Re.Ra.Ku 日本橋店

今日も疲れた。。。 ~目疲れ編~|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

2019.04.19 15:39

今日も疲れた。。。 ~目疲れ編~|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!!
Re.Ra.Ku日本橋店の田嶋です(=゚ω゚)ノ

最近、日差しの暑さを感じ薄着にしますが、
夜はグッと気温が下がるため、あまり薄着にすると風邪を引きそうですね(*_*;

この昼夜の温度差が身体の疲れを感じやすくなります。

皆さんの疲れは何処からきてますか???

本日は、

目疲れ

について書かせていただきます。

「目がショボショボする」「目が乾く」「充血する」といった目の症状は
主に「疲れ目」のサインです。

目を閉じて休める、あるいは目薬をさすなどが回復の助けにもなりますが、
不快感を放置していると、頭痛が起きたり肩こりになりやすくなります!!
疲れ目が原因のひとつとして、全身症状を併発している状態が
眼精疲労」です。

原因は???

特にスマホ疲れやPC疲れです。
ブルーライトの影響などもありますが、小さな画面に集中するため、
ぐっと目を近づけるその距離大問題です!!
ピントを合わせるために、想像以上に目はがんばっています。

これがいわゆる、「ピント調節機能」です。

目の内部でレンズの役割を果たしている「水晶体」は、
くを見る時には薄くなり
近くを見る時には膨らみ、厚さを変えて遠近にピントを合わせています。

その調節を担っているのが、水晶体の周囲をぐるりと囲む毛様体筋という筋肉です。
遠くを見る時は、ぼんやり眺めているような状態は、毛様体筋はリラックスモードになり
近くのものを見る時は、毛様体筋は緊張状態となります。

スマホ使用中はずっと張り詰めた状態が続いているわけで、
これこそが「疲れ目」のメカニズムになります。
その「ショボショボ」も「乾き」も、目の筋肉疲労により起こっています。

『筋肉が原因なら鍛えればいいじゃん!!』
っと思うかもしれませんが、
毛様体筋眼球内に存在するため直接刺激することができません

そして眼は毛様体筋だけではなく、「外眼筋」という筋肉も使っています。
目の奥から、滑車のように目の位置を支えているのが、6本の「外眼筋」です。
目をぐるぐるまわしたり、寄り目にしたりと、眼球の位置を変えるときに使われます。

PCやスマホなど一点を凝視している時間が長くなると、
外眼筋は伸び縮みすることがなくなり、時間の経過とともに硬くなってしまいます。

外眼筋の柔軟性を高めることは、
肩こりや疲れ目の予防にとても大切になります。
目を動かす筋肉もコリを作らないために、
適度に動かしておくことが何より大切になります!!👀

目疲れに【外眼筋ストレッチ】!!

①まず、目を閉じてゆっくりと眼球を大きく回していきます。
左右3回ずつ回します。

②そして、眼元を温める。
まぶたを閉じた上から蒸しタオルなどを当てるなどして、血行を促進させ、
流れを良くします。

目疲れにはアイヘッドがオススメ!!

アイヘッドは、頭周りや目の周りなど目疲れに特化したオプションメニューとなります。

凝り固まった首肩をボディケアでほぐし、
アイヘッドで目の周りをほぐしてスッキリされていかれませんか???

ご予約はこちらから!(ネモフィラをクリック!)

 
 <予約専用TEL> 03-4540-6336

 

■周辺駅、観光名所からのアクセス■
【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】
【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】
【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】
【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】
【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】
【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】
【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】
【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】

――――――――――――――――――――――――――――――■□■
【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】

Re.Ra.Ku 日本橋店
東京都中央区八重洲1-3-7
八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)
営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00

<予約専用TEL> 03-4540-6336
<Mail>     salon.nihonbashi@reraku.jp
<HP(PC)>    http://reraku.jp/studio/nihonbashi/
■□■――――――――――――――――――――――――――――

電話予約する 03-3273-7900

最近のブログ

高GI|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

高GI|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回はGI値についてです。GI値とは食品に含まれる糖質の吸収度合いを示す値です。低GI食品はエネルギーになるまで時間がかかります。逆に高GI食品は素早くエネルギーになってくれます。朝1番は低GI食品を食べると血糖値の急上昇を阻止し肥満や糖尿病の予防になるといわれています。しかし、朝から活動がある場合にはすぐにエネルギーになる高GI食品を食べることで脳が活動的になり、集中力も高まります。そして、1食の中に高GI食品と低GI食品を組み合わせて食べることで、エネルギーを長く保ことができます。 高GI食品を食べるときのポイント・汁物から食べる。汁物から食べることでこれから食事が始まるよ!と教えることができます。・よく咀嚼する。よく噛むことで消化液や消化酵素の分泌を促進させる効果があります。他にも胃腸の負担が減ったり、腸内環境が良くなったり、肥満予防など様々な効果があります。高GI食品は良い効果もあります!食べるときのポイントを意識して取り入れてみましょう!   ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.06

腕疲れ|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

腕疲れ|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!パソコンやスマホ作業などで腕がだるくなったり、疲れを感じることはありませんか。<腕は何故、疲れるのか>腕の疲れの原因は、①筋肉の疲労②血行不良③神経の圧迫④精神的なストレスが挙げられます。①筋肉の疲労みなさんは、仕事や旅行先で沢山歩いたりすると、足がパンパンに張ってむくんだり疲れた経験はありませんか。 腕にも同じような疲れが出ることが起こります。例えば、腕を使うスポーツや重いものを運んだ後などに、「腕がだるくなる」 「疲れる」といった状態が起こりやすくなります。パソコン作業やスマホの使用などでも同様で、同じ姿勢を続けることで腕の疲労やだるさなどが引き起こされます。自覚症状がないまま腕を酷使し続けると、頭痛、肩や目の疲れなどにもつながるため、注意が必要です。腕が浮腫んだり、力が入らなくなったりしたら、それは疲れが溜まっているサインです。②血行不良冷え性で体が冷えやすい状態にあると血行不良になり、腕がだるくなったりむくんだりすることがあります。腕もほぐしたり温めたるすると、血行が促進されむくみや冷えが少し軽減されます。③神経の圧迫首や肩の周囲の神経が圧迫されると、腕のだるさや痛み、痺れが生じることがあります。加齢などが原因で起こることもあり、頸椎の間の「椎間板」がクッション材の役割を担っているのですが、ここがすり減ってしまうと腕の神経を圧迫してしまい、腕や首などに痛みがでることがあります。 ④精神的なストレス精神的なストレスが原因で腕がだるくなったり、張りや凝りが発生したりすることがあります。これは「精神的筋肉疲労」と呼ばれ、自律神経の乱れが原因とされています。自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、そのうちの交感神経が活発になると、筋肉が緊張状態となり筋肉疲労が起こることがあります。 <腕疲れへの対策>腕への疲労には、血行促進と筋肉をほぐすことが必要です。当店には、「ハンドケア」という腕専門のオプションコースがございます。メインコースと一緒にご利用することができ、首・肩・腕といった腕疲れへの原因となる箇所をほぐすことで、筋肉に緊張も解けてリラックスかつスッキリ感もございます!! ぜひ、Re.Ra.Kuで体感してみて下さい!!ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.05

目の奥の痛み、疲れた目を早めにケアを!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

目の奥の痛み、疲れた目を早めにケアを!!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!目の奥が痛む!そんなことはございませんか?日々の生活の中で感じたり、症状が出る時、目の何らかの病気を疑う方も多いのではないでしょうか。実は、他にもさまざまな原因で目の奥が痛みます。いずれにしても、できるだけ早く原因を突き止めて、適切な処置や治療を受けることが大切です。 ~原因~眼精疲労日常的に目を酷使するなどして、休息・睡眠をとっても目の疲れが解消せず、目のかすみや充血・痛み、しょぼしょぼ感、光のまぶしさなどの目の症状、加えて頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が慢性化した状態を指します。原因に、老眼、ドライアイ、白内障、緑内障、高血圧があることも少なくありません。また、近視や遠視、乱視などに応じて使用するメガネやコンタクトレンズが目に合っていない場合も、眼精疲労の原因の一つにもなります。近視や遠視、乱視といった見え方の問題は、数ヵ月単位で少しずつ変化しています。そのため、最初は目に合っていたメガネやコンタクトレンズも次第に合わなくなることがあるのです。また、左右で見え方が異なるのに同じ度数や加工をしたメガネやコンタクトレンズを使用していると、左右の像の大きさが異なることで眼精疲労に繋がる場合があります。片頭痛片頭痛とは、頭の片側に現れる痛みのことです。片側に脈打つような痛みが現れるのが片頭痛の典型的な症状ですが、両側に現れたり痛み方が違ったりする場合もあります。また、中には目の奥の痛みを訴える方もいます。原因は解明されていませんが、疲労やストレス、睡眠不足、睡眠の取りすぎなどとの関連が考えられています。ストレスストレス社会と呼ばれる現代では、対人関係や育児、家事などで大きなストレスを抱え、健康に悪影響が及んでいる方が多くいます。過度なストレスは、血流を悪化させたり筋肉をこわばらせたりすることで、眼精疲労を引き起こす場合があります。  ~対策と改善~生活習慣を改善するパソコンやスマートフォンの操作を控えると共に、休憩を挟むようにしましょう。また、正しい姿勢で操作するために、座面の高さをクッションで微調整したり、猫背を改善するよう意識したりすることも大切です。パソコンのディスプレイは、少しだけ見下ろす高さに設置し、明るさやコントラストを下げて目への負担を抑えましょう。その他、目にエアコンの風が当たらないように、風が出る方向を調節を行うなどの対策をしてください。また、意識的にまばたきをして目を涙でうるおわせる、目の体操をするなども効果的とされています。ストレスを解消する仕事や家事、育児、交友関係など、さまざまなシーンでストレスを受ける現代では、ストレスを全く受けずに過ごすことは困難です。そのため、できるだけストレスを溜めないように、自分に合ったストレス解消法を見つけることが大切です。十分な睡眠、適度な運動、趣味を楽しむなどするだけでも、ストレスを軽減できます。また、ストレスを溜めない工夫も必要でしょう。マッサージ目の周りを優しく指で圧をかけてマッサージをする。マッサージをする際、おでこや頭も一緒にマッサージするとより効果的です。他にも、ホットアイマスクやホットタオルで目元の筋肉をゆるめあげるとリラックス効果もありますのでオススメです。 当店で、ボディケアとアイヘッドケアをセットで行うことにより、眼精疲労の緩和をお手伝いさせていただけたらと思います。眼精疲労が原因で肩こりや頭痛を起こしてしまうことがあります。お仕事や生活に支障が出る前にケアが大切です。  ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.02.02

お腹のハリ「腹部膨満感」|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

お腹のハリ「腹部膨満感」|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!<お腹のはり「腹部膨満感」とは?>腹部膨満感とはお腹の張りを表す医学用語の1つで、一般的に2つのタイプに分かれます。①消化管にガスが溜まり、お腹が重くゴロゴロする感覚があるタイプ②胃の運動機能が低下することで胃に重苦しさや不快感があるタイプ→これが「腹部膨満感」と言われているものです。 消化管の運動機能が低下すると、腸内のガスが排泄されず過剰に溜まり、下腹部が張って、時には痛みも出る「腹部膨満感」を引き起こすことがあります。<腹部膨満感の原因は、腸内環境の乱れ?>腹部膨満感の原因のひとつとして、「悪玉菌の増殖による腸内環境の乱れ」があるとされています。腸内には、体に良い働きをする「善玉菌」と体に悪い働きをする「悪玉菌」、善玉菌とも悪玉菌とも言えない「日和見菌」の3つのグループに分かれて、腸内で腸内細菌同士がバランスを取り合いながら腸内フローラを形成しています。健康な成人の腸内環境は、「善玉菌2割・悪玉菌1割・日和見菌7割」のバランスが適当とされ、このバランスが崩れると腸内環境が乱れ、お腹の張りや便秘はもちろん、免疫力の低下にもつながると言われています。 腸内環境を良好に保つには、いかに悪玉菌を増やさないかが重要になります。<悪玉菌をふやさない方法>悪玉菌の餌となる動物性たんぱく質の摂りすぎ、脂質や添加物の多い食事、ストレスを感じやすい生活環境などを繰り返すと、善玉菌の数より悪玉菌の方が多くなってしまいます。善玉菌の餌となる発酵食品やオリゴ糖を含んだ食品、食物繊維などを摂るよう心がけ、善玉菌の数を増やしていきましょう。 <腹部膨満感の予防と対策>ヨーグルト・乳酸菌飲料には、上記にも書きました通り腸内環境を整えてくれる善玉菌が多く含まれています。腸内環境が整うことで、お腹に溜まったガスや便が排出されるので、お腹の張り解消にも期待されています。ヨーグルトの他にも、キムチや漬物、納豆などの発酵食品にも善玉菌が多く含まれています。 生姜には、消化不良による膨満感を和らげてくれる働きがあります。生姜に含まれる成分のジンゲロールやショウガオールは、腸内のガスの排出を助け、お腹の張りを解消してくれます。他にも、体を温める効果や代謝を促す効果もあるため、冷え性など身体が冷えやすい方にもおすすめです。 生活環境も極力ストレスのかからないよう工夫をしてみるのもよいですね。例えば、好きな音楽を聴いたり森林浴に行ったりと、リラックスできる環境作りが大切になります。当店には、腹部を直接ほぐすオプションコース「おなかケア」がございます。ゆっくり腸をほぐすことで周りの筋肉もほぐれ、深呼吸もしやすくなります。メインコースと組み合わせてご利用できます。Re.Ra.Kuでホッと、リラックス。疲れた身体にボディケアはいかがですか?ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.29

サウナが苦手な方は、温冷交互入浴がおすすめ☆|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

サウナが苦手な方は、温冷交互入浴がおすすめ☆|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!サウナ愛好家たちの間でおなじみの「ととのう」。サウナに入った後、水風呂に浸かり、外気浴をした際にもたらされる感覚を指すことが多いとされています。一度味わったことのある人なら、あの頭がスーッとふわぁ~するような、心地よい状態は忘れられませんよね。そんな「ととのう」を自宅で手軽に体験できたら、素敵ではないですか?サウナが苦手という方にもオススメです。銭湯でも体験できますので、お試しください。 ~温冷交互入浴の効果~疲労回復やむくみの改善温冷効果により血管の拡張と収縮で血流が良くなりますので、疲労回復が期待できます。また、全身の血流がアップすることで余計な水分や老廃物の排出も促されることから、新陳代謝が良くなったり、むくみの改善にも繋がります。自律神経の機能が整う温かい湯船と冷たいシャワーの繰り返しは自律神経に刺激を与えます。その機能を整えることで体温調節が正常に行えるようになり、冷えの改善も期待できます。質の良い睡眠へ入浴後の体温が上がった状態から、その反動でしっかり体温が下がるため、寝る2時間前までに温冷交互浴を終わらせれば、スムーズな睡眠に繋がります。睡眠の質そのものが良くなる効果も期待されます。 自宅で簡単!「ととのう」温冷交代浴の方法自宅のおふろで「ととのう体験」ができる温冷交代浴の具体的なやり方を説明していきます。ぜひ試してみてくださいね。かけ湯をして、43℃前後の湯船に10分前後、必ず肩まで浸かる。(湯船の温度は個人差がありますので、身体を芯まで温まることができれば、何度でも大丈夫です。)湯船から出て、25〜30℃くらいのシャワーを手足にかける。スタートは手先・足先の末端から。ひじ・ひざまでかけて大丈夫そうであれば身体の中心部まで水をかける。30秒を目安に、長くても1分を超えないようにする。再び10分前後、湯船に浸かり、同じように冷たいシャワーをかける。これを3セット。(お湯がぬるくなったら追い炊きか、お湯を足す)仕上げに湯船に10分ほど浸かり身体を温めからあがる。身体を手早く拭いたら、体温を下げない服装で10分間の保温状態に。保温状態から通常の部屋着に戻り、ラクな体勢でリラックスタイム。保温状態が終わり、リラックスタイムのときに「ととのう体験」ができます。自宅で手軽にできる温冷交代浴。普段の入浴より身体に負担がかかりますので、健康に自信のない方や高齢者の方は、かかりつけ医に相談するか、体調に注意して行うことが必要です。温冷交代浴で、心も身体もすっきり。ぜひ「ととのう」を体験してはいかがでしょうか。  ご予約はこちらから(梅の花をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.28

股関節が硬いのは、なぜ?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

股関節が硬いのは、なぜ?|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!「股関節が硬いと言われる」という方がいらっしゃいますが、なぜ、股関節が硬くなるのでしょうか。本日は「股関節が硬くなってしまう原因と柔らかくすることでどんなメリットがあるのか」についてご紹介します。<股関節が硬くなる原因>股関節が硬くなってしまうのは、主に「長時間の座位」 「運動不足」 「病気」の三つが挙げられます。(1)長時間の座位長時間の座位は、背もたれに寄りかかったり猫背だったりすることで姿勢が崩れ骨盤が傾き、股関節の動きが制約されてしまう為、注意が必要です。(2)運動不足運動不足も運動する機会が減ることで股関節の可動域が狭まり、筋肉が硬くなりやすくなってしまいます。(3)股関節周りのケガ股関節周りのケガや骨の変形などが原因で筋肉が硬くなることもあります。こういった原因で股関節が硬くなることがありますので、健康的な毎日を送るためにも、股関節を柔らかく保つことが大切になります。<股関節が柔らかくなると良いこと>(1)パフォーマンスの向上・ケガへのリスク軽減 股関節が柔らかいと、歩行や走る動作がスムーズになりやすくなります。また、スポーツやダンスなど特定の活動にもよりよいパフォーマンスを発揮できるようになります。 他にも柔軟な股関節は、股関節痛や腰痛のリスクを減らし、日常生活やスポーツ活動中のケガのリスクを低下させることも大切になります。(2)冷え・むくみの緩和 股関節が柔らかくなると血流やリンパの流れがスムーズになり、老廃物が排出されやすくなると言われています。 足の付け根周辺には、血流やリンパ節が集中していて、股関節のストレッチをすることで足の付け根周辺の筋肉がほぐれ、血流・リンパの流れがスムーズになり、冷えやむくみ緩和の効果が期待できるとされています。(3)姿勢の改善 股関節の柔軟性が高まると自然と正しい姿勢を保ちやすくなります。正しい姿勢になることで日々の動作が改善され、痛みのリスクが減少され、全体の姿勢もよくなるとされています。 また、股関節のストレッチをすることで骨盤周辺の筋肉がほぐれ、骨盤の傾きや歪みといった面も改善され、疲れにくい体へと変化しやすくなります。<股関節周りの筋肉にオススメなストレッチ>(1)寝ながらできるストレッチ仰向けに寝て、両膝を胸に向かってゆっくりと引き寄せます。20〜30秒間保持し、3セット行います。仰向けの状態で膝を立てます。両手で膝をゆっくりと左右(外側)に開いていきます。20〜30秒間保持するのを1セットとし、3セット行います。朝晩1回ずつ、寝起きや就寝前に行うのがオススメです!!(2)立って行うストレッチ足を肩幅程度に広げて立ちます。つま先と膝が同じ向きになるように意識して、お尻を真下に落とし、手を膝の上に置いて上体を前に倒します。上体を起こしたまま、体を左にひねります。反対側も同様にストレッチを行います。ストレッチを行う際は、呼吸は止めずに一緒に息を吐くと伸びやすいです。関節の伸びを感じにくい場合は、足幅をさらに広げて腰を深く落とすことで、ストレッチの効果を高めることができます。20〜30秒間保持し、左右それぞれ3セット実施します。毎日1回、仕事の合間などに行ってみてください。(3)座って行うストレッチ椅子などに座った状態で片足をもう一方の膝の上に置き、上体を前に倒していきます。おへそを見るようにして姿勢は崩さず状態を倒しイメージで行うと、伸びやすいです。20〜30秒間保持し、左右それぞれ3セット行います。デスクワーク中や、長時間座っているときの休憩時間にやるのがオススメです!! 当店では、下半身周りに特化したオプションコース「脚こしストレッチ」がございます。股関節周りや腰の筋肉の伸び感を感じたい方にオススメなコースとなっていますので、メインコースと組み合わせてお利用ください。ご予約はこちらから(梅をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.27

汗にもいろいろ 「ホットフラッシュ」|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

汗にもいろいろ 「ホットフラッシュ」|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!突然上半身や顔がカァ―ッと熱くなって大量の汗が出てしまう事はありませんか。1人だけ汗をかいていると、日の目も気になりますよね。しかし、なぜ、汗が出てしまうのでしょう。本日は、外気温に関係なく汗をかく「ホットフラッシュ」についてご紹介します。 <ホットフラッシュとは?>ホットフラッシュとは、主に更年期に起こる状態で、女性ホルモンのエストロゲンの減少による自律神経の乱れに加え、ストレス、寝不足、運動不足などの生活環境がトリガーとなって起こると考えられています。卵巣から分泌される女性ホルモンのエストロゲンは、脳の視床下部と脳下垂体からの指令を受け分泌されます。しかし閉経が近づき、卵巣機能が低下すると、脳からの指令通りの十分な量のエストロゲンが分泌できなくなります。そのため視床下部がパニック状態になってしまいます。視床下部には、体温の調整をはじめ、血管・血圧・心拍・皮膚・発汗などの生理現象を司る自律神経を調整する働きがあります。そこがパニックを起こしホルモンバランスが乱れると自律神経も一緒に乱れてしまい、突然カーっと汗が出たり体が熱くなったりするホットフラッシュの状態が出やすくなるとされています。 <ホットフラッシュ対策>ホットフラッシュが起こる前に「深呼吸」をして、リラックスすることが大切になります。お腹をへこませるイメージで深い深呼吸をゆっくり鼻から吸って口から息を吐くことがポイントです。これを約5~10回繰り返すと状態が落ち着いてきます。 他にも気持ちをリラックスさせてくれるアロマを焚くのも良いとされています。ペパーミント・レモン・ラベンダー・ゼラニウムなどは心を落ち着かせる効果があるとされています。アロマ入りのスプレーを事前に作っておいてハンカチなどに吹きかけ、ホットフラッシュになるそうな予兆が来たら、香りを嗅ぐのが良いですね。当店では、フットケアやハンドケアの際にアロマオイルを使用して施術を行っています。その中でラベンダーもご用意していますので、香りを楽しみながら手足をほぐして心も身体もスッキリしていかれませんか?ご予約はこちらから(梅をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.26

エンプティカロリー食品について|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

エンプティカロリー食品について|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!今回はエンプティカロリー食品についてです。 エンプティカロリーとは、「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養は空っぽ」という意味です。 脂質や糖類がほとんどで、ビタミンやミネラルといった体に必要な栄養素が極端に少ない食品や飲料のことです。例えば、菓子パン、ジャンクフード、カップ麺、チョコレートや甘いお菓子、スナック菓子、コーラなどの炭酸飲料、果汁ジュース、ビールなどが代表的です。 ビタミンやミネラルは直接的なエネルギーにはなりませんが代謝を行う時や調整をする時に欠かせない栄養素になっています。エンプティカロリー食品を長期的に食べ過ぎると、肥満や便秘、生活習慣病など様々な不調につながります。また、ダイエットする時にカロリーだけを合わせて、低栄養のもばかり食べていたら健康的に痩せることができません。  エンプティカロリー食品は手に取りやすく、味が濃くておいしいと感じるかもしれません。しかし、食事もお酒も意識して選択すると身体が変化していったり、パワーがみなぎってくると思います!ぜひこの機会に何を食べようかな?と洗濯してみましょう!   ご予約はこちらから(梅をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.25

日光をあびてビタミンDを補充しよう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

日光をあびてビタミンDを補充しよう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!日光を浴びる大切さ!ビタミンDビタミンDは皮膚で合成されるビタミンです。日光が皮膚にあたると皮膚細胞の中で作られ、血液の中に取り込まれた後、肝臓に貯蔵されます。そして腎臓で活性化され体中のほとんどすべての細胞で効果を発揮します。日中に光を浴びていればビタミンDを自分の体だけで必要量を作れるのですが、その目安は顔と両手に直接日光が当たった状態で20分くらいだと言われています。なんだ!20分くらいならと思うかもしれませんが、よ〜く考えてみると、意外と日光に当たっていない人も多いのではないでしょうか。20分の目安は肌にじかに日光が当たった場合なので、窓越しに外を眺めたり、ビルの日陰を歩いているときはあまりカウントされません。また帽子、手袋やパラソルを使えば効果は減弱し、化粧品でUV対策をすればさらに効果は薄れます。屋内の照明にはビタミンDの合成に必要な紫外線が含まれないので、朝晩の通勤以外にはまったく日光を浴びない方もいるはずです。ビタミンDの働きビタミンDといえば、骨粗鬆症の治療薬として有名です。体の中にもとからある成分なので安全性は高いですが、効果はそこそこだと考えられています。しかし、日光浴と組み合わせると、より効果を発揮すると言われています。まだある日光の効果人間をまったく光の当たらない環境で生活させると、1日が25時間のリズムになると言われており。太古の地球は自転の速度が現在よりも遅く、そのころに人類の祖先は進化してきたので古い体のリズムが残っているのです。このリズムの狂いを調整をする仕組みがあり、光が体にあたると、脳の中にある松果体という内分泌腺からメラトニンというホルモンが放出されます。このホルモンのはたらきで睡眠や新陳代謝のリズムが調節されますから、不眠症気味の人は日中にできるだけ日を浴びることです。日光とのつきあい方このように日光を浴びることには良い意味が沢山あるので、みなさんにもできるだけ日光浴の機会を作るようおすすめしています。では浴びれば浴びるほどいいのかというとそうではありません。シミ・シワや皮膚ガンの発生といったリスクは紫外線と深い関係がありますから、皮膚が赤くなったり真っ黒になるほどの日焼けは必要ありません。また、日本では5月から8月の直射日光はやや強すぎるので、日焼け止めやパラソルもありだと思います。顔の日焼けを避けたい人は手足の露出を多めにすることで対応でるかと思います。  ちょっと前の日本では日光を浴びない生活は不可能だったのに、交通手段や仕事・住環境の変化からほとんど日を浴びないでも暮らせる時代になりました。でも体のしくみは昔のままですから、じょうずに日光浴を楽しみましょう。ランチを持って日向ぼっこ、ぽかぽかと背中があたたかく、幸せを感じるひとときになるはずです。ご予約はこちらから(梅をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.24

目に優しいいろ|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

目に優しいいろ|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】

こんにちは!Re.Ra.Ku日本橋店です!!ディスプレイ画面を見る機会が多い現代。常に目は使われ、疲れが溜まりつつあります。 目の負担を減らすには、もちろん目を閉じて使う頻度を減らすことが大切ですが、現実ではなかなか減らないものです。よく、「眼が疲れたら緑色を見るといい」と聞きますが、なぜなのでしょう。【目に優しい色】目に優しい色には、緑色や青色、茶色など、自然に近い色があります。また、光の量が少ない色や、コントラストが弱い色も目に優しいと言われています。<緑>緑には、可視光線の中間地点にあるため、目に受ける刺激が少なく負担がかかりにくい色とされています。又、リラックスく効果もあり、眼精疲労の緩和に良いとされています。遠くの緑を見ることで目に周りにある筋肉が緩まり、疲労回復にもなります。<青>青には、海や空をイメージさせるため、見るだけで鎮静効果やリラックス効果をもたらしてくれるとされています。他にも、集中力アップやストレス緩和、不眠を和らげる効果もあると言われています。<茶>茶色は、土や木といった自然なイメージをさせる色とされ、目に優しいと色と言われています。また、温かみや落ち着きをもたらす色でもあり、緊張の緩和などにのリラックス効果もあります。 いつも使ってるディスプレイ画面にこの3色を取り入れて、少しでも目の負担を軽減してみてはいかがでしょうか。ご予約はこちらから(梅をクリック!!)<予約専用TEL> 042-679-6384■周辺駅、観光名所からのアクセス■【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】――――――――――――――――――――――――――――――■□■【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】Re.Ra.Ku 日本橋店東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)営業時間  平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00<予約専用TEL>042-679-6384<Mail>    salon.nihonbashi@reraku.jp<HP(PC)>   http://reraku.jp/studio/nihonbashi/■□■―――――――――――――

2025.01.22

電話予約する