WEB予約する
採用情報

Re.Ra.Ku 北浦和店のブログ一覧

Let’s肩甲骨ストレッチ! リラク北浦和店

2022

05.31

12:57

Let’s肩甲骨ストレッチ! リラク北浦和店

皆さんこんにちは!Re.Ra.Ku北浦和店です! 本日は5月最終日、明日からは6月になりますね。2022年が早くも折り返しとなりました! これから梅雨の季節となりますが、皆さんはお身体のお疲れ、ありませんか? 特に上半身のお疲れを感じる方にオススメは「肩甲骨ストレッチ」♪ 肩甲骨は肋骨の背中側の上にあり、島のように浮いた構造をしていて、肋骨の上をすべるように動くようにできています! しかし、長時間同じ姿勢を続けることが多くなった現代人の場合、肩甲骨が外側に広がったままで動かないため、肩甲骨周辺の筋肉の血行が悪くなって硬くなりやすいのです、、。 Re.Ra.Kuではうつ伏せだけでなく、横向きでも肩甲骨周りをほぐし&ストレッチ☆ 特に肩甲骨周りのお疲れが気になる方は、横向きが入る60分以上のメニューがおすすめです。 最後にはお身体の状況に合わせてご自宅でも取り入れられるストレッチをお伝えしていますので、 一緒に疲れにくい身体を目指していきましょう!! 本日もスタッフ一同お待ちしております☆ 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

Let’s肩甲骨ストレッチ! リラク北浦和店

皆さんこんにちは!Re.Ra.Ku北浦和店です! 本日は5月最終日、明日からは6月になりますね。2022年が早くも折り返しとなりました! これから梅雨の季節となりますが、皆さんはお身体のお疲れ、ありませんか? 特に上半身のお疲れを感じる方にオススメは「肩甲骨ストレッチ」♪ 肩甲骨は肋骨の背中側の上にあり、島のように浮いた構造をしていて、肋骨の上をすべるように動くようにできています! しかし、長時間同じ姿勢を続けることが多くなった現代人の場合、肩甲骨が外側に広がったままで動かないため、肩甲骨周辺の筋肉の血行が悪くなって硬くなりやすいのです、、。 Re.Ra.Kuではうつ伏せだけでなく、横向きでも肩甲骨周りをほぐし&ストレッチ☆ 特に肩甲骨周りのお疲れが気になる方は、横向きが入る60分以上のメニューがおすすめです。 最後にはお身体の状況に合わせてご自宅でも取り入れられるストレッチをお伝えしていますので、 一緒に疲れにくい身体を目指していきましょう!! 本日もスタッフ一同お待ちしております☆ 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.31 12:57

むくみの話 リラク北浦和店(*´з`)

2022

05.30

12:44

むくみの話 リラク北浦和店(*´з`)

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!! 昨日は快晴で数日前の大雨などが嘘のような天気でしたね。 最近は天気も崩れやすく、寒暖差が一層激しさを増している様にも思えますね。 皆様も寒暖差で体調を崩さないように気をつけてくださいね! さて本日は、梅雨に入ると起きやすい「むくみ」についてのお話です。 人間の身体は約60%が水分で出来ています。体内の3分の2は「細胞内液」と呼ばれる細胞の中に含まれる水分で、残りは「細胞外液」といい血液に含まれる水分や細胞と細胞の間を満たしている水分です。 この水分は、細胞に栄養を贈ったり老廃物を除去する役割などが有ります。細胞や血管の中を行き来して体内の水分のバランスを保っているのも特徴の一つだと言われています。 しかし、このバランスが崩れて細胞と細胞の間に水が溜まって異常に増加したのが「むくみ」なのです。 では、この「むくみ」は何故起きるのでしょうか? まずは塩分などの摂り過ぎ。身体には体内の塩分濃度を一定に保つという機能が有ります。そのため、塩分を沢山摂取すると身体の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになります。 他にも、睡眠不足や運動不足、ストレスなど精神的な物も「むくみ」が起きる原因だと言われています。 最近増えているのは立ち仕事やデスクワークでずっと同じ姿勢で過ごすことが多いと血液を心臓に戻すふくらはぎのポンプ作用が弱くなり、血流が下半身に滞りがちになってしまいます。更に同じ姿勢でいる事で足の筋肉がこわばって伸縮しにくくなってしまうと言われています。 この様に様々な要因で「むくみ」は起きてしまうのです。 梅雨の時期になると体内の水分の調整が上手くいかなくなって増えてしまうかもしれません…… 皆様も「むくみ」には気を付けましょう!! 本日はむくみのお話でした!! 【本日の空き情報!】 17:00~18:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

むくみの話 リラク北浦和店(*´з`)

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!! 昨日は快晴で数日前の大雨などが嘘のような天気でしたね。 最近は天気も崩れやすく、寒暖差が一層激しさを増している様にも思えますね。 皆様も寒暖差で体調を崩さないように気をつけてくださいね! さて本日は、梅雨に入ると起きやすい「むくみ」についてのお話です。 人間の身体は約60%が水分で出来ています。体内の3分の2は「細胞内液」と呼ばれる細胞の中に含まれる水分で、残りは「細胞外液」といい血液に含まれる水分や細胞と細胞の間を満たしている水分です。 この水分は、細胞に栄養を贈ったり老廃物を除去する役割などが有ります。細胞や血管の中を行き来して体内の水分のバランスを保っているのも特徴の一つだと言われています。 しかし、このバランスが崩れて細胞と細胞の間に水が溜まって異常に増加したのが「むくみ」なのです。 では、この「むくみ」は何故起きるのでしょうか? まずは塩分などの摂り過ぎ。身体には体内の塩分濃度を一定に保つという機能が有ります。そのため、塩分を沢山摂取すると身体の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになります。 他にも、睡眠不足や運動不足、ストレスなど精神的な物も「むくみ」が起きる原因だと言われています。 最近増えているのは立ち仕事やデスクワークでずっと同じ姿勢で過ごすことが多いと血液を心臓に戻すふくらはぎのポンプ作用が弱くなり、血流が下半身に滞りがちになってしまいます。更に同じ姿勢でいる事で足の筋肉がこわばって伸縮しにくくなってしまうと言われています。 この様に様々な要因で「むくみ」は起きてしまうのです。 梅雨の時期になると体内の水分の調整が上手くいかなくなって増えてしまうかもしれません…… 皆様も「むくみ」には気を付けましょう!! 本日はむくみのお話でした!! 【本日の空き情報!】 17:00~18:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.30 12:44

アレルギーの話 part1

2022

05.29

12:28

アレルギーの話 part1

こんにちは、リラク北浦和店です。 きょうは夏日、暑くなりそうですね、水分補給をして、熱中症にならないよう体調管理のうえ、お過ごしください。 今回はアレルギーについてのお話しです。 実は、日本人の2人に1人は、何らかのアレルギーを持っているといわれています。さらに、今アレルギーがない人でも、今後発症する可能性があるのだとか。そこで今回は、大人でも発症する意外なアレルギーについて、専門医に教えてもらいました。アレルギーの基礎知識アレルギーはどうして起こる? 私たちの身体には免疫の仕組みがあり、ウイルスや細菌などの異物が体内に侵入すると、抗体を作って身体を守ろうとします。しかし、この免疫の仕組みが身体に有害ではないものに対しても過剰に反応してしまい、辛い症状を引き起こしてしまうのがアレルギーなのだとか。アレルギーは大人になってから発症する事も十分にあり得るそうです。アレルギーの原因を調べる方法 アレルギーの原因となる物質を、アレルゲンといいます。アレルゲンが体内に入ってくると、身体では有害な物質が侵入したと判断し、IgE抗体というタンパク質が作られます。このIgE抗体は、スギやダニなど、それぞれのアレルゲンに対して固有のものが作られ、抗体が多いほど、身体にアレルギー症状が現れる可能性が高くなるのだとか。そのため、血液を採取しIgE抗体検査を行うことで、何にどれくらい反応しているのかがわかるそうです。IgE抗体検査が受けられるのは、アレルギー専門病院や内科、皮膚科など。200種類近くを調べる事が可能で、そのうち樹木や植物、動物、植物など13項目までなら保険適用で調べる事ができるそうです。(※詳しくはかかりつけの医師にご相談ください)大人のアレルギーについて 大人のアレルギーは同じ食物を食べた時でも体調によって症状が出たり出なかったりするのが特徴。疲れ・睡眠不足・体調不良などの時に症状が現れやすいのだとか。また、女性の場合は妊娠・出産によりホルモンの状況が変わる事でアレルギーを発症する人もいるそうです。気になる症状がある場合は、自分で判断せず病院で原因を調べましょう。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをさせて頂いております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:10~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

アレルギーの話 part1

こんにちは、リラク北浦和店です。 きょうは夏日、暑くなりそうですね、水分補給をして、熱中症にならないよう体調管理のうえ、お過ごしください。 今回はアレルギーについてのお話しです。 実は、日本人の2人に1人は、何らかのアレルギーを持っているといわれています。さらに、今アレルギーがない人でも、今後発症する可能性があるのだとか。そこで今回は、大人でも発症する意外なアレルギーについて、専門医に教えてもらいました。アレルギーの基礎知識アレルギーはどうして起こる? 私たちの身体には免疫の仕組みがあり、ウイルスや細菌などの異物が体内に侵入すると、抗体を作って身体を守ろうとします。しかし、この免疫の仕組みが身体に有害ではないものに対しても過剰に反応してしまい、辛い症状を引き起こしてしまうのがアレルギーなのだとか。アレルギーは大人になってから発症する事も十分にあり得るそうです。アレルギーの原因を調べる方法 アレルギーの原因となる物質を、アレルゲンといいます。アレルゲンが体内に入ってくると、身体では有害な物質が侵入したと判断し、IgE抗体というタンパク質が作られます。このIgE抗体は、スギやダニなど、それぞれのアレルゲンに対して固有のものが作られ、抗体が多いほど、身体にアレルギー症状が現れる可能性が高くなるのだとか。そのため、血液を採取しIgE抗体検査を行うことで、何にどれくらい反応しているのかがわかるそうです。IgE抗体検査が受けられるのは、アレルギー専門病院や内科、皮膚科など。200種類近くを調べる事が可能で、そのうち樹木や植物、動物、植物など13項目までなら保険適用で調べる事ができるそうです。(※詳しくはかかりつけの医師にご相談ください)大人のアレルギーについて 大人のアレルギーは同じ食物を食べた時でも体調によって症状が出たり出なかったりするのが特徴。疲れ・睡眠不足・体調不良などの時に症状が現れやすいのだとか。また、女性の場合は妊娠・出産によりホルモンの状況が変わる事でアレルギーを発症する人もいるそうです。気になる症状がある場合は、自分で判断せず病院で原因を調べましょう。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをさせて頂いております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:10~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.29 12:28

梅雨の時期にはご用心!! リラク北浦和店(^_^)

2022

05.27

14:34

梅雨の時期にはご用心!! リラク北浦和店(^_^)

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!! 今日は生憎の雨模様で凄まじい勢いで降っている時間も有りましたね さて本日は、そろそろ入るであろう「梅雨」のお話です。 梅雨の時期になると色々な体調不良に悩まされませんか? 風邪・頭痛・めまい・倦怠感・身体の冷え・肩こり・腰痛など上げだせばキリが無いですね。 実は梅雨の時期は気候として体調を崩しやすい季節だとも言われています。 気温や湿度にばらつきが起きると自律神経などにも乱れが生じてしまい、「身体がだるい」「頭が痛い」などと言った症状が引き起こされてしまいます。 沢山ある症状の中で最も多いと言われているのは頭痛の症状です。その次に倦怠感や、疲れ、男性の場合は寝不足や立ちくらみ。女性の場合はメンタル面でのイライラなどが入って来ます。 湿度が高くなると体内の水分も出て行き難くなってしまい、これが原因で身体がむくみやすくなったり、汗が蒸発しにくい為に体温が身体の中に籠り「倦怠感」などの症状が出るようにもなってしまうと言われています。 この様に梅雨の時期になると様々な不調が起きてしまうのです。 私達リラクでは6月から特別なフットケアキャンペーンが始まります!! 気温や湿度の変化で身体にお疲れを感じた方、むくみが酷いと感じた方は是非、当店にご来店ください!! スタッフ一同、全力で癒しを提供させて頂きます!! 本日は梅雨のお話でした!! 【本日の空き情報!】 18:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

梅雨の時期にはご用心!! リラク北浦和店(^_^)

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!! 今日は生憎の雨模様で凄まじい勢いで降っている時間も有りましたね さて本日は、そろそろ入るであろう「梅雨」のお話です。 梅雨の時期になると色々な体調不良に悩まされませんか? 風邪・頭痛・めまい・倦怠感・身体の冷え・肩こり・腰痛など上げだせばキリが無いですね。 実は梅雨の時期は気候として体調を崩しやすい季節だとも言われています。 気温や湿度にばらつきが起きると自律神経などにも乱れが生じてしまい、「身体がだるい」「頭が痛い」などと言った症状が引き起こされてしまいます。 沢山ある症状の中で最も多いと言われているのは頭痛の症状です。その次に倦怠感や、疲れ、男性の場合は寝不足や立ちくらみ。女性の場合はメンタル面でのイライラなどが入って来ます。 湿度が高くなると体内の水分も出て行き難くなってしまい、これが原因で身体がむくみやすくなったり、汗が蒸発しにくい為に体温が身体の中に籠り「倦怠感」などの症状が出るようにもなってしまうと言われています。 この様に梅雨の時期になると様々な不調が起きてしまうのです。 私達リラクでは6月から特別なフットケアキャンペーンが始まります!! 気温や湿度の変化で身体にお疲れを感じた方、むくみが酷いと感じた方は是非、当店にご来店ください!! スタッフ一同、全力で癒しを提供させて頂きます!! 本日は梅雨のお話でした!! 【本日の空き情報!】 18:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.27 14:34

6月の旬の食材☆ リラク北浦和店

2022

05.25

12:28

6月の旬の食材☆ リラク北浦和店

皆さんこんにちは!Re.Ra.Ku北浦和店です! 5月も残りわずかとなりましたね、、 時が過ぎるのが早く、少し怖くも感じます(笑) 6月は気温が上昇し、梅雨に入るとジメジメしてくるため、身体がだるく感じたり、体調を崩しやすくなる時期でもあります。 そんな時には「旬の食材」を取り入れるのがおすすめです✨ ミネラルやビタミンが豊富な夏野菜や魚などが出始める時期ですので、旬の食材を取り入れて梅雨を乗り切り、夏に備えて行きましょう!! ☆なぜ旬の食材? 旬の食材は、旬でない時に比べて栄養価が数倍アップ!!香りやうまみも増し、美味しく食べることが出来ます! そして、鮮度が良く価格も安い為、食卓に取り入れやすいメリットも✨ ビニールハウスによる栽培ができるようになってからは通年で食べられるようになっていますが、 旬を迎えたおいしい食材をいただけるのはその時期だけ!! 脂ののったアジやイワシ、みずみずしいトマトやきゅうり、甘みの強いメロンなどは、6月から夏にかけてしか味わえません。 旬の野菜は、その時期に合った栄養がたっぷりなのも魅力ですので6月に旬の食材を取り入れて、ジメジメした季節を乗り越えていきましょう~!! 【本日の空き情報!】 18:30~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

6月の旬の食材☆ リラク北浦和店

皆さんこんにちは!Re.Ra.Ku北浦和店です! 5月も残りわずかとなりましたね、、 時が過ぎるのが早く、少し怖くも感じます(笑) 6月は気温が上昇し、梅雨に入るとジメジメしてくるため、身体がだるく感じたり、体調を崩しやすくなる時期でもあります。 そんな時には「旬の食材」を取り入れるのがおすすめです✨ ミネラルやビタミンが豊富な夏野菜や魚などが出始める時期ですので、旬の食材を取り入れて梅雨を乗り切り、夏に備えて行きましょう!! ☆なぜ旬の食材? 旬の食材は、旬でない時に比べて栄養価が数倍アップ!!香りやうまみも増し、美味しく食べることが出来ます! そして、鮮度が良く価格も安い為、食卓に取り入れやすいメリットも✨ ビニールハウスによる栽培ができるようになってからは通年で食べられるようになっていますが、 旬を迎えたおいしい食材をいただけるのはその時期だけ!! 脂ののったアジやイワシ、みずみずしいトマトやきゅうり、甘みの強いメロンなどは、6月から夏にかけてしか味わえません。 旬の野菜は、その時期に合った栄養がたっぷりなのも魅力ですので6月に旬の食材を取り入れて、ジメジメした季節を乗り越えていきましょう~!! 【本日の空き情報!】 18:30~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.25 12:28

睡眠の話part8(=゚ω゚)ノ リラク北浦和店

2022

05.23

12:08

睡眠の話part8(=゚ω゚)ノ リラク北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!! 今日は快晴で気温も夏の様に感じてしまう程高いですね。 さて本日も、「睡眠」のお話になります。 昨日は寝つきを良くする為のお話でしたが、本日はそこを更に深堀して行こうと思います。 寝つきを良くするには温度や湿度も重要とお話しましたが、本日はリラックスする為の「筋弛緩法」をお話します。 まず、リラックスの姿勢になったら更に身体の緊張をほぐしていきましょう。身体に力を入れて筋肉を緊張させた後に、脱力をして筋肉を緩める事を「筋弛緩法」と呼びます。 人は不安や緊張、恐怖などのストレスを抱えている時に、無意識の内に身体に力が入っています。筋弛緩法はこの緊張状態を解消し、筋肉の完全な弛緩へと誘導するという物です。【身体の各パーツの筋肉をしばし意識的に緊張させた後に、力を抜いて緩める事を繰り返していきます】 まずは手に行うリラックスから。初めに手をグーに握って力を入れます。その状態を5秒位キープした後に脱力をします。この脱力した時の力が抜ける感覚を味わいます。 次に足のリラックス。足首をぎゅーっと曲げてアキレス腱を伸ばします。この時も5秒ほどキープした後に脱力をします。 最近デスクワークなどで首などが疲れている方には首の筋弛緩法もオススメです。 こちらは右側に首を捻って力を入れて5秒~10秒程キープして脱力します。右が終わったら左も同じように行います。 この様に筋弛緩法は思っていたよりも簡単に行うことが出来る上に大きなメリットが2つ存在します。 1つは先ほども説明した通り、寝つきや睡眠の質を向上させるという物です。 身体がリラックスする事で副交感神経が優位な状態になり、スムーズに眠る事が出来るようになります。他にもリラックスした状態になると手足の筋肉が弛緩し、末梢血管が拡張して血流が増加したり、緊張型頭痛の改善や、消化器系の病気の予防や回復を促す効果が有るとも言われています。 そしてもう1つが身体の緊張が解れて心もリラックスするようになるという物です。 リラックスするようになるとメンタルへの効果も沢山有ると言われています。 イライラした状態が解消されて心が穏やかになったり、気分転換の効果も高くなったりと様々な効果が期待されます。 皆様もこの様に筋弛緩法を試してみてより良い睡眠の質を体験しませんか? 本日は睡眠の質を上げる筋弛緩法のお話でした!! 【本日の空き情報!】 17:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

睡眠の話part8(=゚ω゚)ノ リラク北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です!! 今日は快晴で気温も夏の様に感じてしまう程高いですね。 さて本日も、「睡眠」のお話になります。 昨日は寝つきを良くする為のお話でしたが、本日はそこを更に深堀して行こうと思います。 寝つきを良くするには温度や湿度も重要とお話しましたが、本日はリラックスする為の「筋弛緩法」をお話します。 まず、リラックスの姿勢になったら更に身体の緊張をほぐしていきましょう。身体に力を入れて筋肉を緊張させた後に、脱力をして筋肉を緩める事を「筋弛緩法」と呼びます。 人は不安や緊張、恐怖などのストレスを抱えている時に、無意識の内に身体に力が入っています。筋弛緩法はこの緊張状態を解消し、筋肉の完全な弛緩へと誘導するという物です。【身体の各パーツの筋肉をしばし意識的に緊張させた後に、力を抜いて緩める事を繰り返していきます】 まずは手に行うリラックスから。初めに手をグーに握って力を入れます。その状態を5秒位キープした後に脱力をします。この脱力した時の力が抜ける感覚を味わいます。 次に足のリラックス。足首をぎゅーっと曲げてアキレス腱を伸ばします。この時も5秒ほどキープした後に脱力をします。 最近デスクワークなどで首などが疲れている方には首の筋弛緩法もオススメです。 こちらは右側に首を捻って力を入れて5秒~10秒程キープして脱力します。右が終わったら左も同じように行います。 この様に筋弛緩法は思っていたよりも簡単に行うことが出来る上に大きなメリットが2つ存在します。 1つは先ほども説明した通り、寝つきや睡眠の質を向上させるという物です。 身体がリラックスする事で副交感神経が優位な状態になり、スムーズに眠る事が出来るようになります。他にもリラックスした状態になると手足の筋肉が弛緩し、末梢血管が拡張して血流が増加したり、緊張型頭痛の改善や、消化器系の病気の予防や回復を促す効果が有るとも言われています。 そしてもう1つが身体の緊張が解れて心もリラックスするようになるという物です。 リラックスするようになるとメンタルへの効果も沢山有ると言われています。 イライラした状態が解消されて心が穏やかになったり、気分転換の効果も高くなったりと様々な効果が期待されます。 皆様もこの様に筋弛緩法を試してみてより良い睡眠の質を体験しませんか? 本日は睡眠の質を上げる筋弛緩法のお話でした!! 【本日の空き情報!】 17:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.23 12:08

今日は五月の猫の日です。(=^・^=)

2022

05.22

12:47

今日は五月の猫の日です。(=^・^=)

こんにちは、リラク北浦和店です。 きょうは久々のお天気ですね、涼しい5月でしたがさすがにきょうは暑くなりそうですね。 お洗濯や、衣替えなども捗りそうですね。 きょうは22日 猫の日で久々に我が家のくーちゃんの近況などお知らせします。 1歳9か月となりまして、20歳を過ぎた頃でしょうか? 少しずつ大人の猫ちゃんに なりつつありますが、まだまだ自分のしっぽでじゃれたり、丸い物には目がなくお家でたくさんたくさん 遊んでいます。我が家も家じゅうにキャットウォーク計画が進みつつあり、安全で見通しの良い、 棚が着々と増えており、お陰で外には興味もなく、脱走を図ろうという計画も無さそうです。 先日、お客様から使わないのでと、「猫ちぐら」を頂きました。ありがとうございました<m(__)m> 持ち帰りましたら、まずは入ってみる主義の怖い物なしさんなので、気に入ってくれたようです。 先日、東京神保町の「にゃんこ堂」という、猫の本ばかり扱う本屋さんに行って参りました。 猫の本なら、ニャンでも揃うとても楽しいお店でした。早速色々と買い込んで参りました。 楽しいお店なので、皆様もご興味あったら、是非行ってみてくださいね。 お店の方もいっぱいお話し聞かせてくださいます。 ちなみに、私は東京駅から竹橋経由で、神保町まで歩き、水道橋から帰って参りました。 都内のお散歩もとても気持ち良かったです。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをさせて頂いております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈

今日は五月の猫の日です。(=^・^=)

こんにちは、リラク北浦和店です。 きょうは久々のお天気ですね、涼しい5月でしたがさすがにきょうは暑くなりそうですね。 お洗濯や、衣替えなども捗りそうですね。 きょうは22日 猫の日で久々に我が家のくーちゃんの近況などお知らせします。 1歳9か月となりまして、20歳を過ぎた頃でしょうか? 少しずつ大人の猫ちゃんに なりつつありますが、まだまだ自分のしっぽでじゃれたり、丸い物には目がなくお家でたくさんたくさん 遊んでいます。我が家も家じゅうにキャットウォーク計画が進みつつあり、安全で見通しの良い、 棚が着々と増えており、お陰で外には興味もなく、脱走を図ろうという計画も無さそうです。 先日、お客様から使わないのでと、「猫ちぐら」を頂きました。ありがとうございました<m(__)m> 持ち帰りましたら、まずは入ってみる主義の怖い物なしさんなので、気に入ってくれたようです。 先日、東京神保町の「にゃんこ堂」という、猫の本ばかり扱う本屋さんに行って参りました。 猫の本なら、ニャンでも揃うとても楽しいお店でした。早速色々と買い込んで参りました。 楽しいお店なので、皆様もご興味あったら、是非行ってみてくださいね。 お店の方もいっぱいお話し聞かせてくださいます。 ちなみに、私は東京駅から竹橋経由で、神保町まで歩き、水道橋から帰って参りました。 都内のお散歩もとても気持ち良かったです。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをさせて頂いております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈🐈

2022.05.22 12:47

睡眠の話part7(`・ω・´) リラク北浦和店

2022

05.20

12:24

睡眠の話part7(`・ω・´) リラク北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 天気も晴れが続き、もう半袖で過ごしても寒さを感じない位に温かくなりましたね。 さて本日は、「睡眠」のお話になります。 皆様は夜、寝ようと思った時に中々寝付けないなんて体験をした事は有りませんか? そもそも人間は頑張って起きる事は可能なのですが、頑張って眠る事は出来ないと言われています。何故なら、眠ろうとする意気込みによって逆に意識が覚醒してしまい、睡眠のためのモードに移る事が出来ない為です。 「そういわれてもどうにかしたい!!」という時の為に、対策をご紹介します。 先ほど説明した通り、中々寝付けない時に「眠ろう、眠ろう」と焦る程、頭は冴えて覚醒してしまいます。覚醒から睡眠に移行する為には自律神経系が交感神経優位から副交感神経優位に切り替わる必要があります。 良い睡眠の為には環境作りが関係します。温度や湿度は寝つきに影響を及ぼすと言われています。寒すぎると体温を保とうとして血管が収縮してしまい、逆に暑くて湿度が高いと皮膚から熱が逃げて行かずにどちらの場合も身体内部の温度が効率的に下がらない為に寝つきが悪くなってしまいます。乾燥に気を付けてエアコンを上手に使いましょう 本日は寝つきを良くするためのお話でした。 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

睡眠の話part7(`・ω・´) リラク北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 天気も晴れが続き、もう半袖で過ごしても寒さを感じない位に温かくなりましたね。 さて本日は、「睡眠」のお話になります。 皆様は夜、寝ようと思った時に中々寝付けないなんて体験をした事は有りませんか? そもそも人間は頑張って起きる事は可能なのですが、頑張って眠る事は出来ないと言われています。何故なら、眠ろうとする意気込みによって逆に意識が覚醒してしまい、睡眠のためのモードに移る事が出来ない為です。 「そういわれてもどうにかしたい!!」という時の為に、対策をご紹介します。 先ほど説明した通り、中々寝付けない時に「眠ろう、眠ろう」と焦る程、頭は冴えて覚醒してしまいます。覚醒から睡眠に移行する為には自律神経系が交感神経優位から副交感神経優位に切り替わる必要があります。 良い睡眠の為には環境作りが関係します。温度や湿度は寝つきに影響を及ぼすと言われています。寒すぎると体温を保とうとして血管が収縮してしまい、逆に暑くて湿度が高いと皮膚から熱が逃げて行かずにどちらの場合も身体内部の温度が効率的に下がらない為に寝つきが悪くなってしまいます。乾燥に気を付けてエアコンを上手に使いましょう 本日は寝つきを良くするためのお話でした。 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.20 12:24

姿勢を正して深い呼吸を! リラク北浦和店

2022

05.19

12:30

姿勢を正して深い呼吸を! リラク北浦和店

皆さんこんにちは!Re.Ra.Ku北浦和店です! 今日もカラッと晴れていい天気です!気温が高くなるので、水分補給を意識しながら、熱中症にならないように注意してくださいね! 今日は生きる為に必要不可欠な、「呼吸」についてお伝えします! 「呼吸」は姿勢やメンタルにも深くかかわりが有り、 長時間のデスクワークで猫背の姿勢が続く事で知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていたり、不安やストレスなどで呼吸の回数が多くなったりしている人もいます。 姿勢を改善し、深くゆっくりした呼吸に整える為の、ストレッチも今回はお伝えしていきます°˖✧✧ 呼吸に欠かせないのは「肺」ですが、肺自体が膨らんだり縮んだりすることはできません。 肺は肋骨で覆われ、その周りについている筋肉によって肺を膨らませたりしぼませたりしています。 呼吸に関わる筋肉の事を「呼吸筋」といい、この呼吸筋の柔軟性を高める事で、空気をしっかり吸えて吐けるようになります! ただ、立っている時、歩いている時、座っている時、知らず知らずのうちに猫背になっていることはありませんか?デスクワークが中心だったり、スマートフォンやパソコンなどを長時間見る生活を続けたりすることの多い現代社会では、どうしても姿勢が悪くなりがちです。 猫背になると肩甲骨が正しい位置では無くなり、肺の周りの空間が狭くなり、浅い呼吸になりがちです。 そこで試して頂きたいのが、呼吸筋ストレッチです!! 1.肩のストレッチ 足を肩幅くらいに開いて立ち、背すじを伸ばす。鼻から息をゆっくり吸いながら、両肩を前からゆっくり引き上げ、後ろに回す。息を吸いきったら、口からゆっくり吐きながら肩の力を抜いて下ろす。3~5回行う。 2.首のストレッチ 片方の腕を斜め下方向に伸ばし、頭をその腕とは反対側に倒す。この状態で鼻からゆっくり息を吸う。息を吸いきったら、口からゆっくり吐きながら元の姿勢に戻す。反対側も同様に行う。左右各3~5回行う。 当店では「肩甲骨ストレッチ」「肩甲骨はがし」などを行い、全身の筋肉をほぐし&ストレッチでアプローチしていきます! 様々なコースや時間のメニューをご用意しておりますので、是非お試しくださいませ♪ 詳しくはこちら! 【本日の空き情報!】 15:30~18:30 16:40~19:20 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

姿勢を正して深い呼吸を! リラク北浦和店

皆さんこんにちは!Re.Ra.Ku北浦和店です! 今日もカラッと晴れていい天気です!気温が高くなるので、水分補給を意識しながら、熱中症にならないように注意してくださいね! 今日は生きる為に必要不可欠な、「呼吸」についてお伝えします! 「呼吸」は姿勢やメンタルにも深くかかわりが有り、 長時間のデスクワークで猫背の姿勢が続く事で知らず知らずのうちに呼吸が浅くなっていたり、不安やストレスなどで呼吸の回数が多くなったりしている人もいます。 姿勢を改善し、深くゆっくりした呼吸に整える為の、ストレッチも今回はお伝えしていきます°˖✧✧ 呼吸に欠かせないのは「肺」ですが、肺自体が膨らんだり縮んだりすることはできません。 肺は肋骨で覆われ、その周りについている筋肉によって肺を膨らませたりしぼませたりしています。 呼吸に関わる筋肉の事を「呼吸筋」といい、この呼吸筋の柔軟性を高める事で、空気をしっかり吸えて吐けるようになります! ただ、立っている時、歩いている時、座っている時、知らず知らずのうちに猫背になっていることはありませんか?デスクワークが中心だったり、スマートフォンやパソコンなどを長時間見る生活を続けたりすることの多い現代社会では、どうしても姿勢が悪くなりがちです。 猫背になると肩甲骨が正しい位置では無くなり、肺の周りの空間が狭くなり、浅い呼吸になりがちです。 そこで試して頂きたいのが、呼吸筋ストレッチです!! 1.肩のストレッチ 足を肩幅くらいに開いて立ち、背すじを伸ばす。鼻から息をゆっくり吸いながら、両肩を前からゆっくり引き上げ、後ろに回す。息を吸いきったら、口からゆっくり吐きながら肩の力を抜いて下ろす。3~5回行う。 2.首のストレッチ 片方の腕を斜め下方向に伸ばし、頭をその腕とは反対側に倒す。この状態で鼻からゆっくり息を吸う。息を吸いきったら、口からゆっくり吐きながら元の姿勢に戻す。反対側も同様に行う。左右各3~5回行う。 当店では「肩甲骨ストレッチ」「肩甲骨はがし」などを行い、全身の筋肉をほぐし&ストレッチでアプローチしていきます! 様々なコースや時間のメニューをご用意しておりますので、是非お試しくださいませ♪ 詳しくはこちら! 【本日の空き情報!】 15:30~18:30 16:40~19:20 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.19 12:30

慢性的な首、肩周りのお疲れに☆

2022

05.18

12:32

慢性的な首、肩周りのお疲れに☆

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 今日は久し振りにすっきり晴れて、気持ちの良いお天気ですね☀ 当店では4月からはじまった「肩くびコース」もキャンペーン価格でのご提供は残り2週間程となりました!(5月末まで) 肩と首がお疲れの方で、なかなかほぐしても楽にならない、すっきりしない…という経験はありませんか? 筋肉を押したり揉んだりするだけではなく、伸ばす(ストレッチをかける)事がとても大事なのはご存じでしょうか? 筋肉は長さが決まっている為、筋肉が固くなると筋肉の長さが縮んでしまいます。 そこで、押したり揉んだりした後に伸ばすストレッチを加える事で、本来の筋肉の長さを取り戻し、血液の流れをスムーズな状態を取り戻してくれます。 肩くびストレッチをいれると身体が楽になったり軽くなるのが実感しやすいので、オススメですよ~☆ 施術中にご自身でどこの筋肉が辛いかが分かり、 日々のストレッチに取り入れやすくなるのもメリットですね♪(^▽^) 横向きでしっかりストレッチを入れた後、仰向けでも肩甲骨をほぐします!ほぐした後のスッキリ感が持続しやすいので「ほぐしても次の日にはすぐ戻っちゃう…」といった方にオススメです! ・座り仕事が多い方・肩が張って首が回らない方・猫背になっている方・慢性的な疲労をお持ちの方 一つでも心当たりのある方は是非お試しください!! 本日は夜のお時間が残りわずかなので、ご予約はお早めに! 詳しくはこちら! 【本日の空き情報!】 12:30~16:00 17:10~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

慢性的な首、肩周りのお疲れに☆

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 今日は久し振りにすっきり晴れて、気持ちの良いお天気ですね☀ 当店では4月からはじまった「肩くびコース」もキャンペーン価格でのご提供は残り2週間程となりました!(5月末まで) 肩と首がお疲れの方で、なかなかほぐしても楽にならない、すっきりしない…という経験はありませんか? 筋肉を押したり揉んだりするだけではなく、伸ばす(ストレッチをかける)事がとても大事なのはご存じでしょうか? 筋肉は長さが決まっている為、筋肉が固くなると筋肉の長さが縮んでしまいます。 そこで、押したり揉んだりした後に伸ばすストレッチを加える事で、本来の筋肉の長さを取り戻し、血液の流れをスムーズな状態を取り戻してくれます。 肩くびストレッチをいれると身体が楽になったり軽くなるのが実感しやすいので、オススメですよ~☆ 施術中にご自身でどこの筋肉が辛いかが分かり、 日々のストレッチに取り入れやすくなるのもメリットですね♪(^▽^) 横向きでしっかりストレッチを入れた後、仰向けでも肩甲骨をほぐします!ほぐした後のスッキリ感が持続しやすいので「ほぐしても次の日にはすぐ戻っちゃう…」といった方にオススメです! ・座り仕事が多い方・肩が張って首が回らない方・猫背になっている方・慢性的な疲労をお持ちの方 一つでも心当たりのある方は是非お試しください!! 本日は夜のお時間が残りわずかなので、ご予約はお早めに! 詳しくはこちら! 【本日の空き情報!】 12:30~16:00 17:10~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.18 12:32

睡眠の話part6(*´ω`) Re.Ra.Ku北浦和店

2022

05.17

12:16

睡眠の話part6(*´ω`) Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 最近はお天気も曇り空が多く、そろそろ梅雨の時期に突入するのでは無いかと思ってしまいますね…… さて本日も、「睡眠」についてのお話です 皆様は以前、睡眠の質には寝具が重要だとお話したのを覚えていますか? 睡眠の質を上げるために自分の身体に合った寝具を選ぼう、その様なお話をしましたがこの時はお話出来ていなかったもう1つの要素をお話します。 その要素は……寝相と寝返りです。 実は寝相は、上向きで寝ている時の方が身体に余分な力が入らず最もリラックスした状態になると言われています。その為、上向きで寝ている時間が多い事は寝心地の良さを表しているとされています。 しかし、私たちは始めは上向きで寝ていても、眠りに入ったあとにいつの間にか左や右、時にはうつ伏せになってしまっている事が有りませんか? これは寝返りを打っているからに他なりません。 では何故、寝返りを打ってしまうのか? 寝返りは、睡眠中に同じ身体の部位が圧迫され続ける事で、その部位の血液循環が滞る事を防ぎ身体の負担を和らげる為に生理的に行われる身体の動きなのです。他にも寝返りには体温を調整する・寝床内の温度を保つ・熱や水分の発散を調整するといった様々な働きが存在しています。 快適な寝相で眠っていれば寝返りの回数も少なくて済むのですが、自分の身体に合っていない寝具を使っていると身体にかかる負担を減らす為に寝返りの回数も多くなってしまうのです。 この様に、睡眠の質を上げるにはとても重要な要素が有るのです。 本日は寝相・寝返りについてのお話でした。 【本日の空き情報!】 12:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

睡眠の話part6(*´ω`) Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 最近はお天気も曇り空が多く、そろそろ梅雨の時期に突入するのでは無いかと思ってしまいますね…… さて本日も、「睡眠」についてのお話です 皆様は以前、睡眠の質には寝具が重要だとお話したのを覚えていますか? 睡眠の質を上げるために自分の身体に合った寝具を選ぼう、その様なお話をしましたがこの時はお話出来ていなかったもう1つの要素をお話します。 その要素は……寝相と寝返りです。 実は寝相は、上向きで寝ている時の方が身体に余分な力が入らず最もリラックスした状態になると言われています。その為、上向きで寝ている時間が多い事は寝心地の良さを表しているとされています。 しかし、私たちは始めは上向きで寝ていても、眠りに入ったあとにいつの間にか左や右、時にはうつ伏せになってしまっている事が有りませんか? これは寝返りを打っているからに他なりません。 では何故、寝返りを打ってしまうのか? 寝返りは、睡眠中に同じ身体の部位が圧迫され続ける事で、その部位の血液循環が滞る事を防ぎ身体の負担を和らげる為に生理的に行われる身体の動きなのです。他にも寝返りには体温を調整する・寝床内の温度を保つ・熱や水分の発散を調整するといった様々な働きが存在しています。 快適な寝相で眠っていれば寝返りの回数も少なくて済むのですが、自分の身体に合っていない寝具を使っていると身体にかかる負担を減らす為に寝返りの回数も多くなってしまうのです。 この様に、睡眠の質を上げるにはとても重要な要素が有るのです。 本日は寝相・寝返りについてのお話でした。 【本日の空き情報!】 12:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.17 12:16

6月限定!もち!すべ!フットケアキャンペーン リラク北浦和店

2022

05.16

12:50

6月限定!もち!すべ!フットケアキャンペーン リラク北浦和店

こんにちは。リラク北浦和店です(^ω^) 本日は雨で少し肌寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて本日は6月限定の「もち!すべ!フットケアキャンペーン」についてのご紹介をいたします!(^^)! リラクではクリームorアロマオイルで足の反射区といわれるゾーンを中心に、 主に足先からふくらはぎまでほぐしてケアをする「フットケア」が通常メニューとしてございますが、 6月限定で上記のフットケアメニューの最後にスクラブで古い角質を取り除き、アロマトリートメントで すべすべなめらか肌へ導く「もち!すべ!フットケアキャンペーン」を行います! こちらで使用するスクラブは、高知県産ゆず精油配合の爽やかな香りで のび~るお塩がお肌にしっとり密着し、古い角質を取り除きすべすべのなめらかな肌へと導きます✨ そしてスクラブを拭き取った後は、保湿成分にゆず種子油とゆず果実エキスを配合した 肌なじみの良いクリームで保湿して仕上げますのでもっちりすべすべお肌へ(^ω^) サンダルを履く機会も増える季節にもなりますので、フットケアで足を軽くし、 もっちりすべすべ肌をぜひ目指してみてください(*^▽^*) ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

6月限定!もち!すべ!フットケアキャンペーン リラク北浦和店

こんにちは。リラク北浦和店です(^ω^) 本日は雨で少し肌寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて本日は6月限定の「もち!すべ!フットケアキャンペーン」についてのご紹介をいたします!(^^)! リラクではクリームorアロマオイルで足の反射区といわれるゾーンを中心に、 主に足先からふくらはぎまでほぐしてケアをする「フットケア」が通常メニューとしてございますが、 6月限定で上記のフットケアメニューの最後にスクラブで古い角質を取り除き、アロマトリートメントで すべすべなめらか肌へ導く「もち!すべ!フットケアキャンペーン」を行います! こちらで使用するスクラブは、高知県産ゆず精油配合の爽やかな香りで のび~るお塩がお肌にしっとり密着し、古い角質を取り除きすべすべのなめらかな肌へと導きます✨ そしてスクラブを拭き取った後は、保湿成分にゆず種子油とゆず果実エキスを配合した 肌なじみの良いクリームで保湿して仕上げますのでもっちりすべすべお肌へ(^ω^) サンダルを履く機会も増える季節にもなりますので、フットケアで足を軽くし、 もっちりすべすべ肌をぜひ目指してみてください(*^▽^*) ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.16 12:50

睡眠の話part5(*^_^*) Re.Ra.Ku北浦和店

2022

05.14

12:17

睡眠の話part5(*^_^*) Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 昨日から天気は雨模様でもうすぐで梅雨入りなのかな?と思ってしまいますね。 さて本日も、「睡眠」についてのお話です 皆様は以前、睡眠の時間は年齢を重ねる毎に段々と短くなるとお話したのを覚えていますか? これを聞いて「じゃあ、長く寝た方が身体にも良いんじゃない?」と思った方も居るのでは無いでしょうか? 実は、眠り過ぎても身体には悪い影響が出てしまうと言われています。 実は寝すぎてしまうと、「概日リズム」と呼ばれる人間の体内時計の周期が狂ってしまうデメリットがあると言われています。体内時計の周期が狂ってしまうと睡眠をコントロールするセロトニン・メラトニンの分泌が上手くいかなくなり、その日の夜は寝付きにくい又は朝遅くまで寝てしまう……といった悪循環に陥ってしまう恐れも有ります。 そして、寝ている時の体勢は長時間横の体勢となりますので身体への負担も計り知れない物になりますね。 この負担が原因で、腰痛などになってしまう事もあるそうです。 ですので、なるべく長時間の睡眠は取らずに適度な時間の睡眠を取るように心がけましょう!! 本日は長時間の睡眠についてのお話でした。 【本日の空き情報!】 16:00~19:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

睡眠の話part5(*^_^*) Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 昨日から天気は雨模様でもうすぐで梅雨入りなのかな?と思ってしまいますね。 さて本日も、「睡眠」についてのお話です 皆様は以前、睡眠の時間は年齢を重ねる毎に段々と短くなるとお話したのを覚えていますか? これを聞いて「じゃあ、長く寝た方が身体にも良いんじゃない?」と思った方も居るのでは無いでしょうか? 実は、眠り過ぎても身体には悪い影響が出てしまうと言われています。 実は寝すぎてしまうと、「概日リズム」と呼ばれる人間の体内時計の周期が狂ってしまうデメリットがあると言われています。体内時計の周期が狂ってしまうと睡眠をコントロールするセロトニン・メラトニンの分泌が上手くいかなくなり、その日の夜は寝付きにくい又は朝遅くまで寝てしまう……といった悪循環に陥ってしまう恐れも有ります。 そして、寝ている時の体勢は長時間横の体勢となりますので身体への負担も計り知れない物になりますね。 この負担が原因で、腰痛などになってしまう事もあるそうです。 ですので、なるべく長時間の睡眠は取らずに適度な時間の睡眠を取るように心がけましょう!! 本日は長時間の睡眠についてのお話でした。 【本日の空き情報!】 16:00~19:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.14 12:17

東京オープントップツアー

2022

05.12

13:10

東京オープントップツアー

こんにちは、リラク北浦和店です。 今日は夕方から強い雨が降る予報ですね。今朝は少し蒸し暑く感じましたね。 先日GWに入る少し前に、はとバスのオープントップバスに乗って来ました。 きっかけは、毎月来てくださるかわいいお客様からスカイバスのお話をお聞きし、 行ってみたくなり、調べてみました。赤いスカイバスにも乗りたかったのですが、 予約がスムーズに取れたので、黄色いバスに乗り込みました。 東京駅を出発して、日比谷公園、桜田門の脇から、警視庁を曲がり、外務省の脇を通り、霞が関、虎ノ門ヒルズ、 東京タワーを堪能して、首都高速に乗り、レインボーブリッジを渡り、お台場、豊洲市場、勝鬨橋を渡り、銀座、 東京駅へと戻るコースでした。 天井が開いていて、感染対策もきちんとできていますし、何よりガイドさんが、事細かにいろいろ説明してくれる のがとても素晴らしく、知らなかった事がたくさんありました。 東京は緑が多く、今は新緑の美しい季節でした。 東京タワーもてっぺんまで堪能出来て、大人の遠足気分でとておも楽しい思いをしました。 私にこんな楽しい事を教えてくださった可愛くて就職活動を頑張っているお客様に改めて感謝致します。 皆様も、いろいろな季節で楽しめると思います。お出かけしてみてはいかがでしょうか。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをさせて頂いております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:30~21:00 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼

東京オープントップツアー

こんにちは、リラク北浦和店です。 今日は夕方から強い雨が降る予報ですね。今朝は少し蒸し暑く感じましたね。 先日GWに入る少し前に、はとバスのオープントップバスに乗って来ました。 きっかけは、毎月来てくださるかわいいお客様からスカイバスのお話をお聞きし、 行ってみたくなり、調べてみました。赤いスカイバスにも乗りたかったのですが、 予約がスムーズに取れたので、黄色いバスに乗り込みました。 東京駅を出発して、日比谷公園、桜田門の脇から、警視庁を曲がり、外務省の脇を通り、霞が関、虎ノ門ヒルズ、 東京タワーを堪能して、首都高速に乗り、レインボーブリッジを渡り、お台場、豊洲市場、勝鬨橋を渡り、銀座、 東京駅へと戻るコースでした。 天井が開いていて、感染対策もきちんとできていますし、何よりガイドさんが、事細かにいろいろ説明してくれる のがとても素晴らしく、知らなかった事がたくさんありました。 東京は緑が多く、今は新緑の美しい季節でした。 東京タワーもてっぺんまで堪能出来て、大人の遠足気分でとておも楽しい思いをしました。 私にこんな楽しい事を教えてくださった可愛くて就職活動を頑張っているお客様に改めて感謝致します。 皆様も、いろいろな季節で楽しめると思います。お出かけしてみてはいかがでしょうか。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理のお手伝いをさせて頂いております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:30~21:00 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼🗼

2022.05.12 13:10

「めまい」「耳鳴り」の話 part5

2022

05.11

12:28

「めまい」「耳鳴り」の話 part5

こんにちは、リラク北浦和店です。 GWも終わり日常が戻って来ましたね。今年は涼しい日が続いていますね。 明日から雨の予報が出ていますね。早くも梅雨のはしりのようですね。 耳鳴りを予防・改善する方法耳鳴りよりも小さな音量で、水が流れる音などをスピーカーから流すと、耳鳴りの音が目立たなくなるそうです。これを「音響療法」といいます。 音を流している間は、耳鳴りが気にならなくなるためなるべく長時間聞くようにすると良いのだとか。 また、眠る時にも音を流す事で耳鳴りが気にならず、寝付きやすくなるそうです。サウンドジェネレーターは、耳鳴りのための専用機器。補聴器のような形をしており、音響療法で使う音が常に流れるようになっているそうです。また、サウンドジェネレーターなどを使った音響療法を繰り返し、徐々に耳鳴りの音を意識しないようにする「耳鳴り順応療法」という治療法もあるので、気になる方は一度耳鼻咽喉科で相談してみてください。耳鳴りを予防するには難聴を防ぐ事が大切との事。難聴を防ぐ事が耳鳴りの予防になるそうです。 大きな音を聞かない事が大切だそうです。例えば、混んでいる電車など騒音が大きいところでイヤホンを使うと、イヤホンの音量が大きくなりすぎてしまいます。そのため、周りの騒音を打ち消すノイズキャンセリング機能のあるイヤホンを使うと、音が大きくなりすぎてしまうのを防ぐ事ができるそうです。 めまいや耳鳴り、経験した方も多いと思いますが、大変辛いですよね。 早めの対処や予防が必要なようです。 お身体をほぐし、リラックスする事で楽になる事もあるようです。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスのお手伝いをしています。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 12:30~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

「めまい」「耳鳴り」の話 part5

こんにちは、リラク北浦和店です。 GWも終わり日常が戻って来ましたね。今年は涼しい日が続いていますね。 明日から雨の予報が出ていますね。早くも梅雨のはしりのようですね。 耳鳴りを予防・改善する方法耳鳴りよりも小さな音量で、水が流れる音などをスピーカーから流すと、耳鳴りの音が目立たなくなるそうです。これを「音響療法」といいます。 音を流している間は、耳鳴りが気にならなくなるためなるべく長時間聞くようにすると良いのだとか。 また、眠る時にも音を流す事で耳鳴りが気にならず、寝付きやすくなるそうです。サウンドジェネレーターは、耳鳴りのための専用機器。補聴器のような形をしており、音響療法で使う音が常に流れるようになっているそうです。また、サウンドジェネレーターなどを使った音響療法を繰り返し、徐々に耳鳴りの音を意識しないようにする「耳鳴り順応療法」という治療法もあるので、気になる方は一度耳鼻咽喉科で相談してみてください。耳鳴りを予防するには難聴を防ぐ事が大切との事。難聴を防ぐ事が耳鳴りの予防になるそうです。 大きな音を聞かない事が大切だそうです。例えば、混んでいる電車など騒音が大きいところでイヤホンを使うと、イヤホンの音量が大きくなりすぎてしまいます。そのため、周りの騒音を打ち消すノイズキャンセリング機能のあるイヤホンを使うと、音が大きくなりすぎてしまうのを防ぐ事ができるそうです。 めまいや耳鳴り、経験した方も多いと思いますが、大変辛いですよね。 早めの対処や予防が必要なようです。 お身体をほぐし、リラックスする事で楽になる事もあるようです。 リラク北浦和店では、皆様の健康管理サービスのお手伝いをしています。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 12:30~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.11 12:28

睡眠の話part4(^^♪ Re.Ra.Ku北浦和店

2022

05.10

12:26

睡眠の話part4(^^♪ Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 昨日はGWが明け、雨模様となってしまいましたね…… さて本日も、「睡眠」についてのお話です 皆様は最近なんだかよく眠れない……と感じていませんか? その様な時は睡眠前の行動を見直す丁度良いタイミングかもしれません。 仕事で長時間座ったままパソコンを使用したり沢山歩いたりなど、知らず知らずのうちに身体はストレスを溜めてしまっています。そうしたストレスは身体の筋肉を緊張させて、酷い場合には肩こりや腰痛などの原因にもなりかねません。 筋肉が硬くなってしまうと血管が圧迫され、酸素や栄養が十分に行き届かず血管を拡張させる物質が分泌される事で身体に痛みが伴うようになってしまいます。この筋肉の硬直をストレッチで和らげることで血管を圧迫も緩和され、筋肉の痛みやコリ、快眠しやすくなる状態を作れると言われています。 睡眠前のストレッチは、筋肉を和らげ血行を良くしてくれて身心のリラックス効果を生む副交感神経系が活性化し始めると言われています。 では、どの様なストレッチを行えば良いのでしょうか? 本日は比較的簡単に出来るストレッチをご紹介します。 まず、布団やベッドの上に仰向けになります。 そして万歳をするように両手を上に伸ばします。 そのままゆっくりと両手と両足を伸ばしながら、背伸びをします。この時、手と足の指先が上下に引っ張られるようにイメージをしてください。 最後にこの状態を30秒程キープします。 この様なストレッチを行って快適な睡眠を取れるようになりましょう!! 本日は睡眠前のストレッチについてのお話でした!! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

睡眠の話part4(^^♪ Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 昨日はGWが明け、雨模様となってしまいましたね…… さて本日も、「睡眠」についてのお話です 皆様は最近なんだかよく眠れない……と感じていませんか? その様な時は睡眠前の行動を見直す丁度良いタイミングかもしれません。 仕事で長時間座ったままパソコンを使用したり沢山歩いたりなど、知らず知らずのうちに身体はストレスを溜めてしまっています。そうしたストレスは身体の筋肉を緊張させて、酷い場合には肩こりや腰痛などの原因にもなりかねません。 筋肉が硬くなってしまうと血管が圧迫され、酸素や栄養が十分に行き届かず血管を拡張させる物質が分泌される事で身体に痛みが伴うようになってしまいます。この筋肉の硬直をストレッチで和らげることで血管を圧迫も緩和され、筋肉の痛みやコリ、快眠しやすくなる状態を作れると言われています。 睡眠前のストレッチは、筋肉を和らげ血行を良くしてくれて身心のリラックス効果を生む副交感神経系が活性化し始めると言われています。 では、どの様なストレッチを行えば良いのでしょうか? 本日は比較的簡単に出来るストレッチをご紹介します。 まず、布団やベッドの上に仰向けになります。 そして万歳をするように両手を上に伸ばします。 そのままゆっくりと両手と両足を伸ばしながら、背伸びをします。この時、手と足の指先が上下に引っ張られるようにイメージをしてください。 最後にこの状態を30秒程キープします。 この様なストレッチを行って快適な睡眠を取れるようになりましょう!! 本日は睡眠前のストレッチについてのお話でした!! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.10 12:26

睡眠の話part3(*´з`) Re.Ra.Ku北浦和店

2022

05.09

12:20

睡眠の話part3(*´з`) Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 長かったGWも遂に終わってしまいましたね(´・ω・`) 皆様はどの様にお過ごしになられましたか? 2年振りに何処かに出かけたり、自宅でゆっくりと過ごされたりした方もいらっしゃるのでは無いでしょうか? その様に過ごした方も、最近はお疲れが溜まってしまっていませんか? 疲れが溜まると眠気なども来ますよね…… さて本日は、そんな眠気を誘う「睡眠不足」についてのお話です 以前レム睡眠とノンレム睡眠や睡眠時間についてお話しましたが、その睡眠時間を十分に取れていないとどうなってしまうのか。 本日は睡眠不足が引き起こすリスクについてご紹介しましょう。 まず代表的な物は4つ程有りますがその内の1つ目は……ストレスの増加です! 人は寝不足の状態になるとストレスを感じやすくなってしまい、イライラしやすくなってしまうと言われています。ストレスは心身の負担となり、その疲労によって普段から機嫌が悪くなったり、神経過敏になったりしてしまうのです。ストレスによる身体への影響という物は軽い物ではありません。皆様もストレスなどを感じたら発散などをしましょう 続いて、集中力の低下です 睡眠不足は集中力低下の原因や認知機能も鈍るため、情報を新しく記憶したり、思い出したりする事なども難しくなってしまいます。その結果、仕事などで人為的なミスを起こしてしまったり、業務パフォーマンスやコミュニケーションなどの質の低下を招いてしまうと言われています。 続いて、新陳代謝の低下です 十分な睡眠は、体内の新陳代謝や消化器系の機能を良い状態で維持するためにも切っても切り離せないとても重要な物となっています。新陳代謝が最適な状態であれば、私たちの身体のカロリーを消費しやすくして適切な体重を保てるように調整してくれると言われています。 しかし、睡眠不足によって新陳代謝が低下した状態が続くとカロリーを燃やすプロセスも妨げられてしまい、体重増加や肥満に繋がりやすいと言われています。 そして最後は事故や怪我を招きやすくなる、です 睡眠不足によるエネルギー不足に陥ってしまうと、身体に疲労が蓄積されて身体機能にも影響が出てしまうのです。特に反射神経が鈍りがちになり、車の運転や機械操作など重大なミスを引き起こす原因にもなってしまいかねません。 この様に、眠気などが来る睡眠不足にはとても大きな4つのリスクが存在しています。皆様もこのような事になってしまう前に、しっかりと休息と質の良い睡眠を取りましょう!! 本日は睡眠についてのお話でした!! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

睡眠の話part3(*´з`) Re.Ra.Ku北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です! 長かったGWも遂に終わってしまいましたね(´・ω・`) 皆様はどの様にお過ごしになられましたか? 2年振りに何処かに出かけたり、自宅でゆっくりと過ごされたりした方もいらっしゃるのでは無いでしょうか? その様に過ごした方も、最近はお疲れが溜まってしまっていませんか? 疲れが溜まると眠気なども来ますよね…… さて本日は、そんな眠気を誘う「睡眠不足」についてのお話です 以前レム睡眠とノンレム睡眠や睡眠時間についてお話しましたが、その睡眠時間を十分に取れていないとどうなってしまうのか。 本日は睡眠不足が引き起こすリスクについてご紹介しましょう。 まず代表的な物は4つ程有りますがその内の1つ目は……ストレスの増加です! 人は寝不足の状態になるとストレスを感じやすくなってしまい、イライラしやすくなってしまうと言われています。ストレスは心身の負担となり、その疲労によって普段から機嫌が悪くなったり、神経過敏になったりしてしまうのです。ストレスによる身体への影響という物は軽い物ではありません。皆様もストレスなどを感じたら発散などをしましょう 続いて、集中力の低下です 睡眠不足は集中力低下の原因や認知機能も鈍るため、情報を新しく記憶したり、思い出したりする事なども難しくなってしまいます。その結果、仕事などで人為的なミスを起こしてしまったり、業務パフォーマンスやコミュニケーションなどの質の低下を招いてしまうと言われています。 続いて、新陳代謝の低下です 十分な睡眠は、体内の新陳代謝や消化器系の機能を良い状態で維持するためにも切っても切り離せないとても重要な物となっています。新陳代謝が最適な状態であれば、私たちの身体のカロリーを消費しやすくして適切な体重を保てるように調整してくれると言われています。 しかし、睡眠不足によって新陳代謝が低下した状態が続くとカロリーを燃やすプロセスも妨げられてしまい、体重増加や肥満に繋がりやすいと言われています。 そして最後は事故や怪我を招きやすくなる、です 睡眠不足によるエネルギー不足に陥ってしまうと、身体に疲労が蓄積されて身体機能にも影響が出てしまうのです。特に反射神経が鈍りがちになり、車の運転や機械操作など重大なミスを引き起こす原因にもなってしまいかねません。 この様に、眠気などが来る睡眠不足にはとても大きな4つのリスクが存在しています。皆様もこのような事になってしまう前に、しっかりと休息と質の良い睡眠を取りましょう!! 本日は睡眠についてのお話でした!! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 ネット予約はこちら 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.09 12:20

春も熱中症に注意!リラク北浦和店

2022

05.07

12:44

春も熱中症に注意!リラク北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です☆ 今日は昨日よりは暑さが落ち着いていますが、あと少しのゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか? 「熱中症」は夏をイメージする人が多いかと思いますが、実は、気温が上がり始める春にも注意が必要です! 春の熱中症を防ぐには、どうすればいいのでしょうか、、! キーワードは「暑熱順化」です! 暑熱順化とは、暑さに身体を慣れさせる予防法の事です! 環境省は、30分程度のウォーキングなどを継続して行うように呼び掛けています。 汗をかいて体温調節をすることに身体を慣らしておくと熱中症を防ぐことに繋がります。 それと同時に、こまめな水分補給と外での活動の際は、日陰で休憩をはさむことも大事です! 夏はまだ先、と油断せずに、今から身体を動かす習慣をつけて熱中症を予防しましょう!! ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 16:30~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

春も熱中症に注意!リラク北浦和店

皆さんこんにちは! Re.Ra.Ku北浦和店です☆ 今日は昨日よりは暑さが落ち着いていますが、あと少しのゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか? 「熱中症」は夏をイメージする人が多いかと思いますが、実は、気温が上がり始める春にも注意が必要です! 春の熱中症を防ぐには、どうすればいいのでしょうか、、! キーワードは「暑熱順化」です! 暑熱順化とは、暑さに身体を慣れさせる予防法の事です! 環境省は、30分程度のウォーキングなどを継続して行うように呼び掛けています。 汗をかいて体温調節をすることに身体を慣らしておくと熱中症を防ぐことに繋がります。 それと同時に、こまめな水分補給と外での活動の際は、日陰で休憩をはさむことも大事です! 夏はまだ先、と油断せずに、今から身体を動かす習慣をつけて熱中症を予防しましょう!! ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 16:30~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.07 12:44

リラクの「肩甲骨ストレッチ」とは⁉ リラク北浦和店

2022

05.06

12:40

リラクの「肩甲骨ストレッチ」とは⁉ リラク北浦和店

こんにちは。リラク北浦和店です!(^^)! 今日もスッキリ良いお天気ですね! GWも残りわずかとなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか♪ また暑くなりそうですので、水分補給はお忘れなく(^ω^) 本日はリラクの特徴でもある「肩甲骨ストレッチ」についてお話ししたいと思います。 リラクのボディケアでは必ず肩甲骨のストレッチを取り入れていますが、それが何に良いのか ということは意外とご存知ない方が多いです。 まず肩甲骨についてですが、肩甲骨には「17種類の筋肉」が放射状に付着しており、 上半身全体の中継地点になっています。 そのため「肩甲骨ストレッチ」を行うことにより肩甲骨周辺の筋肉が緩まり、 肩甲骨周辺だけでなく、肩や背中、腰の筋肉のこわばりが効率よくほぐれていきます。 筋肉がほぐれ動くことによって疲労の原因である老廃物が流れやすくなります!(^^)! そして筋肉や関節のストレッチを組合せて行いますので、継続的にボディケアを受けていただくことにより、 柔軟性の高い身体を目指します。 皆さまもリラクの「肩甲骨ストレッチ」×「ストレッチ」で健康な身体を目指しませんか!(^^)! ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

リラクの「肩甲骨ストレッチ」とは⁉ リラク北浦和店

こんにちは。リラク北浦和店です!(^^)! 今日もスッキリ良いお天気ですね! GWも残りわずかとなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか♪ また暑くなりそうですので、水分補給はお忘れなく(^ω^) 本日はリラクの特徴でもある「肩甲骨ストレッチ」についてお話ししたいと思います。 リラクのボディケアでは必ず肩甲骨のストレッチを取り入れていますが、それが何に良いのか ということは意外とご存知ない方が多いです。 まず肩甲骨についてですが、肩甲骨には「17種類の筋肉」が放射状に付着しており、 上半身全体の中継地点になっています。 そのため「肩甲骨ストレッチ」を行うことにより肩甲骨周辺の筋肉が緩まり、 肩甲骨周辺だけでなく、肩や背中、腰の筋肉のこわばりが効率よくほぐれていきます。 筋肉がほぐれ動くことによって疲労の原因である老廃物が流れやすくなります!(^^)! そして筋肉や関節のストレッチを組合せて行いますので、継続的にボディケアを受けていただくことにより、 柔軟性の高い身体を目指します。 皆さまもリラクの「肩甲骨ストレッチ」×「ストレッチ」で健康な身体を目指しませんか!(^^)! ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 13:00~21:00 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

2022.05.06 12:40

明日は子供の日

2022

05.04

12:40

明日は子供の日

こんにちは! リラク北浦和店です。 今年のGWは、お天気が毎日違って温度にも差が、とても寒いですね。 お休みも後半になりますね。 明日は「子供の日」「端午の節句」とも言いますね。 こどもの健やかな成長や幸せを祈り、生んでくれた母への感謝の日でもあるそうです。 五月人形やカブトを飾って、菖蒲湯に入り、ちまきや柏餅を食べる日ですね。 そして、こいのぼり。各地で街をあげて鯉のぼりを飾っている所も多いですね。 東京タワーにも333匹の鯉のぼりが、飾られているのをご存じでしょうか? そして、その中に一匹だけ「さんまのぼり」がいるんですよ。 東日本大震災の被害者に復興のエールとメッセージを込めて、毎年飾られているそうです。 全長6メートルもあるそうですよ。 5月8日まで飾られています。ぜひ探してみてくださいね。 先日天井開放されているバスに乗りまして、ちょうど写真がとれましたので、 どうぞ、ご覧くださいませね。 リラク北浦和店は、GW中もお休みなく、営業しております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 12:30~14:00 15:30~21:00 🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏

明日は子供の日

こんにちは! リラク北浦和店です。 今年のGWは、お天気が毎日違って温度にも差が、とても寒いですね。 お休みも後半になりますね。 明日は「子供の日」「端午の節句」とも言いますね。 こどもの健やかな成長や幸せを祈り、生んでくれた母への感謝の日でもあるそうです。 五月人形やカブトを飾って、菖蒲湯に入り、ちまきや柏餅を食べる日ですね。 そして、こいのぼり。各地で街をあげて鯉のぼりを飾っている所も多いですね。 東京タワーにも333匹の鯉のぼりが、飾られているのをご存じでしょうか? そして、その中に一匹だけ「さんまのぼり」がいるんですよ。 東日本大震災の被害者に復興のエールとメッセージを込めて、毎年飾られているそうです。 全長6メートルもあるそうですよ。 5月8日まで飾られています。ぜひ探してみてくださいね。 先日天井開放されているバスに乗りまして、ちょうど写真がとれましたので、 どうぞ、ご覧くださいませね。 リラク北浦和店は、GW中もお休みなく、営業しております。 スタッフ一同心よりお待ちしております。 ネット予約はこちら! 【本日の空き情報!】 12:30~14:00 15:30~21:00 🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏 《住所》 北浦和駅から徒歩3分!〒330-0074埼玉県さいたま市浦和区北浦和1-1-7ダイゴウビル2階 048-762-7650 🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏🎏

2022.05.04 12:40

電話予約する 0487627650

電話予約する