つらい「首の疲れ」にストレッチをしよう!|マッサージのように気持ちいい、肩甲骨ストレッチのリラク日本橋店【東京駅,日本橋駅,大手町駅,三越前駅すぐ】
こんにちは‼Re.Ra.Ku日本橋店のタジマです(‘◇’)ゞ
在宅勤務が一般的になる中、日ごとに辛くなっていく『首の疲れ』
首や肩の疲れを放っておくと、頭痛まで引き起こしてしまう人もいらっしゃいます。固まってしまった辛い筋肉には、ほぐして血流を促すことが大切です。
そこで本日は、自宅やオフィス簡単にできるストレッチをご紹介していこうと思います。
《頭痛に繋がる首のお疲れ》
スマホやパソコンの見過ぎで下を向く姿勢が長く続くと、首が疲れてしまいます。さらに目の疲れ『眼精疲労』も重なり、頭痛を引き起こしてしまう方もいらっしゃいます。
実は、頭痛の大半は、首や頭の緊張によって起こるといわれています。
◇椅子に座ったままできる首のストレッチ◇
椅子に座って、ゆっくり首を左右に振り動かす。
イスに深く座り、背もたれに背中をつけて体重を預けます。
座面の両端を両手で持ち、頭を前に倒します。
息を吸いながらゆっくりと、あごを右肩に近づけるように首を右に振ります。(このとき上体は動かさないように注意してください)
息を吐きながら元の姿勢に戻り、同じ要領で首を左に振ります。
これを10往復行います。
◇首の左右・前後伸ばし◇
右手を頭の上から左側に回し、ゆっくり引き寄せるように首だけを右真横に傾けます。反対側も同様に行います。
頭の後ろで両手を組み、軽く押しながら顎を胸に付けるように頭を下げます。
顎をゆっくり上げ、頭の重さを利用して首を後ろに倒します。
これを15秒キープして、左右2セットずつ行います。
◇胸鎖乳突筋を狙った首ストレッチ◇
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)とは、耳の後ろの部分から鎖骨の内側にかけてつながっている太い筋肉のことです。首を曲げたり、捻ったりする動作をおこないます。
左手で右鎖骨から肩甲骨にかかる部分を押さえます。
そのままの状態で上を向きます。
上を向いてまま、左に頭を倒して15秒ほどキープ。
反対側も同じように行います。
いかがですか?
頭痛や首疲れ、肩のだるさにお困りの方は、ぜひRe.Ra.Kuにお越しください(*’ω’*)
全身のお疲れをほぐしてスッキリ感を体感してみませんか。
ご予約はこちらから(十五夜のうさぎをクリック‼)
<予約専用TEL> 042-679-6384
■周辺駅、観光名所からのアクセス■
【東京メトロ各線日本橋駅 A7 出口直結】
【コレド日本橋徒歩3分】【日本橋高島屋徒歩3分】
【各JR線東京駅日本橋口徒歩5分/東京駅八重洲北口徒歩5分/東京駅八重洲口徒歩7分】
【東海道・山陽新幹線東京駅日本橋口より徒歩5分】
【東京メトロ東西線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ丸の内線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ半蔵門線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ千代田線大手町駅東改札徒歩7分/大手町駅B10出口へお進み下さい】
【東京メトロ銀座線三越前駅A4出口徒歩4分】
【東京メトロ半蔵門線三越前駅A4出口徒歩4分】
【日本橋三越本店徒歩5分】【コレド室町徒歩5分】
【東京メトロ銀座線京橋駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
【都営浅草線宝町駅より1駅 日本橋駅 A7 出口直結】
――――――――――――――――――――――――――――――■□■
【マッサージよりも気持ちがいい! 肩甲骨ストレッチ】
Re.Ra.Ku 日本橋店
東京都中央区八重洲1-3-7
八重洲ファーストフィナンシャルビルB1F(モグモグキッチン内)
営業時間 平日12:00~21:00/土日祝10:00~19:00
<予約専用TEL> 042-679-6384
<Mail> salon.nihonbashi@reraku.jp
<HP(PC)> http://reraku.jp/studio/nihonbashi/
■□■――――――――――――――――――――――――――――