WEB予約する
採用情報

Re.Ra.Ku アリオ亀有店のブログ一覧

梅雨や温度差に負けるな~

2021

06.15

01:00

梅雨や温度差に負けるな~

6月と聞くだけで「梅雨か…」とゲンナリしがちですね。気温差も激しくなっていき、徐々に夏の気配を感じていく頃です。🌻 「頭が痛くて何もできない」「古傷が痛む」「動くのが億劫」「だるさが気になる」などなど、不調の声🙁がお体から聞こえてきませんか?今です!今から整えていきましょう! 「今は何ともな~い」「自分には無関係かな!」と思うことなかれですよ♪今後のための備え、さらにはお辛いと感じている周りの方にもアドバイスができます。 アリオ亀有店のオススメコース・オプション🕊 ▼オススメコース:「フットケア&ボディケアのコース組み合わせ」まずはアロマオイルを使ったフットケアで膝から足先まで…極楽のリラックス気分へ…ご案内……✨✨ その後はボディケアでお体のお疲れの箇所を重点的にしっかりほぐしていき、お疲れを消し飛ばしましょう!! 筆者のオススメ時間配分✍ 🐾フットケア40分:足裏・ふくらはぎ、どちらもケア🧍‍♂️ボディケア80分:お疲れの箇所が複数個所あっても、しっかりほぐせる ご自身のお体にしっかり向き合ってリラックスできる時間はとても大切なものです。もちろんフットケア・ボディケア組み合わせの時間配分につきましては、気になっているお疲れの箇所によって変えられます。心配御無用です! ▼オススメオプション:「アイヘッドケア」 首や肩につながる頭部やお顔の筋肉も、気になりませんか?フットケア&ボディケアのコースにプラスすれば、全身くまなくほぐれていきますよ(^^♪ Re,Ra,Kuではお客様のお辛い箇所と、実際の体調をしっかりと伺いますので、無理な施術はございません。施術中にも不安なことがありましたら、いつでもお申し出ください。 少しでも良い日・良い時間だと思える回数を増やすため、お体をラクな状態へ変えていきましょう♪

梅雨や温度差に負けるな~

6月と聞くだけで「梅雨か…」とゲンナリしがちですね。気温差も激しくなっていき、徐々に夏の気配を感じていく頃です。🌻 「頭が痛くて何もできない」「古傷が痛む」「動くのが億劫」「だるさが気になる」などなど、不調の声🙁がお体から聞こえてきませんか?今です!今から整えていきましょう! 「今は何ともな~い」「自分には無関係かな!」と思うことなかれですよ♪今後のための備え、さらにはお辛いと感じている周りの方にもアドバイスができます。 アリオ亀有店のオススメコース・オプション🕊 ▼オススメコース:「フットケア&ボディケアのコース組み合わせ」まずはアロマオイルを使ったフットケアで膝から足先まで…極楽のリラックス気分へ…ご案内……✨✨ その後はボディケアでお体のお疲れの箇所を重点的にしっかりほぐしていき、お疲れを消し飛ばしましょう!! 筆者のオススメ時間配分✍ 🐾フットケア40分:足裏・ふくらはぎ、どちらもケア🧍‍♂️ボディケア80分:お疲れの箇所が複数個所あっても、しっかりほぐせる ご自身のお体にしっかり向き合ってリラックスできる時間はとても大切なものです。もちろんフットケア・ボディケア組み合わせの時間配分につきましては、気になっているお疲れの箇所によって変えられます。心配御無用です! ▼オススメオプション:「アイヘッドケア」 首や肩につながる頭部やお顔の筋肉も、気になりませんか?フットケア&ボディケアのコースにプラスすれば、全身くまなくほぐれていきますよ(^^♪ Re,Ra,Kuではお客様のお辛い箇所と、実際の体調をしっかりと伺いますので、無理な施術はございません。施術中にも不安なことがありましたら、いつでもお申し出ください。 少しでも良い日・良い時間だと思える回数を増やすため、お体をラクな状態へ変えていきましょう♪

2021.06.15 01:00

5月11日営業再開

2021

05.15

05:00

5月11日営業再開

ゴールデンウィークもアッと言う間に終わってしまいましたね(-_-;) そこで、少し遅くはなりますが、今回はゴールデンウィークにまつわる 「5月病」についてお話します ちなみに5月病とは正式な医学用語ではありません。 5月病とは 新年度を迎え、新たな環境で仕事を始める方も多いこの頃。 よし、頑張るぞ!と意気込んでいたのが、ゴールデンウィークをむかえ一段落。 そしてゴールデンウィークが終わると、なんとなく 「やる気が出ない」 「だるさを感じる」 というようなお疲れが出始めるのが5月病。 ですがほとんど一過性のものです。 (実際に仕事を始めるのが5月からという方は、 疲れが出始めが6月頃になるので6月病とも言われます。) このように、誰もがなりうるものなんですね。 ちなみに原因としてあげられるのは、 ・新たな環境についていけない ・思い描いていたものと現実とのギャップが大きかった ・人間関係や職場の雰囲気にまだ適応できていない ・次の目標や行き先を見失っている といったようなことが挙げられます。変化疲れですね。 ・やる気が出ない ・身体がだるい ・思考力、集中力の低下 ・マイナス思考、不安感、焦り ・食欲が減る ・頭のお疲れや腹痛 ・作業効率が悪くなる ・夜なかなか寝付けない ・人と会うのが億劫になる こんなお疲れが出てしまうと…何事もやる気が出なくなってしまうので嫌ですよね そうならないために! 何もしないよりも、ちょっとした心がけできっと違うと思います。事前に知っておくと良い予防法! ・ストレスを溜め込まずに解消しよう! 以前の環境の仲間、友人と会うのも効果的。人と会話することで、リフレッシュ!悩みを抱え込まずに聞いてもらうことも、大切です。 運動、読書、カラオケや映画鑑賞など、好きなことをするのも良いですね。  【緊急事態宣言に伴う短縮営業のお知らせ】2021年4月25日に発出されました緊急事態宣言に伴い、下記の通り短縮営業いたしますのでお知らせいたします。短縮営業の期間:2021年4月26日(月)~緊急事態宣言終了まで 営業時間:10:00~20:00 お客様へはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。  

5月11日営業再開

ゴールデンウィークもアッと言う間に終わってしまいましたね(-_-;) そこで、少し遅くはなりますが、今回はゴールデンウィークにまつわる 「5月病」についてお話します ちなみに5月病とは正式な医学用語ではありません。 5月病とは 新年度を迎え、新たな環境で仕事を始める方も多いこの頃。 よし、頑張るぞ!と意気込んでいたのが、ゴールデンウィークをむかえ一段落。 そしてゴールデンウィークが終わると、なんとなく 「やる気が出ない」 「だるさを感じる」 というようなお疲れが出始めるのが5月病。 ですがほとんど一過性のものです。 (実際に仕事を始めるのが5月からという方は、 疲れが出始めが6月頃になるので6月病とも言われます。) このように、誰もがなりうるものなんですね。 ちなみに原因としてあげられるのは、 ・新たな環境についていけない ・思い描いていたものと現実とのギャップが大きかった ・人間関係や職場の雰囲気にまだ適応できていない ・次の目標や行き先を見失っている といったようなことが挙げられます。変化疲れですね。 ・やる気が出ない ・身体がだるい ・思考力、集中力の低下 ・マイナス思考、不安感、焦り ・食欲が減る ・頭のお疲れや腹痛 ・作業効率が悪くなる ・夜なかなか寝付けない ・人と会うのが億劫になる こんなお疲れが出てしまうと…何事もやる気が出なくなってしまうので嫌ですよね そうならないために! 何もしないよりも、ちょっとした心がけできっと違うと思います。事前に知っておくと良い予防法! ・ストレスを溜め込まずに解消しよう! 以前の環境の仲間、友人と会うのも効果的。人と会話することで、リフレッシュ!悩みを抱え込まずに聞いてもらうことも、大切です。 運動、読書、カラオケや映画鑑賞など、好きなことをするのも良いですね。  【緊急事態宣言に伴う短縮営業のお知らせ】2021年4月25日に発出されました緊急事態宣言に伴い、下記の通り短縮営業いたしますのでお知らせいたします。短縮営業の期間:2021年4月26日(月)~緊急事態宣言終了まで 営業時間:10:00~20:00 お客様へはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。  

2021.05.15 05:00

Jrコースについて

2021

04.15

16:09

Jrコースについて

春も深まり、のどかで過ごしやすい日が続いております。 今回のテーマはJr.コースについてです。若い方は疲れ知らずという印象がありますが、 実は若い方の多くは意外にも日々の疲れに悩まされています。 一番の原因にスマホ疲れがあります。 只でさえ重い頭蓋骨(約5kg)を前傾で持続させると周辺の筋肉が無理をしてしまい肩のお疲れや頭の重み、目元の疲れを引き起こしやすくなります。 それ以外にも状態が長く続けば姿勢が前傾姿勢になり背中が張りやすく腰のお疲れの原因にもなります。スマホ疲れにオススメの簡単なセルフケアを紹介します。 ・スマホを顎以上の高さにすることで頭の前傾を防ぐ ・なるべく長時間の同じ姿勢をさけ30分に一回は休憩を挟む ・ほっとタオルを首周りや目の周りに置き暖めてあげる もし以上のセルフケアで改善がされない場合は当店のJr.コースがオススメです。Jr.コースとは6歳~18歳未満を対象にしたコースです。 施術内容は通常コースと変わらず、お客様のお疲れに合わせて全身をほぐしていきます。 施術後に次回も来やすいような来店プランを提案させて頂いております。リラクゼーションのお店に通いにくい方、肩のお疲れなどで悩んでる方是非当店で。 スタッフ一同お待ちしてお待ちしております。

Jrコースについて

春も深まり、のどかで過ごしやすい日が続いております。 今回のテーマはJr.コースについてです。若い方は疲れ知らずという印象がありますが、 実は若い方の多くは意外にも日々の疲れに悩まされています。 一番の原因にスマホ疲れがあります。 只でさえ重い頭蓋骨(約5kg)を前傾で持続させると周辺の筋肉が無理をしてしまい肩のお疲れや頭の重み、目元の疲れを引き起こしやすくなります。 それ以外にも状態が長く続けば姿勢が前傾姿勢になり背中が張りやすく腰のお疲れの原因にもなります。スマホ疲れにオススメの簡単なセルフケアを紹介します。 ・スマホを顎以上の高さにすることで頭の前傾を防ぐ ・なるべく長時間の同じ姿勢をさけ30分に一回は休憩を挟む ・ほっとタオルを首周りや目の周りに置き暖めてあげる もし以上のセルフケアで改善がされない場合は当店のJr.コースがオススメです。Jr.コースとは6歳~18歳未満を対象にしたコースです。 施術内容は通常コースと変わらず、お客様のお疲れに合わせて全身をほぐしていきます。 施術後に次回も来やすいような来店プランを提案させて頂いております。リラクゼーションのお店に通いにくい方、肩のお疲れなどで悩んでる方是非当店で。 スタッフ一同お待ちしてお待ちしております。

2021.04.15 16:09

春がきた!!

2021

04.01

12:10

春がきた!!

段々と暖かくなり、各地ではサクラも満開になり春の陽気が訪れてきていますそんな中気温の変化に重なりまだまだコロナ禍で収束の目処も立たない状況なので疲れもよりたまりやすくなります。 心身ともに快適に過ごしていただくために、お時間見つけて身体のケアをしてみてください☆ 4月は大人気のフットケアとボディケアの組み合わせにアロマの香り付きとなっております!施術の際に香りを楽しんでいただけます。ミント、ラベンダー、ベルガモットの3種類からお選びいただけます♪足元から全身スッキリしていただけるセットコースとなっておりますので皆様のご来店心よりお待ちしております(^^♪

春がきた!!

段々と暖かくなり、各地ではサクラも満開になり春の陽気が訪れてきていますそんな中気温の変化に重なりまだまだコロナ禍で収束の目処も立たない状況なので疲れもよりたまりやすくなります。 心身ともに快適に過ごしていただくために、お時間見つけて身体のケアをしてみてください☆ 4月は大人気のフットケアとボディケアの組み合わせにアロマの香り付きとなっております!施術の際に香りを楽しんでいただけます。ミント、ラベンダー、ベルガモットの3種類からお選びいただけます♪足元から全身スッキリしていただけるセットコースとなっておりますので皆様のご来店心よりお待ちしております(^^♪

2021.04.01 12:10

春の不調🌸😢

2021

03.15

15:22

春の不調🌸😢

春は「身体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」など 心身の不調を感じる方が多いようです。これらの不調は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる、 自律神経の乱れが原因かもしれません。 自律神経を整えるためには 決まった時間に起床し、朝食を食べる。休日もできるだけ決まった時間に起床し、起きた後はカーテン を開けて部屋に朝日が入るようにしましょう。また、朝食を食べることは生活リズムを整えることに有効です。 自律神経を整える作用のあるビタミン・カルシウム・ミネラルを積極的に摂るよう意識する。_ ・ ビタミンC…みかんやいちごなどの果物、野菜、いも類 _ ・ ビタミンA…緑黄色野菜(人参など)、卵、レバー_ ・ ビタミンE…ナッツ類、魚介類、西洋かぼちゃ、アボカド_ ・ カルシウム…乳製品、豆腐、ゴマ、煮干し など 良質な睡眠をとる。就寝前に目元や首元を温める/アロマオイルでマッサージをする/ハーブティーを飲む/音楽を聴くなど、リラックスできる工夫を取り入れてみましょう。 体温調節ができる服装を心掛ける。簡単に着脱できる薄手のシャツやカーディガンなどを重ね着し、ストールを活用しましょう。また、カイロを常備しておくこともお勧めです。 ストレスを解消させる。イライラなどのストレスは外出して発散させましょう。ストレッチやウォーキングなど身体を動かすことで気分転換を図ると心身がリフレッシュできますよ。 春も引き続き店内のコロナ対策を徹底して スタッフ一同お待ちしております。

春の不調🌸😢

春は「身体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」など 心身の不調を感じる方が多いようです。これらの不調は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる、 自律神経の乱れが原因かもしれません。 自律神経を整えるためには 決まった時間に起床し、朝食を食べる。休日もできるだけ決まった時間に起床し、起きた後はカーテン を開けて部屋に朝日が入るようにしましょう。また、朝食を食べることは生活リズムを整えることに有効です。 自律神経を整える作用のあるビタミン・カルシウム・ミネラルを積極的に摂るよう意識する。_ ・ ビタミンC…みかんやいちごなどの果物、野菜、いも類 _ ・ ビタミンA…緑黄色野菜(人参など)、卵、レバー_ ・ ビタミンE…ナッツ類、魚介類、西洋かぼちゃ、アボカド_ ・ カルシウム…乳製品、豆腐、ゴマ、煮干し など 良質な睡眠をとる。就寝前に目元や首元を温める/アロマオイルでマッサージをする/ハーブティーを飲む/音楽を聴くなど、リラックスできる工夫を取り入れてみましょう。 体温調節ができる服装を心掛ける。簡単に着脱できる薄手のシャツやカーディガンなどを重ね着し、ストールを活用しましょう。また、カイロを常備しておくこともお勧めです。 ストレスを解消させる。イライラなどのストレスは外出して発散させましょう。ストレッチやウォーキングなど身体を動かすことで気分転換を図ると心身がリフレッシュできますよ。 春も引き続き店内のコロナ対策を徹底して スタッフ一同お待ちしております。

2021.03.15 15:22

自粛疲れ、在宅ワーク疲れに!

2021

03.02

16:42

自粛疲れ、在宅ワーク疲れに!

こんにちは!Re.Ra.Kuアリオ亀有店です! もう3月ですね。近頃はだんだんと暖かい日も増えて来ました。過ごしやすく、気持ちも明るくなってくる季節ですが、花粉症の方には辛い時期でもありますよね。 当店では今月のキャンペーンとして、花粉症にお悩みのお客様にも是非おすすめしたい、セットコースをご用意しております。選べる香り付きのフット&ボディケアです!  ご存知の方も多いかもしれませんが、香りには、その種類によって、様々な効能があるとされています。今回ご用意した3種類、ラベンダー、ミント、ローズゼラニウムの香りには、  ・鎮静作用・抗炎症作用・抗菌、抗アレルギー作用・リフレッシュ効果・リラックス効果 などがあると言われています。むずむず感や鼻のつまり、それらの不快感によるストレスなど、花粉によるお悩みにも効果が期待できます。 日々のストレスをリフレッシュしたい、自粛疲れや在宅ワークのお疲れを癒やしたいといったお悩みにもピッタリですので、花粉症でない方にも、もちろんオススメです! フットケアとボディケアで全身癒やされながら、香りで心身ともにリフレッシュしませんか?

自粛疲れ、在宅ワーク疲れに!

こんにちは!Re.Ra.Kuアリオ亀有店です! もう3月ですね。近頃はだんだんと暖かい日も増えて来ました。過ごしやすく、気持ちも明るくなってくる季節ですが、花粉症の方には辛い時期でもありますよね。 当店では今月のキャンペーンとして、花粉症にお悩みのお客様にも是非おすすめしたい、セットコースをご用意しております。選べる香り付きのフット&ボディケアです!  ご存知の方も多いかもしれませんが、香りには、その種類によって、様々な効能があるとされています。今回ご用意した3種類、ラベンダー、ミント、ローズゼラニウムの香りには、  ・鎮静作用・抗炎症作用・抗菌、抗アレルギー作用・リフレッシュ効果・リラックス効果 などがあると言われています。むずむず感や鼻のつまり、それらの不快感によるストレスなど、花粉によるお悩みにも効果が期待できます。 日々のストレスをリフレッシュしたい、自粛疲れや在宅ワークのお疲れを癒やしたいといったお悩みにもピッタリですので、花粉症でない方にも、もちろんオススメです! フットケアとボディケアで全身癒やされながら、香りで心身ともにリフレッシュしませんか?

2021.03.02 16:42

乾燥対策

2021

02.15

16:53

乾燥対策

空気が乾燥していると、体からの水分の蒸散量が増加していきます。 乾燥することで起こるトラブルと言われたら、乾燥肌や肌荒れを連想すると思います。 ですが、実は乾燥は体の色々な部分に影響を及ぼしているのです。 まず、血液です。 体内の水分量が少なくなると、血液の流れが悪くなってしまうため、頭が痛くなったり、フラつく感じなどが起こりやすくなってしまいます。 それから、乾燥は筋肉の弾力も奪っていくため、寒さによる血行不良と合わさって、腰痛などが増える原因にもなります。 そして、喉や鼻の粘膜の乾燥は、免疫機能を低下させ、風邪やインフルエンザなど感染症にうつりやすくなってしまいます。それぞれの部分に適した適切な水分補給(保湿)をしていくことが大切です。 乾燥に負けないための4か条 ・温度を高める ・水分補給をする ・鼻呼吸を心がける ・厚着をする この4つをぜひお試しください!!

乾燥対策

空気が乾燥していると、体からの水分の蒸散量が増加していきます。 乾燥することで起こるトラブルと言われたら、乾燥肌や肌荒れを連想すると思います。 ですが、実は乾燥は体の色々な部分に影響を及ぼしているのです。 まず、血液です。 体内の水分量が少なくなると、血液の流れが悪くなってしまうため、頭が痛くなったり、フラつく感じなどが起こりやすくなってしまいます。 それから、乾燥は筋肉の弾力も奪っていくため、寒さによる血行不良と合わさって、腰痛などが増える原因にもなります。 そして、喉や鼻の粘膜の乾燥は、免疫機能を低下させ、風邪やインフルエンザなど感染症にうつりやすくなってしまいます。それぞれの部分に適した適切な水分補給(保湿)をしていくことが大切です。 乾燥に負けないための4か条 ・温度を高める ・水分補給をする ・鼻呼吸を心がける ・厚着をする この4つをぜひお試しください!!

2021.02.15 16:53

睦びの月、いかがお過ごしでしょうか

2021

01.15

02:00

睦びの月、いかがお過ごしでしょうか

1月も半ばを過ぎ…新年の抱負や目標などを決めた方は、順調に進めていますか? ^^)🍵ちなみにこのブログを書いている中の人の目標は、「削る」です。 少しづつ削りながら、しかし心のゆとりは削らないように心がけています♪しかし掲げた目標に対して思うように進めなくたって、くじけたって良いんです。また再スタートを切ってみたり、やり方を変えてみたり、作戦を練ってみたり… その時その時で、自分自身へ柔軟な対応をしていくことが一番大事なんじゃないかなと、わたしは思っております。 さて、世の中が緊張感に包まれ続けている中、みなさんのこころ・からだまでもがこわばったりしていませんか?こころは目に見えません。見えないからこそ、自身にアウトプットされた感情としっかり向き合ってみてください。そのためには、ゆったりとした時間の中で、目一杯リラックスすることです。私たちはお身体をほぐすことで、筋肉の緊張感をゆるめ、血の巡りをよくさせることができます。そうしてほぐれた良い状態のお身体を、今度はセルフケアにて長続きさせてください。お客様に合ったお身体のストレッチ、もちろん施術メニューについても一緒に考えてご提案していきます。こころもからだもリラックスして、穏やかな時間をなるべく多く過ごせる。そのお手伝いをさせてください。 Re.Ra.Kuアリオ亀有店では、 心身ともにリラックスしやすくなるオススメキャンペーンとしまして、1月のフットケア👣&ボディケア💪の組み合わせコースにてHOTアロマオイル&HOTピローをお付けしております。 お身体が温まりやすくなりますよ🙌✨いつでもご来店をお待ちしております。

睦びの月、いかがお過ごしでしょうか

1月も半ばを過ぎ…新年の抱負や目標などを決めた方は、順調に進めていますか? ^^)🍵ちなみにこのブログを書いている中の人の目標は、「削る」です。 少しづつ削りながら、しかし心のゆとりは削らないように心がけています♪しかし掲げた目標に対して思うように進めなくたって、くじけたって良いんです。また再スタートを切ってみたり、やり方を変えてみたり、作戦を練ってみたり… その時その時で、自分自身へ柔軟な対応をしていくことが一番大事なんじゃないかなと、わたしは思っております。 さて、世の中が緊張感に包まれ続けている中、みなさんのこころ・からだまでもがこわばったりしていませんか?こころは目に見えません。見えないからこそ、自身にアウトプットされた感情としっかり向き合ってみてください。そのためには、ゆったりとした時間の中で、目一杯リラックスすることです。私たちはお身体をほぐすことで、筋肉の緊張感をゆるめ、血の巡りをよくさせることができます。そうしてほぐれた良い状態のお身体を、今度はセルフケアにて長続きさせてください。お客様に合ったお身体のストレッチ、もちろん施術メニューについても一緒に考えてご提案していきます。こころもからだもリラックスして、穏やかな時間をなるべく多く過ごせる。そのお手伝いをさせてください。 Re.Ra.Kuアリオ亀有店では、 心身ともにリラックスしやすくなるオススメキャンペーンとしまして、1月のフットケア👣&ボディケア💪の組み合わせコースにてHOTアロマオイル&HOTピローをお付けしております。 お身体が温まりやすくなりますよ🙌✨いつでもご来店をお待ちしております。

2021.01.15 02:00

2021年 新年 ご挨拶

2021

01.01

11:16

2021年 新年 ご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します さて、2021年が幕開けとなります。今年の干支は『牛』です。牛の特徴は、『粘り強さと誠実』です。牛は古くから酪農や農業で人々を助けてきた生き物であり、大変な農作業も最後まで地道ながらも手伝ってくれました。そのことから粘り強さや誠実が特徴とされるようになったそうです。   今年も、亀有店スタッフ一同『誠実』な心を磨き、『粘り強く』お客様のお疲れをほぐして参ります!!ここで1月のお正月キャンペーンをご紹介させて頂きます。 ★ボディ&フット  身体と足の組み合わせコース 暖かポカポカホットアロマ と ホットピロー をご用意致しましたこれで心も身体もポッカポカ 基礎体温を上げ、免疫力を高めて寒い冬を一緒に乗り切っていきましょう ★おみくじキャンペーン ハズレ無しのクーポン券をご来店頂き、施術を受けた皆様全員にプレゼント!!今年のあなたの運勢は何吉!? 皆様のお越しをスタッフ一同、心からお待ち申し上げます。

2021年 新年 ご挨拶

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します さて、2021年が幕開けとなります。今年の干支は『牛』です。牛の特徴は、『粘り強さと誠実』です。牛は古くから酪農や農業で人々を助けてきた生き物であり、大変な農作業も最後まで地道ながらも手伝ってくれました。そのことから粘り強さや誠実が特徴とされるようになったそうです。   今年も、亀有店スタッフ一同『誠実』な心を磨き、『粘り強く』お客様のお疲れをほぐして参ります!!ここで1月のお正月キャンペーンをご紹介させて頂きます。 ★ボディ&フット  身体と足の組み合わせコース 暖かポカポカホットアロマ と ホットピロー をご用意致しましたこれで心も身体もポッカポカ 基礎体温を上げ、免疫力を高めて寒い冬を一緒に乗り切っていきましょう ★おみくじキャンペーン ハズレ無しのクーポン券をご来店頂き、施術を受けた皆様全員にプレゼント!!今年のあなたの運勢は何吉!? 皆様のお越しをスタッフ一同、心からお待ち申し上げます。

2021.01.01 11:16

今年もあと僅か‼

2020

12.15

04:41

今年もあと僅か‼

年の瀬も迫り、寒さがより一層増してきましたが皆さん体調など崩されずに、お過ごしでしょうか(・・? 今年も色々な事がありましたが、皆さんは2020年がどのような年になったんでしょうか!? 湿度も下がりお肌の乾燥も気になる季節となりましたね😫 僕の最近はハンドクリームなどの保湿を毎日欠かしていません。 しかし、本当に気を付けている事は目の乾燥です。最近増えているドライアイ。 目の表面を守っている涙が減少したり、涙の質に異常が生じたりして、目の表面の健康が保てなくなるんです。 スマートフォンなどの液晶モニターに使われている「ブルーライト」という光は、目に見える光の中で最も強く、長時間見続けるとドライアイなどの眼疾患を招きやすくなります。 ドライアイの主な原因は「目の疲れ」。 涙が減ることで外界の刺激をダイレクトに受けるため、疲れを引き起こしやすくなるのです。 ドライアイによるトラブル 疲れ、乾き、ゴロゴロ感、かすみ、痛み、なんとなく見えにくい、まぶしい、重い、充血しやすいなど ドライアイのタイプ 1.涙液(るいえき)蒸発型 まばたきの減少、目の縁にある脂質を出す穴「マイポーム腺」の萎縮や詰まりによる油分の不足、乾燥した環境といった原因による涙の蒸発が多くなり、目の不快感や見えにくさを引き起こす。 2.涙液減少型 自己免疫疾患であるシェーグレン症候群などの病気が原因で涙腺が破壊される。 目にゴミが入ったり、悲しくて泣いたりする時に分泌される反射性の涙は出るが、目の表面を潤すための基礎分泌性の涙が減少する。 3.ウエットタイプ ドライアイという名前とは真逆の症状で、涙目になるタイプ。 涙の質が悪いために目の表面が傷つき、それが刺激となって刺激性分泌の涙が増え、あふれ出てしまう。 ↑このように目にも色々な疲れの原因があったりするので「目薬など自身で出来るケア!」をしていくことが、お身体の楽な状態に近づく事なんですね(^▽^)/ 12月は18日から25日までクリスマスくじを開催します(‘◇’)ゞ 延長半額券などハズレ無しでプレゼント✨ 今年の疲れは今年のうちに身体をスッキリさせて、気持ちよく新年を迎えましょう!!

今年もあと僅か‼

年の瀬も迫り、寒さがより一層増してきましたが皆さん体調など崩されずに、お過ごしでしょうか(・・? 今年も色々な事がありましたが、皆さんは2020年がどのような年になったんでしょうか!? 湿度も下がりお肌の乾燥も気になる季節となりましたね😫 僕の最近はハンドクリームなどの保湿を毎日欠かしていません。 しかし、本当に気を付けている事は目の乾燥です。最近増えているドライアイ。 目の表面を守っている涙が減少したり、涙の質に異常が生じたりして、目の表面の健康が保てなくなるんです。 スマートフォンなどの液晶モニターに使われている「ブルーライト」という光は、目に見える光の中で最も強く、長時間見続けるとドライアイなどの眼疾患を招きやすくなります。 ドライアイの主な原因は「目の疲れ」。 涙が減ることで外界の刺激をダイレクトに受けるため、疲れを引き起こしやすくなるのです。 ドライアイによるトラブル 疲れ、乾き、ゴロゴロ感、かすみ、痛み、なんとなく見えにくい、まぶしい、重い、充血しやすいなど ドライアイのタイプ 1.涙液(るいえき)蒸発型 まばたきの減少、目の縁にある脂質を出す穴「マイポーム腺」の萎縮や詰まりによる油分の不足、乾燥した環境といった原因による涙の蒸発が多くなり、目の不快感や見えにくさを引き起こす。 2.涙液減少型 自己免疫疾患であるシェーグレン症候群などの病気が原因で涙腺が破壊される。 目にゴミが入ったり、悲しくて泣いたりする時に分泌される反射性の涙は出るが、目の表面を潤すための基礎分泌性の涙が減少する。 3.ウエットタイプ ドライアイという名前とは真逆の症状で、涙目になるタイプ。 涙の質が悪いために目の表面が傷つき、それが刺激となって刺激性分泌の涙が増え、あふれ出てしまう。 ↑このように目にも色々な疲れの原因があったりするので「目薬など自身で出来るケア!」をしていくことが、お身体の楽な状態に近づく事なんですね(^▽^)/ 12月は18日から25日までクリスマスくじを開催します(‘◇’)ゞ 延長半額券などハズレ無しでプレゼント✨ 今年の疲れは今年のうちに身体をスッキリさせて、気持ちよく新年を迎えましょう!!

2020.12.15 04:41

いよいよ12月⛄

2020

12.01

11:06

いよいよ12月⛄

いよいよ今年最後の月になりましたね。 今年は“初”の事がいっぱいありましたね😢 身体と気持ちは元気に2020年も終わりたいですね✨ 冷えには注意です。身体はなるべく冷やさないように 服装は、首や足首を冷やさないようにしたり 湯船に浸かる、温かい食べ物飲み物で内臓から温めるなどを心掛けてくださいね。 身体が疲れると心も疲れやすくなります。 心も疲れると身体も疲れやすくなります。 バランスは難しいですが、適度に身体を動かしたりストレッチしたり 好きな入溶剤など入れて湯船につかったりは、 ストレス解消~リラックスに繋がるのかなと思います★ 参考までに・・・。 身体と心を元気にして12月も楽しみましょう♪☺

いよいよ12月⛄

いよいよ今年最後の月になりましたね。 今年は“初”の事がいっぱいありましたね😢 身体と気持ちは元気に2020年も終わりたいですね✨ 冷えには注意です。身体はなるべく冷やさないように 服装は、首や足首を冷やさないようにしたり 湯船に浸かる、温かい食べ物飲み物で内臓から温めるなどを心掛けてくださいね。 身体が疲れると心も疲れやすくなります。 心も疲れると身体も疲れやすくなります。 バランスは難しいですが、適度に身体を動かしたりストレッチしたり 好きな入溶剤など入れて湯船につかったりは、 ストレス解消~リラックスに繋がるのかなと思います★ 参考までに・・・。 身体と心を元気にして12月も楽しみましょう♪☺

2020.12.01 11:06

腸活!!

2020

11.15

20:33

腸活!!

こんにちは! 最近は寒さを感じる日が増え、秋を感じるようになりましたね☺ 秋の夜長に、つい夜更かしをしてしまったりすると、生活習慣が乱れてしまい、 腸内環境が悪化してしまうことも。 季節の変わり目は、知らず知らずのうちに体はストレスに晒されているため、 腸にも悪影響が及ぶことがあります。 便秘気味だったりと、腸の不調を感じている方は、 ぜひこの季節の良さをいかして、腸活に励んでみてはいかがでしょうか? Re.Ra.Kuではそんな秋におなかケア(バウエルケア)をおすすめしております。 腸は様々な要因で固くなり機能が低下してしまいがちです。 その固い筋肉を手でほぐすことで刺激を与えより良い働きを促進するのを目的としています。 さらに腹部にある筋肉や緊張による骨盤周りの引っかかりにも影響を与えているのでそちらにもアプローチをしていきます。 ぜひ気になる方はいつものコースにプラスしてみては( ˶˙ᵕ˙˶ ) アリオ亀有店スタッフ一同、皆様のご来店お待ちしております!

腸活!!

こんにちは! 最近は寒さを感じる日が増え、秋を感じるようになりましたね☺ 秋の夜長に、つい夜更かしをしてしまったりすると、生活習慣が乱れてしまい、 腸内環境が悪化してしまうことも。 季節の変わり目は、知らず知らずのうちに体はストレスに晒されているため、 腸にも悪影響が及ぶことがあります。 便秘気味だったりと、腸の不調を感じている方は、 ぜひこの季節の良さをいかして、腸活に励んでみてはいかがでしょうか? Re.Ra.Kuではそんな秋におなかケア(バウエルケア)をおすすめしております。 腸は様々な要因で固くなり機能が低下してしまいがちです。 その固い筋肉を手でほぐすことで刺激を与えより良い働きを促進するのを目的としています。 さらに腹部にある筋肉や緊張による骨盤周りの引っかかりにも影響を与えているのでそちらにもアプローチをしていきます。 ぜひ気になる方はいつものコースにプラスしてみては( ˶˙ᵕ˙˶ ) アリオ亀有店スタッフ一同、皆様のご来店お待ちしております!

2020.11.15 20:33

11月!!霜月

2020

11.02

15:07

11月!!霜月

11月になりましたね☆ 1年本当に早すぎます。。。 11月は30日間あり、秋と冬の境目とした季節です。 日本では、旧暦11月を『霜月(しもつき)』と呼び、 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味らしいです。 寒暖差が激しいとお身体が辛いと感じやすくなりますよね。 風邪なども引かないように注意していきたい月でもありますね。 温かい飲み物を飲む、ショウガやカプサイシンなど 発汗を促す食べ物をとってみたり、湯船につかる、靴下を長くする、、、温める方法はいっぱいあるので、 自分に合った無理のない方法で身体を冷やさないようにしてください(^^) 私の最近は、寝る前のストレッチにはまっています!! 寝る前にストレッチをすると良く寝れる+次の日の身体が違うことに 改めて気づきました~!! あえて時間を作るのではなく寝る前に行うことがポイント☆ 良かったら是非お試しください。 もうすぐ紅葉も見れますね☆11月も楽しんでいきましょ~ ハロウィンイベント楽しかったな~☆ クリスマスも何かやりたいな~♪🎄✨

11月!!霜月

11月になりましたね☆ 1年本当に早すぎます。。。 11月は30日間あり、秋と冬の境目とした季節です。 日本では、旧暦11月を『霜月(しもつき)』と呼び、 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味らしいです。 寒暖差が激しいとお身体が辛いと感じやすくなりますよね。 風邪なども引かないように注意していきたい月でもありますね。 温かい飲み物を飲む、ショウガやカプサイシンなど 発汗を促す食べ物をとってみたり、湯船につかる、靴下を長くする、、、温める方法はいっぱいあるので、 自分に合った無理のない方法で身体を冷やさないようにしてください(^^) 私の最近は、寝る前のストレッチにはまっています!! 寝る前にストレッチをすると良く寝れる+次の日の身体が違うことに 改めて気づきました~!! あえて時間を作るのではなく寝る前に行うことがポイント☆ 良かったら是非お試しください。 もうすぐ紅葉も見れますね☆11月も楽しんでいきましょ~ ハロウィンイベント楽しかったな~☆ クリスマスも何かやりたいな~♪🎄✨

2020.11.02 15:07

🎃ハロウィンイベント開催中🦇

2020

10.15

15:42

🎃ハロウィンイベント開催中🦇

こんにちは! Re.Ra.Kuアリオ亀有店です10月も半ばになり、だいぶ肌寒くなってきましたね。 お体の冷えが気になってきたという方も多いのではないでしょうか? そんな今の時期におすすめしたいのは、お風呂でしっかり湯船に浸かっていただくことです。 身体を温めて血行を促す意味ではもちろん、気圧の変化や日照時間の減少などで乱れがちな自律神経のバランスを整えるためにも、入浴は効果的だと言えます。 入浴剤などで香りも取り入れれば、更にリラックス効果が高まることも期待できます。 お身体が特に疲れやすくなる季節の変わり目、お気に入りの入浴剤を入れて、ゆっくりお風呂で温まってみてはいかがでしょうか? また、10月といえばハロウィン! ということで、当店では「ハッピーハロウィンくじ🎃」を開催中です。 10月末まで、お一人様につき一枚お引きいただけますので、ぜひお越しください!店頭のディスプレイやスタッフの名札もハロウィン仕様になっています! 今年のハロウィンは、仮装をしてお出かけといった楽しみ方も難しくなってしまったかと思いますが、当店で疲れた身体を癒すついでにハロウィン気分も楽しんで行かれませんか? スタッフ一同心よりお待ちしております!

🎃ハロウィンイベント開催中🦇

こんにちは! Re.Ra.Kuアリオ亀有店です10月も半ばになり、だいぶ肌寒くなってきましたね。 お体の冷えが気になってきたという方も多いのではないでしょうか? そんな今の時期におすすめしたいのは、お風呂でしっかり湯船に浸かっていただくことです。 身体を温めて血行を促す意味ではもちろん、気圧の変化や日照時間の減少などで乱れがちな自律神経のバランスを整えるためにも、入浴は効果的だと言えます。 入浴剤などで香りも取り入れれば、更にリラックス効果が高まることも期待できます。 お身体が特に疲れやすくなる季節の変わり目、お気に入りの入浴剤を入れて、ゆっくりお風呂で温まってみてはいかがでしょうか? また、10月といえばハロウィン! ということで、当店では「ハッピーハロウィンくじ🎃」を開催中です。 10月末まで、お一人様につき一枚お引きいただけますので、ぜひお越しください!店頭のディスプレイやスタッフの名札もハロウィン仕様になっています! 今年のハロウィンは、仮装をしてお出かけといった楽しみ方も難しくなってしまったかと思いますが、当店で疲れた身体を癒すついでにハロウィン気分も楽しんで行かれませんか? スタッフ一同心よりお待ちしております!

2020.10.15 15:42

ハッピーハロウィン☆

2020

10.01

20:57

ハッピーハロウィン☆

読書の秋!食欲の秋!!運動の秋!!! いよいよ秋も深まってまいりました。天候も落ち着き過ごしやすい日が続いています。今回はオススメの運動について紹介していきます! オススメの運動☆フットサルボールと運動靴さえあればすぐにでも始めることができます。サッカーと比べて4/1のグラウンドの為、ボールがプレーヤーに渡りやすく退屈することがなく、ボールも一回り小さく程よく楽しむには丁度良いスポーツです!下半身を多く使うことによって全身が動くので普段あまり運動をしない方には特にお勧めです。又、サッカー同様チームスポーツでもあるので仲間同士で運動を始めたい方にも更にお勧めです‼️ 今回はオススメのフットサルを紹介しましたが、それ以外にも自分に合ったスポーツは沢山あると思うので、始めやすいものから取り掛かってみてはいかがでしょうか❗ 更に❗今月はハッピーハロウィン‼️Re.Ra.Kuアリオ亀有では、1~6等のハズレ無しのハッピーハロウィンくじを開催致します‼️※30分以上の施術を受けて頂いた方のみ。 今月は過ごしやすい秋をお得に楽しんでいきましょう❗

ハッピーハロウィン☆

読書の秋!食欲の秋!!運動の秋!!! いよいよ秋も深まってまいりました。天候も落ち着き過ごしやすい日が続いています。今回はオススメの運動について紹介していきます! オススメの運動☆フットサルボールと運動靴さえあればすぐにでも始めることができます。サッカーと比べて4/1のグラウンドの為、ボールがプレーヤーに渡りやすく退屈することがなく、ボールも一回り小さく程よく楽しむには丁度良いスポーツです!下半身を多く使うことによって全身が動くので普段あまり運動をしない方には特にお勧めです。又、サッカー同様チームスポーツでもあるので仲間同士で運動を始めたい方にも更にお勧めです‼️ 今回はオススメのフットサルを紹介しましたが、それ以外にも自分に合ったスポーツは沢山あると思うので、始めやすいものから取り掛かってみてはいかがでしょうか❗ 更に❗今月はハッピーハロウィン‼️Re.Ra.Kuアリオ亀有では、1~6等のハズレ無しのハッピーハロウィンくじを開催致します‼️※30分以上の施術を受けて頂いた方のみ。 今月は過ごしやすい秋をお得に楽しんでいきましょう❗

2020.10.01 20:57

今年も残り3か月!!

2020

09.15

10:00

今年も残り3か月!!

暑い夏も終わり、今年も残り約3か月となりますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年は身体だけでなく精神的にも疲れてしまう夏だったのではないかと思います。   お家時間が増え、いつもと違うお疲れ感じている方いませんか?そこで!9月の連休といえば19日から始まる「シルバーウィーク」がありますね!!シルバーウィークは日本の秋の休日が多い期間の事だそうです!この連休中にここまで頑張ってきたお身体にご褒美あげてみませんか? 残りの3ヶ月も元気に過ごせるようお手伝いをさせていただければなと思っていますので、ぜひ足を運んできてください!! ☆当店では皆様に安心してご来店していただけるよう、スタッフの体調管理・マスクの着用・手指の消毒・こまめな店内清掃など、感染対策を徹底して行っております☆

今年も残り3か月!!

暑い夏も終わり、今年も残り約3か月となりますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年は身体だけでなく精神的にも疲れてしまう夏だったのではないかと思います。   お家時間が増え、いつもと違うお疲れ感じている方いませんか?そこで!9月の連休といえば19日から始まる「シルバーウィーク」がありますね!!シルバーウィークは日本の秋の休日が多い期間の事だそうです!この連休中にここまで頑張ってきたお身体にご褒美あげてみませんか? 残りの3ヶ月も元気に過ごせるようお手伝いをさせていただければなと思っていますので、ぜひ足を運んできてください!! ☆当店では皆様に安心してご来店していただけるよう、スタッフの体調管理・マスクの着用・手指の消毒・こまめな店内清掃など、感染対策を徹底して行っております☆

2020.09.15 10:00

寒暖差疲労

2020

09.01

13:57

寒暖差疲労

こんにちは!! 暑い日が続いていますね・・・冷房がないと過ごしにくいですが、ずっと冷房の中にいるのも身体がだるくなりやすいですね( ノД`) この時期に身体がだるくなる原因として寒暖差疲労があり、自律神経によって身体を温めたり、冷やしたりしていますが寒暖差が激しい環境にいると、自律神経がこの環境に適応しようと反応するため自律神経が疲弊し結果として身体の疲労にもつながるということになります。 身体の冷えや、めまい、頭痛、肩こりなど。ひどい人は吐き気を引き起こすこともあります。また、食欲がなくなったり、眠れない、イライラする、落ちこみやすくなるという症状も出るようです。 自宅やオフィス内、電車やバスの中など冷暖房の整った環境を行き来する回数が多くなると寒暖差疲労を招く原因になると考えられています。 また、同じ環境に身を置いていてもみんな寒暖差疲労になるとは限らず、なりやすい人は手足が冷たい、生活が不規則、常にストレスや心配事を抱えている人がなりやすいといわれています。 疲労を溜めないためには生活習慣を整えること。睡眠、食事、軽い運動を心掛け、身体をできるだけ温めていきましょう!

寒暖差疲労

こんにちは!! 暑い日が続いていますね・・・冷房がないと過ごしにくいですが、ずっと冷房の中にいるのも身体がだるくなりやすいですね( ノД`) この時期に身体がだるくなる原因として寒暖差疲労があり、自律神経によって身体を温めたり、冷やしたりしていますが寒暖差が激しい環境にいると、自律神経がこの環境に適応しようと反応するため自律神経が疲弊し結果として身体の疲労にもつながるということになります。 身体の冷えや、めまい、頭痛、肩こりなど。ひどい人は吐き気を引き起こすこともあります。また、食欲がなくなったり、眠れない、イライラする、落ちこみやすくなるという症状も出るようです。 自宅やオフィス内、電車やバスの中など冷暖房の整った環境を行き来する回数が多くなると寒暖差疲労を招く原因になると考えられています。 また、同じ環境に身を置いていてもみんな寒暖差疲労になるとは限らず、なりやすい人は手足が冷たい、生活が不規則、常にストレスや心配事を抱えている人がなりやすいといわれています。 疲労を溜めないためには生活習慣を整えること。睡眠、食事、軽い運動を心掛け、身体をできるだけ温めていきましょう!

2020.09.01 13:57

電話予約する 0366627546

電話予約する