Re.Ra.Ku 日本橋店

リフレッシュ方法10個!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

2024.02.20 12:00

リフレッシュ方法10個!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!

みなさんはリフレッシュしていますか?

リフレッシュ方法を10個紹介します!

①睡眠をとる

睡眠を十分に取り、心も身体もリセットしましょう。

 

②入浴する

湯船に浸かって身体を温めることで睡眠の質も上がります。

 

③好きなものを食べる

疲れた時は好きなものを食べて気分転換をしましょう!

 

④体を動かす

身体を動かすことはリフレッシュ効果が期待できます。お仕事でガチガチに凝り固まった身体を動かして発散しましょう!

 

⑤買い物をする

好きなものを買って発散しましょう!

 

⑥旅行をする

日常から離れたところや、普段と違う景色を見ることもリフレッシュになります。

 

⑦音楽を聴く、歌う

好きな音楽を聴くことでリフレッシュにつながり、歌うことで発散にもなります。

 

⑧髪型を変える、メイクを変える

見た目を思い切って変えることで、新たな気持ちで日々を送ることができるでしょう。

 

⑨部屋の模様替えをする、不要なものを処分する

部屋の家具の位置を変えたり、不要なものを処分することもリフレッシュにつながります。

 

⑩会話をする

家族や友人など気の許せる相手と話すことで心身のリフレッシュ効果があります。

 

実際にやっていることや、気になるリフレッシュ方法はありましたか?

当店はもみほぐしで疲労撃退やリフレッシュ、リラックスを提供しています。

皆様のお疲れをぜひほぐさせてください!

 

ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)

<予約専用TEL> 042-679-6384

■周辺駅、観光名所からのアクセス■

【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】

【コレド日本橋徒歩3分】

【日本橋高島屋徒歩3分】

【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】

【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】

【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】

【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】

【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】

【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】

【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】

【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■

【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】

Re.Ra.Ku 日本橋店

東京都中央区八重洲1-3-7

八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)

営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00

<予約専用TEL>042-679-6384

<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp

<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

WEB予約する

電話予約する 03-3273-7900

最近のブログ

目の疲れに!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

目の疲れに!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!デスクワークやスマートフォンの使用で目を使い続けることが多く、眼精疲労を感じていませんか。そんな目の疲れへ、仕事の合間にできる〈目を休める方法〉をいくつかご紹介します!!〈瞬きを意識し、目を休める〉まばたきをすると眼のまわりの筋肉がストレッチされるので、ドライアイ予防にもなるので意識的にまばたきをすることが良いそうです。仕事で長時間のパソコン作業や、集中して文字や画像を追う作業が続く場合は、1時間に10分程度の休憩をとって眼を休めるともよいですね。〈遠くを見つめる〉眼のまわりの筋肉をほぐす動きやストレッチをすることで、疲れ眼の改善やリフレッシュにつながりやすくなります。 近くを見ると緊張する毛様体筋は、近くを見続けると緊張して凝り固まってしまい疲れ眼の原因に。遠くを見ることで毛様体筋がゆるみ目の緊張も和らぎリラックス状態になりやすいです。〈蒸しタオルなどで目の血行を促す〉目の周りを温めることで血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれ、リラックスしやすくなります。眼の周りには交感神経から副交感神経に切り替わるスイッチがあるといわれ、温めることでリラックスした状態にもなります。また、集中したり眼を酷使した時、眼に通常より多くの血液が送り込まれ、眼の血管が拡張し、充血や痛みなどが起こることもあります。その場合は冷たい水でしぼったタオルなどをのせて冷やすと、上体が和らぎますのでお試しください!! 当店には、目元周り専門のオプションコース「アイヘッドケア」がございます!!ボディケアやフットケアと組み合わせることでご利用できますので、目のお疲れを感じている方にオススメのコースとなっております!!ご予約はこちらから(あじさいをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.06.01

寒暖差による体調不良|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

寒暖差による体調不良|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!日差しが真夏のような暑さを感じるようになりましたね。室内で過ごされる際、冷房を付ける機会も増えたのではないでしょうか。この寒暖差影響で体調を崩すことがあります。〈寒暖差による体調不良〉寒暖差は私たちの体にとって大きなストレスとなり、自律神経にも負担がかかってきます。そのため、体が寒暖差に適応しようとするとエネルギーを消耗し、疲労が蓄積していき、疲労感や倦怠感などといった不調が出やすくなります。寒暖差疲労以外にも、「寒暖差アレルギー」と言い、鼻水・くしゃみなどのアレルギー状態を引き起こすこともあります。〈寒暖差に負けない対策〉1⃣規則正しい生活自律神経にとって、不規則な生活は自律神経が乱れでやすくなります。自律神経に負担のかかる生活をしていると、その分寒暖差による負荷にも弱くなりやすいといわれています。規則正しい生活を送ることは、自律神経を整えるうえでとても大切な習慣です。例えば、朝起きて日光を浴びたり、適度な運動をしたり、夜になったら決まった時間に寝るなど、ストレスを溜めすぎず十分な休息を取るを意識してみましょう。2⃣脳や腸の関係性脳と腸は互いに影響し合っていると言われ、これを「脳腸相関」と言います。免疫系、内分泌系、神経系を介して、脳と腸はさまざまな情報交換を行っています。腸の調子が良いとその情報が脳に届くことで、身体や心の調子も良くなるといわれています。腸の活動を整えるためにヨーグルトや味噌、納豆などの発酵食品などを取り入れる習慣がつくと、お腹や心にもうれしいですね。  3⃣服装寒暖差が大きいと感じるのは、冷えを感じやすい朝晩と日が高くなることで気温も高く感じる日中ではないでしょうか。その時の気温にそぐわない服装を無理して着ていると、昼間にのぼせて具合が悪くなったり、朝晩の冷え込みで体を冷やしてしまったりと、身体にも負担をかけてしまいます。寒暖差の大きいシーズンには、簡単に脱ぎ着できる服装を優先的に選んだり、鞄に上着を入れておくなど、ちょっとした工夫が必要になります。 あと少しで6月に入ります。梅雨入りもして雨の多い時期となり、気温の寒暖差がさらに出やすいと思われますので、皆様、体調管理には気をつけて毎日を過ごしましょう!!ご予約はこちらから(あじさいをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.31

姿勢の悪さについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

姿勢の悪さについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 日常生活を送る中で「私って姿勢が良くないかも」と感じることはありませんか?悪い姿勢を続けることで「疲れやすい」「肩こりや腰痛が改善しない」「老けてみえる」など、さまざまなデメリットが生じます。逆を言えば、姿勢を良くするだけで身体における様々な悩みが一度に解消される可能性も。 ・正しい姿勢を保つメリットについて良い姿勢とは「身体にとって負担が少ない姿勢」に他なりません。まず姿勢を正しくすることで筋肉や関節への負担が減り、疲れにくくなります。つまり作業効率の向上や慢性的な肩こり・腰痛の改善が期待できます。また「第一印象が良くなる」「無駄な贅肉が取れやすい」など美容面(見た目)の効果も大きいです。 ・悪い姿勢続けるデメリットについて猫背や反り腰を放置することで重力の影響により、関節や筋肉への負担が増え、疲れやすさや肩こりや腰痛、首の痛みが悪化します。悪い姿勢になるのは本人の癖や行動が大きく関係しています。 たとえば以下のような行動には要注意です。椅子に座る際に必ず足を組むデスクワークを行う際、肩に力が入っているバッグなどを片方の手で持つ歩くときにいつも下を向く上記のような行動を無意識に続ければ、姿勢が崩れて負担が大きくなることは想像に難くありません。 また腹筋・背筋のバランスも姿勢に関係してきます。一概に言えないものの腹筋が弱くなると反り腰になりやすく、背筋が弱いと猫背になりやすいです。加えて、近年のスマートフォンの発達も姿勢に大きく関係しています。スマホの画面を覗く時間が増えたことにより、首への負担が圧倒的に増えました。その結果、猫背や反り腰はもちろんストレートネック(スマホ首)になってしまう方が急増しています。このように本人のクセと生活様式の変化が、姿勢の悪化に関係しているといえます。 そもそも、【正しい姿勢】とはどういった姿勢なのでしょうか。まず、骨格でいう正しい姿勢とは、横から見て背骨が適度に湾曲している( S字カーブ)姿勢を指します。決して骨格がまっすぐな姿勢を正しい姿勢と呼ぶわけではありません。なぜ弯曲しているのかというと、生活する中で身体にかかる衝撃を吸収しやすいからです。 ・猫背の解消におすすめ「大胸筋ストレッチ」まず猫背の方におすすめなのが「大胸筋ストレッチ」です。猫背になっていると、身体の前面の筋肉が縮みがち。上記のストレッチを行うことで大胸筋が効率よく伸ばされ、血の巡りが良くなります。結果的に筋肉がほぐれるので、猫背改善に近づけるでしょう。呼吸を止めること無く、筋肉の伸びを意識しながらストレッチしてみてください。他にも反り腰の方は腸腰筋をを伸ばすストレッチもおすすめです。 また、当店では胸周りや腕周り、首周りを伸ばしていく肩首ストレッチコースがございます。こちらは全身ほぐし+ストレッチの入ったコースになります。普段、姿勢が悪く猫背気味になっている方はぜひお試しください!  ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.30

よい汗のかき方|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

よい汗のかき方|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!忙しい毎日を送っていると、運動したりゆっくり入浴に浸かって汗をかく機会が少なく感じることはありませんか。汗をかくことにプラスなイメージを持たれる方もいれば、マイナスなイメージを持つ方もいるかと思いますが、決して、汗をかくことは決して悪いことではありません。<汗をかくメリット>汗には体温を調節する役割があり、体にこもった熱を外に放出してくれます。汗をかくと、水分が蒸発する際に皮膚表面の熱を奪うため、体を冷やしてくれます。汗には、皮膚を保湿する役割があり、乳酸ナトリウムや尿素などの天然保湿成分が含まれており、皮膚の潤いを保持してくれます。<汗の成分>汗腺から出る汗の99%は水分で、それ以外の成分は塩分がほとんどだと言われています。その他にも、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、重炭酸イオンなどのミネラルや電解質、さらに乳酸、尿素などの老廃物も、ほんのわずかばかり含まれています。<汗の原料は”血液”>実は汗の原料は血液なんです。汗腺には「分泌部」という汗のもとをつくる部分があり、ここで、血液から赤血球などを取り除いた「血漿(けっしょう)」という液体から汗の元をつくっています。血漿には、各種のミネラルが含まれており、そのまま汗となって身体の外に出てしまうと、身体にとって大切なミネラルが大量に失われてしまいます。そのため、分泌部から出てきた汗の元は、皮膚表面に出るまでの道のり(導管部)で汗腺のろ過機能が働き、血漿に含まれたミネラルなどの必要な成分を吸収し余分な成分が含まれない、99%水分の汗として体の外に出ていきます。しかし、このろ過機能が限界を迎えたり、汗の量が多かったりすると、成分をろ過出来ず、必要な成分をのせたまま身体の外へ排出されてしまいます。この余分な成分を含み細菌が繁殖すると、いやなニオイが発生しやすくなるのです。 <良い汗のかき方>良い汗とは、さらっとした汗のことです。少しずつ汗をかいていくと、塩分が少なくべたつきの少ない良い汗になります。普段から汗をかく習慣をつけると、汗腺の機能を鍛えることができます。汗腺の機能を鍛えるためには、毎日の運動習慣は大切になります。運動を続けることで、べたつきや臭いの少ない良い汗を出しやすくなります。 皆さんもランニングやウォーキングといった軽い運動して、気持ちのいい汗を流しませんか。ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.29

蕎麦とうどん|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

蕎麦とうどん|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!Re.Ra.Ku日本橋店の周りには美味しい飲食店がたくさんあります!リラクの帰りに蕎麦屋さん、うどん屋さんどちらに寄っていこうかなあ?なんて思うことはありませんか?蕎麦とうどんを様々な方向から比べてみました!! 【材料】蕎麦はそば粉、うどんは小麦粉からできています。ただし、蕎麦はそば粉だけで作られる10割蕎麦とつなぎに小麦粉や山芋などを入れて製麺するものがあります。そば粉は粘り気が少ない為10割蕎麦を作るには高度な技術が必要だそうです。 【ストレスフリーで過ごしたい人は蕎麦!!】蕎麦に含まれるビタミンB群が疲労回復、ストレス解消に効果的です。 【筋トレしてる人は蕎麦!!】たんぱく質量を100gあたりで比べると蕎麦 約10グラムうどん 約6グラム筋トレしてる方はたんぱく質たくさん摂りたいですよね。 【ダイエットしてる人は蕎麦!!】うどんの方がGI値が高いです。GI値が高いほど血糖値を急激に上昇させ、脂肪をため込みやすくなるため、どちらかといえば、蕎麦がオススメとなります。 【消化に良いものを食べたい人はうどん!!】蕎麦の方が食物繊維を多く含むため、消化に良いのはうどんになります。エネルギー補給という意味でもうどんがオススメです。 【塩分を控えるためにはどちらでも!!】10割蕎麦とうどんで比較すると、麺自体は蕎麦の方が塩分が低いですが、つけ汁の濃さによって違いが出てしまいます。 いかがでしょうか?いずれも味付けや付け合せる食材によって変わりますので、お好みにあわせてください。そして、今食べたい‼と思ったものが一番体が欲しています。!!Re.Ra.Ku日本橋店にお立ち寄りの際は是非美味しい飲食店ものぞいてみてはいかがでしょうか? ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.28

~アロマの世界~【ライムオイル】|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

~アロマの世界~【ライムオイル】|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 当店のフットケアはアロマオイルを使って施術を行っており、お客様に3種類の中から好きなものをお選び頂いているのですが、特に男女共に人気なのが爽やかな香りのライムベースのオイルです。本日は、人気のライムオイルについてお話していきます。《ライム精油》柑橘系の爽やかさにほのかにキリリとした苦味が加わり、シャープですっきりとした香りが特徴です。なんとなくやる気が起きない時やクタクタに疲れている時などにライムの香りを嗅ぐと心が明るく元気になり、リフレッシュさせてくれます。レモンやライムは抗酸化作用があり、疲労回復や美肌、アンチエイジングにも有効なクエン酸が含まれていますので美容にも嬉しいですね。 オイルの組み合わせとしては、殆ど全ての精油と調和しますのて気軽にお使いいただけます。特にシトラス系やハーブ系などとブレンドすると◎。※ライム精油には光毒性(ひかりどくせい)があるため肌へ使用後12時間以内の日中外出はお控えください。光毒性のある精油は成分の一部が紫外線に反応するため、日光に当たることによりシミ・炎症などの皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。※妊娠中、授乳中、乳幼児、てんかんの方の使用は控え、高齢の方や、高血圧の方の使用は注意が必要です。 〈アロマバス〉アロマバスとはお風呂に精油を入れてリラックス効果を得る入浴法です。少しぬるめの38度くらいのお湯に5滴以下の精油をキャリアオイルや天然の塩に混ぜたものを入れ、ゆっくり15分以上浸かりましょう。精油の持つ様々な有効作用に血行促進効果が加わり、体が芯から温まり癒しの香りとの相乗効果でストレス解消や疲労回復に効果的です。ライム精油には解熱作用もあるので風邪気味な時にアロマバスに浸かれば、体の芯からぽかぽかと温まります。入浴後は暖かくして早めにお布団に入って就寝しましょう。アロマバスはスキンケアにも有効で肌の保湿力を高めます。〈ケア〉ライム精油をキャリアオイルで希釈したものを使用し、ゆっくり優しくお腹をマッサージすることによりじんわり胃腸が温まり体内から癒されます。血行促進効果も期待でき、冷え性やリウマチ、神経痛の予防改善にも有効とされ、水分代謝を整える作用があるので、むくみやセルライトにも効果的があるとされています。ライムの精油をキャリアオイルで希釈したもので優しくフットマッサージをすることで、一日中立ちっぱなしで疲れてパンパンに浮腫んでしまった足もスッキリすることでしょう!当店でフットケアコースがございます。30分~ご案内が可能です。お休みの日やお仕事終わりにフットケア30分をすると、むくんだ足の血行が良くなり、リフレッシュできますので、ぜひご利用ください。 ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.27

股関節のストレッチのメリット|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

股関節のストレッチのメリット|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回は股関節をストレッチするメリットについてご紹介します。 ①痩せやすくなる股関節が柔らかくなるとリンパの流れも良くなり、巡りの良い痩せやすい体質になります。 ②冷えやむくみの緩和冷えやむくみの原因はいくつかありますが、その一つに血行不良があります。股関節をほぐして柔らかくすると、血流が良くなって足全体が温まり、老廃物の排出がスムーズに行えるようになるため、冷えやむくみの改善につながります。 ③骨盤の歪みが整う股関節のストレッチには、骨盤の歪みを矯正する効果もあります。歪んだ骨盤を正しい位置に戻すことで、猫背やO脚の改善につながるほか、姿勢改善も期待できます。 ④運動機能の向上股関節を柔らかくすることには、下肢の動きを改善する効果が期待できます。その結果、ダイナミックな動きができるなど運動パフォーマンスが高まるほか、ケガの危険性も低くなっていきます。  ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.26

巻き肩|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

巻き肩|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 巻き肩ってありますよね⁉肩が内側に巻き込まれている状態ですが、別の見方をすると「腕が内側にねじれている」とも言えます。見た目もあまり良くないとおもいますがそれだけでなく….。 この時肩が前に出て、バランスを取る為に骨盤が後ろに倒れて背中が丸まってしまい、頭が前に出てそれを支える為の首や肩に負担が掛かって痛みなどを引き起こす一つの原因になりえます。つまり、腕から肩や首の辛さがきている事もあります。腕が捻じれ原因として、肘から手首、いわゆる前腕には橈骨(とうこつ)尺骨(しゃっこつ)と言う2本の骨があります。鶏の手羽先みたいな感じです。この2本の骨がずれてきてしまう事が一つ挙げられます。これは腕の筋肉の緊張による所が大きいので、こんな巻き肩が気になる方には、疲労撃退コースでほぐしていくのがオススメです!  ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.25

梅雨の時期の疲れについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

梅雨の時期の疲れについて|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!! 5月も後半に入り、もうすぐ梅雨の時期になりますね。梅雨の時期は気圧が低いことが多く体調の変化が起きやすい時季です。 ・梅雨時期に体調を崩しやすい理由とは?・気圧の変化が激しい梅雨時期に限らず、ストレスがかかると自律神経が働きます。自律神経には、身体を活動させる「交感神経」とリラックス状態になる「副交感神経」があります。この2つの神経がバランスを取り、いろいろな器官を働かせてくれます。気圧変動や寒暖差に抵抗するため、交感神経が働きます。しかし、交感神経の優位な状態が続いてしまうため、緊張状態が持続しエネルギー消費が増大し、疲労やだるさの症状が出ます。・睡眠不足梅雨の時期は気温や気圧の変化により、交感神経が優位になります。副交感神経が優位になりにくく、リラックス状態になりづらくなり、睡眠不足に陥りやすくなります。睡眠が浅いと、疲れが取れなくなり、イライラや集中力の低下にもつながります。 ・日照不足になりやすい梅雨の時期は、天気が悪い時期が続き、日照時間も短くなります。晴れた日は気分がのり、雨の日は気分が落ち込む傾向にあります。日照時間と気分には関係があり、雨の日の日照時間が短い日が続くと、体調に支障を来すのです。朝に太陽の光を浴びることで、体内で幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が作られます。セロトニンが作られなくなると、イライラや落ち込んでしまい、ネガティブな気持ちになります。晴れ間が出ているうちに外に出て日光を浴び、セロトニンを作り、夜はメラトニンを変化させ、快適な睡眠を取るようにしましょう。 ・梅雨の時期の体調不良対策・寝る前に目元を温める朝は交感神経のスイッチを、夜は副交感神経のスイッチに切り替えます。そこで、就寝前に蒸しタオルやホットアイマスクなどで目元を温めてみましょう。目元に置くことによって、副交感神経が働き、睡眠の質も良くなります。温度をお風呂と同じぐらいの約40度にすると、特に心地よさを感じられるようになり、より睡眠効果も高くなります。 ・入浴時はぬるめのお湯で湯船に浸かる38〜40度程度の「ぬるめのお湯」に約20分湯船に浸かりましょう。副交感神経が働き、体をしっかりと休ませることができます。42度以上に設定すると交感神経が働くため、寝る前には不適です。体を副交感神経によって休息モードへ切り替えるために、寝る前の湯船の温度は、ぬるめのお湯にしましょう。肩や首の筋肉の緊張により生じる緊張型頭痛の場合には、冷えを防ぐことで症状が軽減されます。湯船に浸かって血行をほぐし、筋肉の緊張もほぐしていきましょう。 ・毎食たんぱく質を摂るビタミンB1の働きを促進させるためにも、たんぱく質の摂取は重要になります。たんぱく質は、筋肉量を維持し、体力低下を防ぐためにとても大切な栄養素です。肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などに多く含まれます。これらを朝昼夕の食事で毎食1品はとるように意識しましょう。歳を重ねると、筋肉量が少しずつ減っていきます。さらにたんぱく質摂取も不足すると、筋肉量が低下し、身体機能や認知機能が衰えている状態に陥りやすくなります。梅雨時だけでなく、一年を通してたんぱく質は摂っておきたい栄養素です。 梅雨の時期は疲れが溜まりやすいので、当店でボディケアやフットケアを受けてみませんか?日々の暮らしを疲れから解放しましょう! ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.24

プランクをはじめよう!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

プランクをはじめよう!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!自分の姿勢が他の人にはどう見えているかの、気になることはありませんか?在宅勤務が続いて外出する機会も少なくなり、1日中座りっぱなし。「おなかや出てきた」 「猫背になって来た」など姿勢が気になる方は多いのではないでしょうか。体をあまり動かさない生活に、簡単な筋トレで筋肉を刺激してみませんか?〈おなかが張る原因は?〉お腹が張る原因は、3つあります。早食い…よく噛まないで食べると、空気も一緒に飲み込んでしまいます。長時間同じ姿勢をする…腸の動きが悪くなってしまいます。ストレスや不眠…腸の動きを司どる自律神経が乱れてしまいます。と、言われています。〈お腹の筋肉を鍛えよう!!〉お腹の筋肉を刺激するのに、おすすめされているのが「プランク」です。手軽で効率よく筋肉を鍛えられることから注目されています。プランクは、体の軸である体幹の力を強くすることで、姿勢が良くなったり、おなかが引き締まったり、基礎代謝がアップするなど、さまざまな効果があると言われています。 〈体幹の基本!プランクのやり方〉両手・両ひざを床につけ、つま先は立てておきます。肩の真下に手首、股関節の真下にひざがくるようにします。この時、首は伸ばした状態で目線は斜め前にします。おなかが落ちたり背中が丸まったりしないように注意しながら、両ひざを床から少し引き上げて2~3秒間キープします。これを連続で10回行います。〈ひねりを加えてウエスト強化!!〉床に横座りした姿勢から上体をひねり、両ひじを床につけけます。そのまま腰を浮かせて、30秒キープします。この時、呼吸は自然に続けてください。左右を逆にして同様に行います。トレーニングのペースは毎日でなく1日おきでOKです。ただし、少なくとも3カ月程度は継続して行うのが良いとされています。皆さんも、毎日の習慣に「プランク」をして、お腹を引き締めてみませんか。ご予約はこちらから(ネモフィラをクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2024.05.23

記事一覧へ

電話予約する