオプションコースですので単体でのご予約が出来ません。 ボディケアやフットケアと合わせてご利用下さい。 ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.07

お身体をほぐしていきましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

お身体をほぐしていきましょう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!連日雨だったのが落ち着いて久しぶりに太陽を見た気がします。ですが未だに気温が安定しなくてお花見も行きづらいなと感じています。もうそろそろ安定してくるのですかね? 気温のことでいいますと、実は私たちの身体は7℃以上の寒暖差が起こる日があると自律神経が過剰に働いてしまい、肩こり・腰痛・頭痛などといったお身体の疲れや倦怠感といった不調が起こりやすくなってしまうそうです・・・また、現在は花粉も飛んでいますので花粉や寒暖差などで疲労が出やすくなってしまいます。ですのでそのお疲れを軽減できるように対策をしていきましょう!ちなみにその対策とは・・・・身体の中と外から温めること・ストレッチなどをおこなうこと・しっかり睡眠をとることなどです!また、食生活や生活習慣を見直すのも大切です! 当店でオススメするのは「ボディケア」と「フットケア」です!この2つのメニューは滞ってしまった血流の流れを良くしていき、筋肉の緊張状態や不快感・ストレスを和らげていきます!快適な生活を送るためにもぜひご活用ください!!ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.06

~春~リラックスの方法|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

~春~リラックスの方法|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!4月に入りましたが気温が低く、寒い日々が続いております。こう寒いと身体も寒暖差についていけず、体調を崩しやすくなってしまいます。寒さで筋肉も張ってしまい、力が抜きにくくもなりますので物理的にもしラックス出来ない状態になります。本日は、「リラックス方法」をいくつかご紹介いたします。<自律神経を整える>食事を摂ると、副交感神経が働いて、体がリラックスモードに切り替わりやすくなります。忙しくて食事を抜いてしまうと、体に必要な栄養素が不足したり、体温が上がりにくくなったりと体調不良を招きかねません。1日3回、バランスの良い食事を心掛けましょう。また、自律神経の働きをサポートするために「トリプトファン」 「GABA」を積極的に取り入れるのもおすすめです。トリプトファンは「セロトニン」という神経伝達物質の材料となり、セロトニンの働きを助けます。セロトニンは心の安定に関わり、ストレス軽減に役立つ物質です。またGABAは副交感神経を活発にさせ、リラックスに関わる成分として注目されています。睡眠の質の向上にも役立つとされているため、不調を感じやすい時期にぴったりでしょう。<トリプトファン・GABAが含まれている食材>◇トリプトファンきなこ・ごま・カツオ・プロセスチーズ・納豆・カレイ・豚バラ肉など。◇GABAトマト缶・カボチャ・ジャガイモ・タケノコ・トマトなど。 <リラックス時間を作る>「湯船に浸かる」のも副交感神経を活発化させます。寝る1~2時間前に38〜40℃程度のぬるめのお湯に浸かるようにすると、リラックスするだけでなく、寝つきが良くなるうれしい効果も期待できます。他にも読書やストレッチをしたり、緑の多い公園に散歩に行くなども、リラックス効果があるとされています。自分に合った好きなリラックス方法を探してみましょう。 <十分な睡眠時間を作る>睡眠不足は自律神経の乱れを引き起こし、さらなる不調を招く原因となります。特に日照時間が変化する冬から春にかけては、睡眠の不調を引き起こしやすいといわれています。適切な睡眠時間は人によって異なりますが、理想は6〜8時間ほど。睡眠時間を確保するとともに、先程紹介したリラックス習慣を取り入れて、良質な睡眠をとれるように工夫してみましょう。 <軽い運動時間を作る>適度な運動はリラックスや、睡眠のリズムを整えるのをサポートしてくれます。また血行を良くして冷えの解消にもつながり、不調の予防にも役立ちます。中でも、ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動が効果的です。疲れすぎない程度を目安に行うと良いでしょう。 4月は芽吹きの季節。桜を見ながらウォーキングをしたり好きなアロマを焚いて眠ってみたりと、短い春を楽しみながらリラックスしてみませんか。ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.05

栄養失調は身体に大きく関わる!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

栄養失調は身体に大きく関わる!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!突然ですが、皆様は普段栄養に意識して食事されていますか?毎日偏った食事をしていたり、栄養のバランスが悪かったりするとお身体にとってとてもよくありません。そこから疲れが来ている方も中にはいます。ですので今回は「栄養失調と身体の関係」についてお話ししていこうと思います! 〇栄養失調の原因は?栄養失調の原因は多くあり、・食事不足 ・栄養バランスの悪い食事 ・消化や吸収不足・代謝障害 ・ストレスによる摂取障害 これらが特に多い理由です。これらが原因で私たちの身体に必要な栄養素が不足してしまい、様々な影響を引き起こしてしまいます。 〇栄養失調による身体の影響栄養失調になってしまうと・体重や筋力が落ちてしまう ・貧血になりやすい ・免疫が下がり感染症になりやすくなる・冷え、だるさ、気分が落ちる ・便秘や肌荒れになる ・血液の流れが悪くなる・肩こりや腰痛といった慢性的なお疲れが出やすくなるなどといった状態になってしまいます。また、疲れだけでなく痛みがでてしまう可能性もあります。 このように食事のバランスをしっかり摂らないと日々のやる気がおちてしまうのはもちろん、身体にとって悪影響を及ぼしてしまうので日々の食事は特に気をつけましょう!しっかり朝・昼・夜ご飯を食べて栄養バランスの良い食事を取りましょう!! ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.04

疲れが溜まるのは姿勢の悪さから!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

疲れが溜まるのは姿勢の悪さから!?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!4月になって未だに雨の日ばかりです・・・お花見もこれだとできないですね。早く晴れないかなと願うばかりです。新生活・新環境になりましたがお身体の方は皆さまいかがでしょうか?慣れないことばかりで疲れも溜まってしまっていると思います。疲れを溜めない一つの方法に「姿勢を正す」というのがあります。皆さま、姿勢を意識して生活はしていますか?今回は「姿勢」についてお話ししていこうと思います! 〇姿勢が悪くなるのはなぜ?姿勢が悪くなってしまう原因は一体なんでしょうか?答えは・・・日常生活のクセです!例えば、・足を組む ・カバンを片方の肩にかける ・スマホを見る時に前傾姿勢になるなどといったことがありますがこの体勢が続いてしまうと、いい姿勢にするのに時間がかかってしまいます・・・ 〇姿勢が悪くなると疲れやすい!?姿勢の悪さから多くの症状が起こりやすくなってしまいます。・肩こり ・腰痛 ・身体の重さ、だるさ etc…姿勢が悪くなると筋肉が弱ってしまったり硬くなってしまいます。そうなると左右のバランスが悪くなり、正しい姿勢を保つのが難しくなってしまい上記の症状やお疲れが溜まってしまうのです。 このように姿勢は常にいい状態を保っていかないといけません。姿勢が悪いと思ったらまずは日常生活を見直してみましょう!また、固まってしまった筋肉はほぐした方がより姿勢を保つことができるのでお疲れが溜まってしまったらまずはほぐしていきましょう!! ご予約はこちらから(メジロをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.04.03