安眠食材☆
ご閲覧頂きありがとうございます!Thai Stretchアリオ葛西店です!今週のご予約状況のお知らせです♪9/23(月) 10:10~、11:00~、17:40~9/24(火) 12:00~、16:00~9/25(水) 17:20~9/26(木) 10:10~、15:30~9/27(金) 17:00~9/28(土) 12:00~、14:30~、19:20~9/29(日) 12:00~、14:20~、16:30~上記のお時間帯ご案内可能でございます!お電話の方が詳細なお時間のご相談できます!是非お気軽にご相談くださいませ♪※9/22(日)現在の空き状況になりますので、ご案内出来ない可能性もございます。あらかじめご了承くださいませ。.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・こんにちは!!Thai Stretchアリオ葛西店のサトウです。いつも当店をご愛顧いただきまして、またブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(*^^*) 9月も後半になり、少しずつ気温も下がりはじめてきましたね(>_<)暑さのせいで溜まった夏の疲れは、これから始まる涼しい季節で回復を図りたいところですが、秋の夜長は夜更かししがちで、なかなか質のいい睡眠がとれないことがあります。 そこで! 【より良い眠りをサポートする眠れる<7大成分>】 ⒈慢性疲労を軽減する硫化アリル ねぎ類・にんにく・ニラなどに含まれる硫化アリルは、鎮静・疲労回復効果が高い成分です。独特の刺激臭がありますが、夕食なら臭いの心配もありません。 ⒉眠りをつくる栄養素トリプトファン 牛乳・バナナ・豆腐・卵・ごまなどに含まれるトリプトファンは、脳に運ばれると精神の安定に欠かせないセロトニンの材料になります。セロトニンがたっぷりあると、夜は『睡眠ホルモン』と呼ばれるメラトニンの分泌が促され、熟睡に導いてくれるのです。 ⒊疲労回復に役立つビタミンB1 豚肉・のり・大豆製品・ナッツ類などに含まれるビタミンB1は、疲労回復効果が高いことが知られています。別名『チアミン』とも呼ばれ、糖質の代謝に大切な役割を持つ栄養素です。 ⒋神経を鎮めるラクチュコピクリン 新鮮なレタスの茎を切ったときに出てくる白い液がラクチュコピクリンです。レタスの和名は乳草(ちしゃ)。ミルクみたいな液体を出すことからこう呼ばれました。この液が深い眠りに誘います。 ⒌快眠のサポーターGABA レタス・スプラウト・胚芽米などに含まれるGABAは、脳の興奮を抑えてリラックスさせる効果があります。ストレス解消に役立ち、不安やイライラを鎮めてくれるアミノ酸です。快眠の実現を助ける強力なサポーターといえるでしょう。 ⒍ストレスを減らすパントテン酸 鶏レバー・トマト・発芽玄米などに含まれるパントテン酸は、酵母の成長を促す物質として発見されたビタミンです。脂肪燃焼と糖代謝を助け、ストレスを軽減して安眠に役立ちます。 ⒎眠れる体をつくるナットウキナーゼ 納豆のネバネバに含まれる酵素であるナットウキナーゼは、血液をサラサラにして血流を促す効果があり、新陳代謝を促します。夕食に摂ると体の代謝を高める効果が翌朝まで長時間効いて、安眠しやすい体をつくってくれるのです。 体の内側から眠りをサポートしてくれる「安眠食材」を夕食に取り入れて、秋の睡眠を充実させましょう(^^♪ .*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・.*☆。・驚きの気持ち良さ!タイ古式ストレッチ!じっくりほぐして、ゆっくり伸ばす、全身ストレッチ!Thai Stretchアリオ葛西店<営業時間>10:00~21:00(最終受付19:50)<住所>東京都江戸川区東葛西9-3-3 アリオ葛西2F<電話番号>03-6808-5366(混雑時は店舗ではなくコールセンターにつながる場合がございます)<オンライン予約>https://mitsuraku.jp/pm/online/index/t7y0n1